dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴルフ雑誌の「ドライバー試打会」を読むと「飛距離」とか「構えやすさ」とか「方向性」といった項目に混じって、ときどき「振り抜き」という項目があります。

アイアンはターフを取るときに引っかかりがあるため、「振り抜きのいいアイアン」という要素は理解できるんですが、ドライバーの「振り抜き」って何でしょう?
ティーアップしてるんですからターフの抜けは関係ない。だいいちどのドライバーも「振り抜き」という項目はほぼ満点で「振り抜きの悪いドライバー」なんて見たことがない。

みなさんは「ドライバーの振り抜き」って具体的にどんな感覚だと思われますか?

A 回答 (3件)

振り抜きの悪いドライバー...


少なくともアイアンとは感覚が違いますね。アイアンはソールも多いに関連しますが、ドライバーでは関連性は薄いですよね。(空気抵抗という意味で少し関連しますけどね)
しかし、ドライバーを始めとするウッドでは振り切れる顔というのがアイアン以上に存在すると思いますよ。(ソール関係よりは関連性が薄いですけど)例えば、自分はドローヒッターですが、左に打ち出したくなる形状であれば、振り切りにくいドライバーになります。(例としては、上から見たフェースの逆部分=バックフェース のカーブの頂点がトゥ寄りだと左打ちだしの感覚を持ちやすい)
アイアンでもそういった要素はありますが、あなたが指摘の通り地面からの抜けの問題もあるのでそういったことは気づきにくい部分は多少ありますが、やはり自分がアイアンを選ぶ時には無意識にそういったモデルを選んでいるものです。

アイアンはフルスイングすることもあれば、コントロールショットすることもあるクラブです。しかしドライバーはフルスイングがほとんどのクラブです。感覚としてのフルスイングしやすいクラブを選ぶという意味では視覚上の振り抜きというのも重要な要素だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらは「視覚的に振りやすい」という意味ですね。

たしかにドローヒッターが右に打ち出していきたいのに、左を向いたフェースでは思い切り振りきれず、コントロールしがちになる、=振り抜きが悪い、といった感じですね。

うーん、1~3の方々、みなさん微妙に異なるニュアンスですね。決め手にならないなあ・・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 09:48

「振り抜く」


インパクトからクラブヘッドが走り
トップまでよどみなく振り抜けると言う表現はありますね
ヘッドの重さを感じながら加速すると
自然にフィニッシュまでクラブヘッドが「走り」ます
テイーアップしたボールが真芯に当たる時
抵抗感なくインパクトを通過します
これを、強いて言えば、振りぬいたと表現できるのではないかと
思ったりしています

いずれにせよ、クラブを振り切ることで
そんな感じが味わえるのではないかと思う次第です

アイアンの振り抜きは
ボールと一緒にターフを切り取りかつフィニッシュまで
クラブを振りぬくことを指しているのだと考えてきました
ターフを切り取る時の抵抗感の少なさ
(これはヘッドの効きと考えても良いと思いますね)
シャフトから振っていく方も居ますが
ヘッドの重量を感じながら活かしていく振り方が
抜けのよさをより出せるように思いますね

言葉って難しいですね
誰かが頭の中で考えている事を話した時
聞いた人が感じることは、聞いた人の経験値により
大きく差が出ますね
最近の「全然いい」と言う表現を見ても
違和感を感じる方と、そうでない方に分かれるように
アナログの世界は割り切れない事が多いのです

あくまでも私見です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、「ヘッドが走る感じ」なんですか。
つまりクラブのスイングバランス(つまりヘッドの効き)とシャフトのしなりの総合評価が「振り抜き」という事になるんでしょうか?

>抵抗感なくインパクトを通過します
これはウッドの打感と言い換える事もできますね。いずれにしても↓の方とは微妙に異なるイメージですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 09:44

野球でHR打った選手が良くインタビューで、振り抜いたと言う表現を使いますよね。


これは芯で当たって、バットが振り抜けたと言うことでしょう。
バット自体に振り抜けるもの、振り抜けないものの種類があるわけではないですよ。
ゴルフも同じ。
インパクトを芯でとらえて、軽く振り抜いたときにそういう感じがするんじゃないですか。
その他の項目も感覚的なものなので、メーカーは誰かに(プロとか)試打してもらって、自分の感覚で評価してるんじゃないかと考えられます。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>インパクトを芯でとらえて、軽く振り抜いたときにそういう感じがするんじゃないですか。

ということはクラブを試打した感想ではなく、そのスイング時の手応えを語った、という訳ですね。

それならいつも芯で捕らえられるプロなら、ほとんど全部「振り抜きのいいドライバー」になるのは当然ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!