dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2世帯住宅を計画中ですが、親世帯は1F。自分達夫婦は2Fです。
1F玄関は南中央にあり。2F玄関は北東角に計画しました。
道路は南側と東側にあるので南から入るか東から入るかの選択になると思われます。よく言われる鬼門に2F玄関が当たるのですが、多少鬼門は気にしています。また玄関には玄関扉の上部に開閉の窓、ホールに窓を設け通気と光を入れる、玄関には観葉植物のみ置きすっきりした感じで計画予定です。
玄関を入り右側(北側壁)には全身を映す鏡を置く予定です。
基本サッシ等断熱です。設置に問題があると思われますか?

A 回答 (4件)

断熱ドアなら何も問題ありません。


こちら参考にしてください。
http://www.kasou.com/main/genkantop.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうござます。
よきアドバイス大変参考になりました。色々な施工対策があるのですね。検討してみます。

お礼日時:2008/05/24 08:05

2人の回答者の方から「鬼門」について、全く逆の意見、考えが出されていますので、別の角度から書きます。



家相は、鬼門ばかりでなく、細かいことを言い出したら切りがないほど、いろいろありますよね。
全部、それをクリアーしたら家なんか建たない、とさえ言われることもあります。
家相の中でも、「鬼門」は多くの人が知っているメジャーなものです。
家相が全くの迷信か根拠のあるものかは別にして、これを信じてすごく気にする人もいるし、気にしない人もいるでしょう。
いろんな意見があるでしょう。
それは、人それぞれですし、その人の自由です。

ただ、貴方の近所や親戚、知人に気にする人(特に高齢者は気にする人が多いように思いますが)がいた場合、「あのうちは、鬼門に玄関なんかつくって…」とか、
もし、貴方の家族が病気になったり、最悪不幸があると、実際は玄関の位置とは無関係だとしても、「鬼門に玄関つくるから、こんなことがおこるんだ」とか言われる可能性があります。

貴方がそれを気にしない、というならいいですが、ストレスに感じるようだとよくないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。鬼門を気にしたらきりがないんじゃないかって思っていました。決まりきった間取りしかできないのではないかと。
悪いことが起きるとそれに結びつけてみたりして。ある程度は鬼門を配慮しますが、程々にしたいと思います。気にしすぎるのはよくないですからね。

お礼日時:2008/05/24 08:02

このカテですから真面目に答えますが先ずはこれを全部読んでみてください。


そのような問題は趣味の一種とお分かりになると思います。

http://www.geocities.jp/kutabare_kaso_fusui/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答アドバイスありがとうございます。
色々と見させて頂き参考になりました。
あまり深くは考えていないのですが、何となく気になっていた程度なんです。一応家族会議の材料にはしたいと思います。

お礼日時:2008/05/24 07:58

鬼門の玄関は絶対止めておいた方がいいと思います!


うちのお墓を管理してくれているお坊さんが言ってました。
引っ越したとたん一家の大黒柱が病気になったとか、悪い事がよく起こるとかで相談に来る人の家の間取りを聞くとたいがい鬼門に玄関があるそうですよ。
変えれる物なら変えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはりそんな事も起こるのですか。一応家族会議で検討はしてみますね。

お礼日時:2008/05/23 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!