重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

前任者から仕入の支払い業務を引き継ぎました。
納品書は業者毎にまとめて月毎にファイリングしています。これはいいことだと思うのですが・・・
問題は請求書です。前任者はストア伝票の一番大きいサイズくらいに折りたたんで整理していました。決算まではこのままでいいと思うのですが(下手に替えると変な気がして)、新年度からは簡単にファイリングしたいのです。
業者数は50社ぐらい、請求書サイズはA5~ストア伝票~A4~専用機械出力と様々あります。
皆様はどの様にファイリングされていますでしょうか?
よいお知恵をお願いいたします。

A 回答 (2件)

ファイルはありふれたA4、2穴バインダー(厚さ6~10センチ)を使っています。

    • good
    • 0

請求書の並び順ですが


1.業者別-月別とするか
2.月別-業者別とするか、悩ましいところですが
私の経験では、1.業者別-月別が圧倒的に便利です。
そのメリットは、後に見返すとき、ある1業者の分を前後数か月分めくって見ることが多いことと、同一業者の請求書は縦長・横長の体裁やサイズも揃っていてとても探しやすいことです。
なお、業者の並び順は基本的に五十音順が便利です。それと、請求書を折りたたむのは、後で見るときいちいち開く手間がかかるので避けたほうがよいと思います。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
私の会社では業者数は少ないのですが、部門毎(7部門)に請求書が来ること、飲食が3部門あるので請求書自体が分厚いことなど業者毎で整理するのは結構キツイです。3ヶ月で事務所のBOXが一杯になり、その都度ダンボール箱に詰めて倉庫へ運び出します。
出来ることなら月別業者別で・・・と考えています。
それとどの様なファイルを使用されていますか?
良きアドバイスをお願いいたします。

補足日時:2008/05/25 21:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!