
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
請求書の並び順ですが
1.業者別-月別とするか
2.月別-業者別とするか、悩ましいところですが
私の経験では、1.業者別-月別が圧倒的に便利です。
そのメリットは、後に見返すとき、ある1業者の分を前後数か月分めくって見ることが多いことと、同一業者の請求書は縦長・横長の体裁やサイズも揃っていてとても探しやすいことです。
なお、業者の並び順は基本的に五十音順が便利です。それと、請求書を折りたたむのは、後で見るときいちいち開く手間がかかるので避けたほうがよいと思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私の会社では業者数は少ないのですが、部門毎(7部門)に請求書が来ること、飲食が3部門あるので請求書自体が分厚いことなど業者毎で整理するのは結構キツイです。3ヶ月で事務所のBOXが一杯になり、その都度ダンボール箱に詰めて倉庫へ運び出します。
出来ることなら月別業者別で・・・と考えています。
それとどの様なファイルを使用されていますか?
良きアドバイスをお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旬次とは?
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
仕入先から納品書が来ない・・・
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
帳簿の繰越方法について教えて...
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
出資金
-
請求書の発行をしてくれない工...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
伝票類のファイリング方法について
-
会計帳簿って鉛筆書きOK?
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
クレジット・カード払い時の領...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
「赤伝」の処理や返品の場合の...
-
EIAJ1標準納品書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文です。 習い事の会計につい...
-
除却済み固定資産の復活時の伝...
-
請求書などの書類の日付を空白...
-
『合帳』って言葉、ありますか?
-
請求書と領収書の宛名が違って...
-
納品書と請求書の社名が異なる
-
チェーンストア伝票の書き方を...
-
Excelの出納帳で、別シートに自...
-
見積書・納品書・請求書・領収...
-
法人名義で自動車購入時に代表...
-
K という単位の数え方を教えて...
-
Amazonの領収書を自分で発行し...
-
見積書のみでの支払いについて
-
旬次とは?
-
納品書や送り状の保管の重要性
-
伝票や納品書の整理のしかたを...
-
管理会社に預けている敷金相当...
-
納品書とお買い上げ明細書は同...
-
仕訳を教えてください。NO.10
-
「赤伝」の処理や返品の場合の...
おすすめ情報