dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事情があり、至急個室に鍵をつけたいのですが。
ホームセンターなどたくさん回りましたが、外開きタイプばかりで
内開き扉に対応したものがありません。
在室時の対応は現在可能なので、留守にする時部屋の外側(家内廊下)から鍵をかけたいのです。
ドアごと変えるのは無理です。ドアは木製、ハンドルタイプのノブ(ハンドルを下げつつ開く)です。

どうか良い知恵をお願いします。

A 回答 (8件)

多分ですが、kagikagikaさんが見て回っているのは補助錠の類ではないかと思います。

正確な記述がないので違っていたらすいません。
また、これも正確な記述がないのでなんとも・・・ですが、扉の室内錠を換えるという方法は調べてみたでしょうか?
h1r0s13さんへのお礼に書かれている文から推測ですが、通常のレバー上で長方形のエスカッションが付いてるところからGIKENの室内錠の可能性もあるかと思います。
扉の厚みの部分とでも言えばいいのでしょうか。
幅の部分とでも言えばいいのでしょうか。
扉が閉まる時に出たり入ったりする突起(ラッチボルト)が付いている部分をフロントと言いますが、そこにメーカー名が入っていることが多いです。
これがGIKENと入っていたらこれをシリンダー(鍵)付きに交換、もしくは追加できる可能性があります。
ただし、現状を推測するに、扉に15mm程度の貫通穴をあける必要がありそうですが・・・。
もしこれでいけるとしたら他の部屋についている室内錠と同じでシリンダー付きにできるので見た目はそれほど違和感はないかと思います。

すべて推測で書いてしまっているので、違っていたらすいません。
では。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うわぁっ!!
目からウロコです。ありがとうございます。

ドアノブの形状から交換は出来ないと思い込んでいました。
ホームセンターで相談しても補助錠しかないみたいな雰囲気でしたので。
教えて頂いた通り突起部分を見てみるとトステムと刻印がありました。
早速メーカーに問い合わせてみます。
嬉しくて調べる前にお返事してしまいました。
自分での取り付けは無理かな~と想像していますが、
ホームセンターで窓周りの面格子を依頼しているので、一緒にやってもらおうかと考えています。
貯金がなくなりそうですが、在室時も外出時も安心できそうで、しかも見栄えも損なわず親にも遠慮というか引け目を持たず出来るのが何より好都合で嬉しいです。

また問い合わせや手配の中で、お知恵拝借するかもしれませんが
その時は、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/05/28 10:48

ANo.7のmozukuuniです。



シリンダー錠の把手であれば、定価で7,000円くらいからになると思いますが、
パーツショップでは定価+消費税ですので、もしかしたら同じものでもホームセンターの方が安く入る可能性があります。

メーカー→販売店→工務店(省かれることもアリ)→ホームセンター→質問者さんという感じで手に渡ると思います。
ホームセンターの場合、取引している下請け(工務店)次第ですが、
下請けが安い金額で出してくれれば定価より安くなると思います。

ですので、ホームセンターで把手(シリンダー錠付)のみの取付工事不要という条件で
見積りを取ることをオススメします^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
昨日メーカーからもカタログが届き、合うシリンダー錠がたくさんあり驚きと共に嬉しくなっちゃいました。
最高に気に入ったのは¥15800税込みだと¥16590。
迷いに迷いましたが、今ついているのと同じデザインのシリンダー錠にしようと思います。
アドバイス通り、ホームセンターに問い合わせてみました。
定価¥7400税込み¥7770 納期10日間位
パーツショップでは送料分余計にかかる事がわかりました。
メーカー担当者にお礼と入手方法を聞きましたところ、
税込み価格のみで宅配便で手配出来る(着払い)との事でしたので
お願いしました。2~3日で手に入りそうです。

本当に、ご親切にありがとうございました。
もうすぐ、安心して外出できそうです。
ちなみに、現在在室中は住宅かんたんロックというものを使用していましたが、必要なくなります。
外観も損なわず、中からも外からも鍵かけ可能になるなんて思ってもいませんでした。ホント、嬉しいです!

お礼日時:2008/05/30 20:25

今更かもしれませんが、内装材がトステムなのでしたら、


トステムパーツショップはどうでしょうか?
純正部品をネットで注文できます。

http://partsshop.tostem.co.jp/shop/

フリーダイヤルで問い合わせも可能です。

参考URL:http://partsshop.tostem.co.jp/shop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーツショップなるものがあったのですね。

メーカーに問い合わせたところ、ファミリーラインという商品である事が解り、シリンダー錠のカタログを送付して下さるとの事でした。
取り付けも、今のを外して付け替えるだけで、自分で出来そうですね。

カタログ到着を待ってメーカー(担当者)に注文した方がいいのか、
ネット注文、あるいはホームセンターを介して注文、どの方法がいいのかと迷っています。(期間や値段など)
品番等はmozukuuni様からの情報で判明しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 23:48

外出中だけでよければ、インサイドロックなどいかがでしょう。


レバーハンドル錠の形状によっては、それをまるっと交換することで、キー式にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。
値段も手ごろで、私にもビス程度なら出来そうな感じですね。

値段は張りますが、レバーハンドルを交換出来そうなので
その方向で動いてみようと思います。
親の家ですし、数年後には出て行く身ですから・・・
出費が多いのは正直痛いですが・・・
がんばってみます。

無事取り付け終わるまで、またお力お借りするかもしれませんが
その時は、よろしくお願いします。

お礼日時:2008/05/28 11:00

ビス穴だけで取り付け出来ますが、耐久性は期待できないと思いますが「インサイドロック」が有ります。

(安いショップで探してね)
http://www.e-bouhan.com/shohin03/030050.html

後はサイズ確認出来て、交換可能なら下記
「交換用 鍵付きレバーハンドル錠」
BS60(バックセット)バックセット60ミリ用
フロントサイズ22.5x57
扉厚30~40
http://www.web-takigawa.co.jp/mrk_changelever3.htm
    • good
    • 4
この回答へのお礼

複数の情報ありがとうございます。

交換が出来るのですね。レバーハンドルタイプもホームセンターで見てはいたのですが、扉との接合部?が皆小さくて、家のは長方形なので交換は無理と思い込んでいました。
メーカーもトステムと表示されていましたので、問い合わせてみます。
ノブと扉の接合部にネジらしきものが全くないので、どうやって取り外すのか不思議ですが・・・
とりあえず、メーカーに問い合わせてみます。

思い込みで視野が狭くなっていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 11:12

新築のお家でしたら、その家を造った建築屋さんに、お願いするのが一番かと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰々しくなく、手軽に出来る方法を探しています。
家は親のものですし(もちろん承諾は得ています)、就職したら
家を出ようと考えていますので。
ドアノブがハンドルタイプで扉に長方形の枠?みたいなのがあるので
ノブの交換もサイズの合うものがありませんでした(ホームセンター)。全個室同じ扉ですので、1部屋だけノブが違ってもおかしかったかもしれませんね。隣の部屋の扉と真横に並んでいるし。
後付けタイプの鍵があると調べて探しているのですが、内開き対応がないのです。確かキットになっていてご自分で部屋につけたというのを見たのですが、再度見ようと思ったら見つからなくて・・・。
でも、商品名等は書かれてはいなかったのですが。
以前住んでいた家も部屋の扉は全部内開きだったので、その方が付けたというもので大丈夫なのではないかと期待していたのです。
同じくらいの年齢の女性の様に感じましたので。

すみません。又他に方法が思い当たりましたら教えてください。
お願いします。

お礼日時:2008/05/27 18:40

「補助錠」「簡易錠」と「室内用」「内開き」


このキーワードの組み合わせで検索すると見つかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみたのですが・・・
ヒットしません。
残念です。
他にも情報ありましたら、又お願いします。

お礼日時:2008/05/27 15:44

入り口に南京錠を木ネジで固定します。

その際、ネジは、鍵の内側になるようにして下さい。(当たり前のことですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新築の為、見栄えも気になります。
玄関正面でもあり、来客時目につくのではないかと・・・。
他にも方法がありましたら、ぜひ又お願いします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!