dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車(私)とオートバイの信号のない交差点での事故です。渋滞の優先道路を路肩付近を走行中のオートバイと渋滞なので交差点前で停まったトラックの前を通ろうとし、そろそろと出た所をぶつかりました。相手の保険会社から、破損したオートバイの修理代を請求されています。過失割合は5対5を主張されました。こちらは、せめても7(オートバイ)と、考えています。その後、歩み寄りで6対4ではどうかと持ちかけられました。これって、妥当ですか?お願い致します。

A 回答 (4件)

私自身、バイクでの事故が多いのでよく保険会社と話し合います。


保険担当者にしてみればいかに割合を低くするかに能力が求められるかのようで、過去の事例とか、裁判例とかを持ち出してくるのですがこちらに非がないのであれば主張次第だと思います。

自転車との事故は経験無いので自信はないのですが、もし貴方が車だったら5:5は妥当だと思いますし、6:4で私がバイク側だったら怒ります。むしろ4:6でバイクの過失が低いです。

信号が無くて渋滞しているなら交差点内は徐行でしょ。
バイクも自転車も接触したのだから前方不注意です。
そろそろと出たつもりでもぶつかってしまったのですから出過ぎたのです。
止まって覗き込んだり音に注意していればぶつからなかったでしょう。
貴方が歩行者ならバイクの過失で済んだのでしょうけど、自転車といえど車両なので道路交通法は適用されますからね。

優先道路って事を取れば貴方には分が悪いですが自転車って事がどう反映されるかです。

車の左側をすり抜けする行為自体は違法ではありません。
違法と見なされるのは、危険な速度、ギリギリのすり抜けで適応される安全運転義務違反です。

貴方に怪我は無かったのですか?
何処かが痛いって事になれば人身事故でバイクと自転車なら弱い方が有利だと思うのですが・・・・

一度、弁護士に相談されては如何ですか?
無料で示談に運んでくれる機関があります。

交通事故紛争処理センター
http://www.jcstad.or.jp/

因みに警察は何の役にも立ちません。
経験上、民事介入出来ないから当事者同士か保険会社との話してくれとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
交通安全に気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 14:31

妥当な過失割合です。


渋滞中の同様な事故で単車対四輪者の場合は30:70で単車が30です。
今回の場合、四輪車ではなく自転車ですから車種修正で-20とします。
従って50:50となります。
しかし、単車側の前方不注視か徐行義務を加算修正し+10としたようです。
従って最終提示が40:60となったものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
交通安全に気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 14:30

http://standing.jp/c_jiturei2.html

似たような事例があるかもしれませんので参考にどうぞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
交通安全に気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 14:32

状況は貴方が横断中でオートバイが路肩から直進でいいのでしょうか?



オートバイは路肩を走って良い乗り物ではありませんので圧倒的にバイクが悪いと思いますので5:5や6:4はありえません。
あきらかに自転車に非があっても6:4はないかも??
今度、交渉するときにオートバイが路肩を走ってきたことと
交差点でトラックが停止しているのに横断することを予測できなかったことを指摘してやりましょう

詳しい状況が把握しづらいので参考程度にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
交通安全に気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2008/05/30 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!