dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、交通事故に遭いました。
責任割合は1対9で、私が1で自転車のフレームを曲げられ全損。
相手は軽自動車で塗装が少し剥がれた被害です。
自転車は贈り物のためはっきり価値がわかりませんが非常に気に入っていました。
しかし、相手側の保険屋は低く見積もろうと必死です。
自転車壊されて苦労してるしっかり査定してくれと話すと、
「そういえば、今は加害者があなたに弁償してもらう気はないけど、してもらうこともあるかもね」と
急に話を変え、私の自転車の査定と直接関係ない話をし、
あたかも「それ以上言うと相手からあなたに弁償させるよう説得し、差し引きで損させるぞ」と言ってるかのようでした。
保存状態もよくカスタマイズされたお気に入りの自転車を壊され、
田舎で移動手段を取られ苦労をさせられてるのにこの言い草はないです。

今後、私はどのような態度で相手と接すればよいでしょうか。また、どの程度の査定額だと妥当と言えるでしょうか。
相手の修理費を確認し、10分の1を支払うつもりでも今後も根気よく話しあうべきでしょうか。
正当な査定額を受け取りたいです。

補足情報としては
・私は、車も持たず損害保険には入っていません。
・壊された自転車の購入は恐らく2006年で2006年モデル
・室内で利用された自転車で保存状態がよかった。
・現存モデルで同じランク自転車に同カスタマイズを施せば最低でも12万円であり、購入時もそのくらい
・相手の車は、失礼ですが非常に古そうでした。
・警察には届けています。
・事故現場は国道の歩道を私が走行し、相手が脇道から前方不注意で発進で衝突
・責任割合はあちらの提示

A 回答 (9件)

自転車には任意保険が事実上無い為、火災保険や積立傷害保険の個人賠責特約が対物保険に使えます。


でそちらの保険会社に相談して9:1で呑む積もりとして交渉代行を依頼しては。
下手に7:3にされると不利になるから必ず呑みます。
でクルマの補償をしたら、こちらの修理をきっちり90%出して貰いましょう。
    • good
    • 0

>正当な査定額を受け取りたいです。



これに絞ってお答えしたいと思います。

過失の話も振り出しに戻ると考えてください。
左右が判りませんが、まずこれは3:7辺りで正当と思います。

1:自転車のメーカーを調べ、当時の新品価格をメーカーに確認し、それを証明できる資料を入手してください。

2:カスタマイズについては趣味指向の問題ですので損害と見なすのは困難です。示談のために今回は除外しましょう。

3:正当な額を受け取るためには、正当な賠償も行わなければいけません。相手車両の損害を教えて頂いて、過失に応じて支払いましょう。

4:2006モデルと言うことですでに5年落ちとなっております。正当な評価は全くゼロ又はほぼゼロとなります。

以上を以て保険会社さんとお話し頂ければ
絶対に間違いなく正当な査定額を受け取ることが出来ます。
    • good
    • 0

自転車といえども軽車両に区分される車両(要するに車)


ですが、あなたはその認識をしているのでしょうか?
自転車の場合、保険に入る、入らないは任意ですが、
入ってないからといって、あなたの過失分が免責となる
ものではなく、あなた自身が支払わなくてはなりません。
(つまり自腹です。)
相手が、歩行者である場合は、もっと大変なことになります。

自転車も含めて、車に乗るということは、交通事故が起きた
時、自己責任をとるということなのです。
それができないなら、車には乗らないことです。

しかし、相手の車が新車のベンツでなくて良かったね。
    • good
    • 0

相手の軽自動車側がもし自分の車両保険(エコノミーを含む)を使ったら、あなたは示談がまとまるまで保険金が支払われないことになります。



保険会社は相手に代わって軽自動車の損害の1割をあなたに請求します。

軽自動車のはがれた部分の塗装することになります。新車と同じ塗料を使うので他のボディーとあいません。ぼかしを入れるのでその費用もかかります。

双方とも請求を放棄するという選択肢はありませんか。保険会社はそういう提案をしているように思われます。相手方にも自動車保険を使わないというメリットがあります。
    • good
    • 0

自分の自転車は古いけど愛着あるから、経年劣化とか関係なく新品で査定しろ!



自分には関係ないから相手の車は経年劣化で安く査定しろ

なんか自己中心的ですね

保険屋が「貴方の言い分を認めて保険屋は自転車を新品で査定します、でも相手の車も新品状態で修理見積もって差額を貴方に払ってもらいます」と言って来たらどうしますか?

自転車の12万出してもらったとしても、車の修理代がそれ以上なら払えるんですか?

結果的には貴方の方が損しますよ?
    • good
    • 0

私なら、自分の損害保険(自転車で与えた損害を補償する保険)で、


できる限り相手の自動車の修理のため奔走すると思います。
もちろん下心ありです。自転車については、完璧に修理しもらいます。
購入価格以上になるのは当然です。全損にはさせないという強い気持ちが必要ですよ。
(結局、いつも全損ですが、本体は当然すべて自分で処分というか再利用させてもらっています。
もちろん相手の保険会社の了解済みで)
    • good
    • 0

過失相殺事故ですから、あなたにも相手車の損害額の10%程度は負担する義務はあります。



あなたの自転車の経過年数を勘案 減価償却加味すればあなたの思うような時価額は算出されないでしょう。

ま~あ 示談は話し合い 損得勘定、利害を計算されつつ交渉することですね。
    • good
    • 0

>しかし、相手側の保険屋は低く見積もろうと必死です。



 そりゃ~当然でしょう
高く見積もってどうするんですか

>あたかも「それ以上言うと相手からあなたに
>弁償させるよう説得し、差し引きで損させるぞ」と言ってるかのようでした。

 それはアナタの受けた心証であって
実際に「損させる」とは言っていませんよね?

 上記のような説明は果たして必要?

>今後、私はどのような態度で相手と接すればよいでしょうか。

 大人の対応でしょう

>また、どの程度の査定額だと妥当と言えるでしょうか。

 自転車の元の価値がわからないので
いくら!という価格は出ませんが
モノには「減価償却」というものがあるのはご存知ですか?
保存状態がよかろうと、カスタマイズしてあっても関係ありません

 保険会社は現在の価値で算出しますので
残念ですがアナタが納得できるような査定は期待できませんよ

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2737879.html

この回答への補足

>高く見積もってどうするんですか
低く見積もろうとし妥当に見積もってくれてないような感じだったので書かせていただいた次第です。

>それはアナタの受けた心証であって
>実際に「損させる」とは言っていませんよね?
> 上記のような説明は果たして必要?
相手方の意見(弁償させる)という風に変わったわけでもないのに、話を遮ってまで突然その話をされ、
実際私がそういう心証に陥り、今までのように主張できなくなったため書かせて頂いた次第です。

>今後、私はどのような態度で相手と接すればよいでしょうか。
>大人の対応でしょう
感情任せにならぬよう心がけてるつもりです。
具体的に妥当な査定額を受けられる対応があれば教えていただけたら幸いです。

>保存状態がよかろうと、カスタマイズしてあっても関係ありません
保存状態は評価対象にならないのですか。
パーツ代としてのカスタマイズ代は請求できないのでしょうか?

回答ありがとうございます。

補足日時:2011/08/08 21:36
    • good
    • 0

相手の車が古いといっても、修理代はそう安くはなりません。



修理代の10%が、あなたの自転車を低く見積もられた額とくらべてどうなのか、そのあたりも踏まえて考えてみてください。
ちなみに、塗装がはげるほどひどくぶつかったのなら、少しまじめに(きっちり直すように)見積もれば10万円以上の修理代になる可能性もざらにあります。まあ、みかけだけ直すにしても3~4万はくだらないんですけど。

で、相手の保険屋に調査を求めても、あなたの自転車の評価が高くなるなんてことはまずありえません。
あなたのほうで、同等の中古自転車の市場価格を調べて根拠資料として提示するなどしなければ。新車価格で出しても、減価償却でかなり下げられます。まあ、提示して交渉しても相手が認めるとは限らないんですが。


過失割合は、さほど無茶なモノとも思いません。あなたも前方不注意だったと思われるので。
ただ、不服があるなら主張はしておいたほうがいいでしょうね。

この回答への補足

同等の中古自転車の市場価格を調べてみようと思います。ありがとうございます。

>過失割合は、さほど無茶なモノとも思いません。あなたも前方不注意だったと思われるので。
私は一時停止しました。
その上で、通れるスペースがあったため発進しました。

知り合いの保険屋に話したところ、この状況あれば5対95になってもおかしくないとの話でした。
しかしながら、相手の例の言い草で強く言えば逆に損するのではと怯えています。

補足日時:2011/08/08 21:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!