プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

水の硬度をしらべる実験を行って、レポートの課題に「EDTAとMgおよびCaの安定度定数はそれぞれいくらか」と出題されました。
調べていると、

例えば、マグネシウムとEDTA(通常、Yと表現する)の場合は、
 Mg2+ + Y4- ←→ MgY2-
 K=[MgY2-]/[Mg2+][Y4-]

という式で与えられ、Kが安定度定数であると書かれていたのですが、この式の使い方がどうもよくわからないんです...
[ ]なので濃度だと思うんですが、実験のテキストにはEDTAの濃度しか載っていないので、どうやって計算してやれば良いのかわかりません。
どなたかわかる方、教えていただけませんでしょうかm(__)m

A 回答 (3件)

硬度を知る実験をやったってことは,EDTA滴定したってことですよね.


安定度定数は,その実験ではわかりませんよ.ただ,滴定の前提条件として,安定度定数が大きいことが必要なので,ではどのくらいの値なのか,文献で調べてみろ,ってだけのことでしょう.
その値から,実際にやった滴定がどういう状況であったか,確認の計算をしたり,安定度定数の違いから,滴定上どういうことが発生するかとか,まあ,考察を広げるとっかかりになるんですけどね.
    • good
    • 0

この式はpHを一定にしないと殆ど使い道はありませんよ。



だいたいEDTAが4価の弱酸な訳だから、
M^2+ + Y^4- ⇔ [MY]^2- だけでなく、他のH4YやH3Y^-だってH^+を放出しながら錯体を作り得ます。

それら全てをまとめてドーンと一緒に扱うには、
緩衝剤などでpHを一定に保つのが一番楽な方法な訳です。
pHを一定にすると「錯体になっていないEDTA全化学種の濃度(Cy)」に対する[Y^4-]の比率も一定になるから、
逆に考えれば[Y^4-]の濃度が分かればCyも分かります。
このCyを求める時に安定度定数に手を加えて(Y^4-の比率を乗じる)利用する訳です。

Cy=[H4Y]+[H3Y^-]+[H2Y^2-]+[HY^3-]+[Y^4-] ですね。

説明が分かり難くてすんません。
    • good
    • 0

再度登場(赤面)


ご質問の内容が良く理解できない(何を知りたいか分からない)のですが、通常EDTA初濃度を[Y]0として、
[Y]0=[MgY2-]+[Y4-]
になるので、解けると思います。
分からなければ、追加質問して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、丁寧な説明ありがとうございました。
おかげで、レポートを無事提出することができました(笑)

ところで、追加質問ってどうやるんですか??

お礼日時:2008/06/01 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!