dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだまだスコア100前後の初級者です。

身長183センチ、ずっとスポーツをやってきたこともあり、体力にはそこそこ自信があります。
ドライバーもバラつきはありますが、250~260程度は飛んでると思います。

アイアンなんですが、現在テーラーメイドのr7CGBMAX(スチールシャフト)を使っています。「楽に打てる」という言葉通りな点は実感としてあるのですが、どうも飛距離の感覚が掴みづらいのです。
ジャストミートすると飛びすぎて、かつ止まらない感じです。ボールの性能も関係してくると思うのですが・・・。
あと、なんとなく構えた感じもスッキリしないような・・・。

アイアンのフィッティングを受けてみようかと思っているのですが、どこのメーカーのフィッティングが充実しているでしょうか?

また、軟鉄鍛造のアイアンにも興味があるのですが、100前後のレベルでは難しいでしょうか・・・?

A 回答 (6件)

はじめまして♪


ずばり新品をメーカー特注で買うならNo.2さん同様ピンかミズノでえしょうね!
でも初心者ならばまだまだそんな贅沢をしなくても良いと思いますよ。
中古ショップに行って、店員さんに相談しつつ『軟鉄製』ヘッドの
アイアンを購入することをオススメします。
なぜ軟鉄製が良いかと言うとライ角やロフト角の調整が可能なんです。
実際アイアンフィッティングの作業はほぼこれに尽きると言っても
言い過ぎではありません。(これに加えクラブ長の調整なども含まれる)
183cmと背も高い7kmさんなんで、ライ角の調整はしておいた方が
いいかもしれません!
軟鉄ヘッドで少し易しいモデルで思いつく物をピックアップします!
スリクソンは302以降(404を除く)は軟鉄モデルの中では
まあまあ易しいと思いますし、ブリジストンなら古い物でTS201、
新しいモデルならVIQフォージドやツアステのGRなどは易しい
部類に入ると思います。ミズノならMX25やJPXフォージド。
海外メーカー物ならキャロウェイのXツアーなどもオススメです。
ドライバーの飛距離から察するにそこそこヘッドスピードも速いとおもいますので
いずれにしてもシャフトはダイナミックゴール(120g)ドから
NSプロ950(95g)くらいの重量帯のシャフトが刺さっている
モデルを選べばいいと思いますよ。
ボールもこの際スピン系のボールを試してみてください!
    • good
    • 0

スコアがどれだけであろうと、ご自分のゴルフをどれだけ知っているかで変わるかと思いますね。

(大抵はスコアと比例しますが、中には100前後でもそこらのシングルより自分のゴルフを知っているアベレージもいますよ。トーナメントプロよりトーナメントレッスンプロの方がスコアは下なのに、教えてるのはなぜかということです)

ゴルフは確かに道具の占める位置が他のスポーツに比べて大きいので数値を気にすることは理解できなくもないです。実際色々な情報があれば余計に気になるもんです。しかし、まず自分のゴルフはどうなのかを知ることが数値を理解することに一番重要なことです。それを知らないでやみくもに道具を改造しても意味のないものになることは理解できるかと思います。ちなみにイギリスのプロのニックファルドはそんなに自分のクラブをアップライトにしていないと思います。彼の身長は190cmです。まずはご自分のスイング、ラウンドする時の目線の取り方(これも実はスイングを知るという意味ではあるんですが)等々を理解してから数値をいじるようにするのがいいかと思います。

ブレードタイプアイアンもヘッドスピードがあればそう難しくなりません。スコアが良くても40m/s前後のヘッドスピードであれば逆にブレードタイプは難しいかと思いますね。確かにスコアも道具を決める要素の一つですが単純にそればかりで判断できないのもゴルフの面白いところだと思いますよ。
    • good
    • 0

失礼ながらまだ必要ないかと思います。


というよりも今のクラブをもう少し使い込んでみたら、そのクラブとあなたの相性がよりはっきりすると思います。何が良くて何が悪いのかが。

理由はスイングなどは上達するにつれて打ち方が変わってきます。今フィッティングをすれば今のあなたにフィットしたクラブということになります。フィッティングで出たデータというのは絶対的なものではなく、かなりの部分自分の感覚で決まってきます。その感覚もうまくなるにつれて質的にも変わってきます。

私は昔からピン派で先日もフィッティングスタジオで新しいクラブを選んできました。しかしフィッティング時の自分の感覚(これのほうが良いのか?)はかなり微妙なものです。
私の知人のシングルプレーヤーはフィッティングをして¥40万のクラブをオーダーしましたが今は使っていません。

またどこかのメーカーでフィッティングをしてそのときに選ばれたクラブを買わないで他のメーカーのクラブを選ぶということはありえません。何故なら他のメーカーには全く同じクラブは存在しないからです。

それから私は軟鉄とステンのクラブの違いは未だに分かりません。プロはよくロフトを変える(Max.2度位)ために軟鉄のほうが有利です。それに軟鉄アイアンは概してストロングロフトになっていないこと、そしてマッスルバックが多い(唯一この打感の違いで軟鉄だと分かる程度)こともプロが好む理由でしょう。

まだまだいろんなクラブを試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

少し値段が高くなっても自分の求める性能を追求するのであれば、


優秀なゴルフ工房を探すことだと思います。

優秀なフッターでしたら顧客の要望(予算、求める性能、デザインなど)
からその人にあったと考えられるクラブをフッティングします。

優秀なフッターでしたら番手間の重量やバランス、ライ角など市販クラブ
には求められないほど正確にフローした高精度なクラブを作ってくれます。

その効果は、信頼できるクラブをもつ安心感です。

この工房は信頼できる技術が確かな工房かはわかりません。
(検索して出ただけの工房ですから・・・)
しかし、的確な表現をしています。
http://www.stamser.jp/index.html

ただ、問題は確かな工房に巡り会えるか?
ということと、
市販のクラブで一定程度自分にあったものと比べてもアベレージレベルでは
その差を顕著に見いだせないことです。

ということで、
大型店などのショップで試打を繰り返し、感触をつかんだら一度レンタル
して本番で使ってみて決める

ことが最善かなあと思います。
    • good
    • 0

アイアンのフィッティングならPingかミズノでしょう。


(上記2社以外ではアイアンのフィッティングに熱心なメーカーがありませんし。)

参考URL:http://www.golfersland.net/fitters/,http://www.p …
    • good
    • 0

小生キャリアだけは豊富な者です、参考意見として下さい。


身長及び体力があることはゴルフにとってマイナス要素はまずありません、練習すればすぐに上手くなります。ちなみに飛距離に重要なのは背筋力です、握力や腕力ではありませんから・・・それとクラブについてですが最近のクラブは高性能になりかつロフトが立ってきましたから(5番アイアンで24~25°位)当然ボールも止まりにくくなります、女子プロを見ればわかりますが男子プロと違いショートアイアンでもそんなにボールは止まりません、体力は別として技術的には我々アマチュアは大体女子プロと同等と私は思っています。毎週テレビで女子の試合を放送していますから参考にしてみたらいかがですか?但し今現在は100前後のスコアと言う事ですから当然スイートスポットで打てていない場合があると思われます、その場合は距離にもバラつきが出ます、まずは練習をして特に7、9番位で自分の飛距離感覚を掴む事をお勧めします、貴殿ならきっと上達しますよ。それとフィッティングですがメーカーよりもどこか家や会社の近くにゴルフショップはないのですか?店員がシロウトでは困りますが知識や経験豊富なショップでも十分に対応してくれますよ、私がそうですから・・・最後に軟鉄クラブの打球感は非常にイイですよ、個人の趣味にもよりますが私はゴルフを始めてからずっと軟鉄です、100前後でも全くOKと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!