重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

主人の転勤で今働いている職場を退職することになりました。
同じ職場で二年間アルバイト契約(雇用保険天引きあり)で働き、今年の4月にパート契約にかわりました。この場合、失業手当の給付対象にはならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

雇用保険というのは、都合により仕事がない人に援助するものです。


今も仕事をやっている場合は駄目です。パートでも同じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約がアルバイトからパートにかわったけれども、同じ事業所で働いていたということで、アルバイト期間の就業も加算されないのかな~と思ったのですが・・・・そんなに甘くはないですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 23:46

>二年間アルバイト契約(雇用保険天引きあり)で働き→


離職日以前の2年間のうち、12か月(賃金支払基礎日数が各月11日以上)の被保険者期間が必要
http://www.1sitsugyou.com/basic/jukyusikaku.htm
これでいくと受給資格はあります。
>今年の4月にパート契約にかわりました→就業していると給付制限が
厳しいです。現行はどうなっているのか私にはわかりませんが…
離職した際に『離職票』をもらいませんでしたか?
こちらのサイトhttp://www.1sitsugyou.com/ などで充分調べてから
離職票をハローワークにお持ちになってご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四月にパート契約に切り替えたのが失敗でした…
離職票には4月からのパート契約の記録しか記載がありませんでした。
もしかしたら、アルバイトでの分も加算してもらえるのでは・・・と思ったのですが…前に二度目の失業をした人がいて、その人が雇用保険給付申請する際に、一回目の就業分と今回の分を加算して申請できるっていうのを又聞きしたので、もしや~と思い質問してみました。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/05/30 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!