
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は現在、事業所でこういった保険関係の事務手続きをしている者です。
よって「経験者」を選択させていただいたことを先にお断りしておきます。
>雇用保険を一年以上支払わないと失業保険はもらえませんよね。
→雇用保険は、離職の日以前1年間に、通算6ヶ月以上の加入があれば支給されます。
パートさんとのことですので、加入区分がわかりませんから、両方のパターンを明記しますと、
<一般被保険者の場合>
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6ヶ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満6ヵ月以上あること。
<短時間労働被保険者(週の所定労働時間が30時間未満の人)の場合>
離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12ヵ月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が満12ヵ月以上あること。
となります。
ただし、ご友人が現在働きに出られる状態でなければ求職者給付(俗にいう失業手当)は支給されません。
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html
に、制度に関する情報が載っていますから、こちらを参照すれば、大抵のことはわかると思います。
ご参考にどうぞ。
回答ありがとうございます。短時間の方になるので、やはりダメみたいですね。現在は仕事が出来る状況で、仕事を探しているけどなかなか見つからないそうです。自己都合ではなく、解雇なのになにも手当てがもらえないのが納得いかないとこぼしてました。

No.3
- 回答日時:
現役ではない(昔総務だったので、制度が変わる前のことは多少かじっているのですが、今はまったく・・・)ので、ものすごい勘違いなのかもしれないのですが、下記に挙げた雇用保険関係のサイトには、「解雇等により再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余儀なくされた」人の受給日数が、短時間被保険者の人で1年未満のとき90日・・・と解釈できる表が載っています。
倒産やリストラで退職になった場合の救済措置と思うのですが、ご友人は、これには該当にならないのでしょうか。“時間的余裕”というあたりが該当しないのか、解雇の理由が長期欠勤という個人的なことだとかだとだめなのか、他に細かい条件がいろいろあるのか、あるいは根本的に(私の)勘違いなのか・・・? と、自分ではわからないので回答になっていないのですが、アドバイスということで。ご友人のお住まいの所轄のハローワークで、念のためご確認されては? 電話でも親切に教えてくれると思いますよ。公のところに確認すればすっきりすると思いますので。だめでもともと、受給できるならラッキーということで。
【とんちんかんな思い違いをしていましたらすみません・・・】
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou.htm
アドバイスありがとうございます。お勧めのサイトじっくり読んでみました。詳しく載っていて参考になりました。
>ご友人のお住まいの所轄のハローワークで、念のためご確認されては? 相談に行くように勧めてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 雇用保険 失業給付金について 3 2022/08/03 00:48
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
- 雇用保険 失業保険受給の条件についてお尋ねします。 会社都合の解雇で失業保険の手続きをしていますがまだ離職票が 3 2022/10/15 10:26
- 雇用保険 【急募】雇用保険の被保険者資格喪失、取得届けについて詳しい方教えてください!! 当方、扶養内でパート 2 2023/01/31 17:59
- 雇用保険 失業保険について 2 2022/05/21 17:00
- 雇用保険 年金受取前に失業給付をもらえる退職時期を教えてください(パート勤務) 1 2022/03/26 01:26
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険
-
このような場合失業保険もらえ...
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
1年以内って・・
-
毎月給料から前月基本賃金精算...
-
無知ですみません。 退職のため...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
失業給付をもらうのに月の途中...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
失業保険をもらうべきか?もら...
-
失業保険の支給額について
-
派遣先(元)の変更による失業...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
前々職の離職票のみで失業保険...
-
株主の権利ってどこまで行使で...
-
再雇用後の失業手当について
-
離職区分 2D 24について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
失業保険について。 離職した日...
-
失業保険を貰う為に働く期間は1...
-
失業保険の対象者になりますか...
-
雇用保険の支給条件について
-
1ヶ月半以上2ヶ月未満、雇用保...
-
65歳以上の退職の場合の雇用保...
-
休職中に会社が倒産。失業保険...
-
離職票の活用について
-
半年で辞めた場合、失業給付は...
-
このような場合、失業保険の給...
-
雇用保険の基本手当(失業保険...
-
失業保険受給資格について
-
ハローワークに電話で確認しよ...
-
ハローワーク行ったら12ヶ月...
-
失業手当、もう受給してもらえ...
-
失業保険(雇用保険) 6ヶ月...
-
期間が決まっている派遣の終了...
-
雇用保険被保険者離職票2について
-
【失業保険】自己都合退社&6...
おすすめ情報