
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国内の英語教育の都合で、今後日本では、筆記体を読めない人が増えてゆきます。
数式を書くときにも、それを考慮してブロック体を使うほうが、
コミュニケーション技術としては無難だと思います。
本来は、手書きの場合、読めればどちらでも同じハズなのですが…。
どちらが「好まれるか」といえば、相手にもよるのでしょう。
数式については、個人的には、sin, cos, tan, log, lim など
筆記体のほうがヒトカタマリの記号として目に入って良いと思うのですが、
それ以前に文字として認識されないのでは、勝負になりません。
ゆとり教育は見直しだそうですが、この辺も回復してゆくのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
長い目で見た場合、筆記体は、やめた方がいいかも知れません。
理由は、知らない人が増えていくから。私の頃は、中学で必修だったのですが、今の子たちは、学校で筆記体を習わないのです。いつから筆記体が必修でなくなったのか知りませんので、筆記体習ってない世代の一番年長さんが、今、何歳かは分かりません。リットルは確かに筆記体の方がいいだろうと思いますが、sin,cosのsの筆記体なんてのは、通じなくなっていくかも。ここには出てきませんが、pやqも分かりにくいようです。
また、何とか読んでくれたにしても、マネして筆記体で書かれるとヤバい。習ってないから、仕方がないのですが、ちゃんと書いてくれない場合があります。特にbの筆記体あたりは、fやhやエルの筆記体と紛らわしい時が出てくるでしょう。
筆記体には味があっていいのでしょうが、日本国内では、廃れていかざるを得ないだろうと思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
手で書くときですよね?
s,i,n,c,o,t,a,g,m いずれも、変数・定数のシンボルとして、あるいは単位記号としても用いられる文字です。
よって、紛らわしさが生じます。
また、l(エル)は、数字の1との紛らわしさがあります。
リットルを表すエルは筆記体で書く人が多数派でしょうね。(大文字でLと書く人もいますけど)
こういった紛らわしさを避ける意味では、sin,cos,tan,log,lim の表記として、筆記体をお勧めします。
私が高校・大学で習ったときも、そうでした。
No.3
- 回答日時:
印刷物では関数名や演算子はローマン体です.
イタリックで印刷したら編集が笑われます.
イタリック体は変数です.
手書きの場合は判別できれば構いません.
ちなみに「数式用のイタリック体」と
「本文用のイタリック体」は異なるように
きちんとした本ではなっています.
たとえば,「if」と書いたときに
関数fに虚数単位をかけたものか
英単語のifのイタリックなのかが
すぐ分かるような違いをつけます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 書道・茶道・華道 ローマ字を書く際にブロック体ではなく筆記体で書いてしまう悪癖は治すべきですか? 6 2022/06/05 19:54
- その他(言語学・言語) ロシア語の筆記体 4 2023/05/27 21:53
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 書道・茶道・華道 メルカリでこういう筆記体?の表記を見たんですが、こういう筆記体を書けるアプリが何かわかる方、回答よろ 1 2022/06/05 11:36
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 「n≦-2の時 z≠π/2の時 g(z)=tan(z)(z-π/2)^(-n-1) z=π/2の時 22 2022/07/04 22:24
- その他(病気・怪我・症状) 学習障害について 1 2023/05/11 21:36
- その他(言語学・言語) 筆記体でなにが書いてあるか分かりません。 意味が知りたいです!教えてください。 2 2023/06/05 19:40
- 面接・履歴書・職務経歴書 今度一般事務のパート面接に行くのですが、筆記試験や、パソコンスキルテスト等がある求人が多いですか? 4 2022/04/10 09:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
教えてください!!
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
数学 三角関数 この式の変形が...
-
複素数表示をフェーザ表示で表...
-
3DCADで、何かねじれスパイラ...
-
数学の問題を教えてください
-
画像において、なぜ4πは0になる...
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
不定積分について
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
三角関数の加法定理の暗記方法
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
数学
-
三角関数の合成 何故コサインの...
-
三角関数の合成
-
オイラーの公式を用いて回答せよ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
教えてください!!
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
三角関数
-
力学・くさび
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
アークサインの微分
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
おすすめ情報