重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 仙台に住んでいるものですが、新築する家をオール電化にしようと考えています。当然蓄熱暖房機になる訳ですが、住宅メーカーの話では、1階に5kW、2階に3キロワットの2台で家中を暖房するのに充分とのことですが大丈夫でしょうか?

A 回答 (3件)

蓄熱暖房機で注意していただきたいのは、仕様書に記載してある定格消費電力は、入熱(蓄熱)に使われるものであって、出力ではないということです。

1時間当たりの出力を出すには、最大蓄熱量か有効蓄熱量を放熱時間で割らなければなりません。例えば、5キロワット定格消費の場合入熱が5キロワット*8時間*860キロカロリーで、その答えが最大蓄熱量34400キロカロリーとなります。この最大蓄熱量を放熱時間(ここでは16時間とします。)で割ったものが1時間当たりの放熱量となります。2150キロカロリーが答えです。メーカーによって放熱のさせ方に差があるようですので。放熱特性グラフを良く検討する必要があるようです。
建物の面積と、Q値がどの程度のものか解りませんが、以下の計算で能力が適切かどうかが算出できます。
必要能力=暖房面積*Q値*(暖房設定温度-外気温度)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。計画中の家の仕様と照らし合わせて参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2001/02/18 23:53

冷たく思わないでください。

部屋の大きさ、断熱の使用、窓の大きさ等が分からなければ、判断できません。一番よい方法は電力会社に図面を見てもらい、計算していただく事です。電力会社は無償で行います。私は建設業ですが、いつもそうしていただいてます。私の会社では新築物件はすべてオール電化です。お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。早速計算してもらってあらためて検討いたいと思います。とても参考になりました。
 

お礼日時:2001/02/17 13:00

下記回答の補足です。


暖房機を選択される場合は、必要能力の2割以上は大きいものを選択してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。暖房機の必要能力について改めて考え検討したいと思います。

お礼日時:2001/02/18 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!