dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高高の新築で、23帖の部屋に蓄熱暖房7kを設置します。(北陸最低気温-1℃程)ファンのタイマーはあった方がいいでしょうか?無いほうが2万円ほど安くなります。朝起きたときによっぽど寒いのならタイマーがあった方がいいと思っています。温度はどの程度なのでしょうか?

A 回答 (3件)

マイナス一度にしたって、摂氏5度にしたって寒いで


すよね。今朝の洗面所は11度でしたがそれでも寒かっ
たです。俺は暑がりですが15度はないと寒く感じるか
なー。

タイマーなくても蓄熱された熱でポカポカと暖房機
自体は暖かいですがファンなしで23畳もの部屋を寒く
ない程度にすることは不可能です。

となれば、朝起きてファン回したところで石油ファ
ンヒーターでもない限り電気製品ではすぐに暖かく
なりません。おきる1時間前にタイマー
セットとかしておいたほうが快適な生活ができます
よ。2万けちったために快適さがなければせっかく
の新築が無駄になりませんか?

うちのはユニデールだったかな?必ずタイマーの
有無って選択できませんでした(たぶん)。しか
もタイマーでON、OFF
するだけでなく、日中の11時から15時までは基本の
設定温度からー3度で運転する!みたいにいろいろ
設定ができます。ですから日中日が昇って暖かくな
ってくるころには自動的に設定温度が下がるみたい
な感じです。

なんなら蓄熱暖房メーカーを変えることも検討されてみて
はどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。そうですか、やっぱり寒いのですか。タイマー付ですかね。

お礼日時:2007/12/07 13:51

同じ北陸に住む者です。



高高24時間換気で4月に入居しました。

蓄熱暖房は7kで北海道電気の暖吉くんをつかっていて、LDK+和室で22帖を温めていますが、先日の寒かった日でも家の中は22度ほどをキープしていました。今日でしたら25度くらいです。

タイマーはあった方が良いと思います。ファンの消し忘れ防止や、予め温めておく事もできますし、蓄熱暖房機の耐用年数は結構長いので、2万円で後悔するくらいなら、最初につけておいた方がいいです。後で取り付けできないものですし…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼遅くなってすいません。
タイマー付にしました。

お礼日時:2007/12/11 14:07

我が家では、リビングの吹き抜けを介してつながるLDK+和室(戸開けっ放し)+主寝室(ドア開けっ放し)の50畳強の大空間を7kWの蓄熱暖房機1台でしのいでいます。

(パントリー、洗面室、1階廊下も開け放したままなので実際はもっと広い空間だと思います)
計算上はとうてい容量不足なので、これから先どうなるか分かりませんが、現在のところは快適に過ごせています。
先日は早朝8時の外気温が0度になっていましたが、家の中は22℃でした。
共働きで昼間誰もいない家なので、日中はファンをoffにし、帰宅後から朝までファンをまわし続けています。
蓄熱量は70~80%ですが、まだ余っています。
うちはスティーベルなのでタイマーがついていない(と思う)のですが、ついていたら使っているのかもしれません。
2万円の差額ならつけていたほうが後悔はないかなぁと思いますが、ないならないで夜間もファンをまわし続けていれば大丈夫かもしれませんよ。
高高の23畳くらいなら、蓄熱切れになることもないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーヽ(゜Д゜;)ノ!!すごいですね。寒いのではないかと心配していましたが大丈夫なんですね。夜中中ファンを回しているからそんなに暖かいのですよね。家は日中もつけるので1日中回す事になるけど大丈夫かな?
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/07 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!