dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松坂大輔8億円。松井秀喜13億円。イチロー17億円。
メジャーリーグのトップ選手の年俸を見ると、日本のプロ野球に比べて超高額です。
これらの選手は、いずれも日本にいた頃よりも高額となっています。

アメリカは日本に比べて物価が高いわけでもないし、球場の入場者数もそれほど
極端に多いわけでもないし、一球団の営業収入は日本とそんなに変わらないと思います。
日本の球団は、選手の人件費が高額すぎてほとんどが赤字経営。
親会社の宣伝と割り切って運営が成され、球団の独立採算は考えていないようです。

それなのに、メジャーリーグ球団は選手にこれほど超高額な年俸を払えるのは
どうしてなんでしょうか?

A 回答 (2件)

 アメスポマニアです。

年俸高騰の理由は3つあります。

1)米国には、才能ある者が巨額の報酬を得ることを許容する
文化があります。スポーツ選手に限らず、俳優は映画一本出演で
10億円の出演料をもらえます。会社経営者は年間10億円の役員
報酬をもらえ、退職時に100億円単位の退職金をもらえます。

 よって、スポーツ選手が 10 億円台の報酬をもらうことに
社会的な制限がありません。NBA でも大物は年20億くらいの
高額年俸をもらっています。

2)年俸の財源となるのは、巨額の放映権料です。日本だと
巨人戦が1試合1億円といわれますが、それでも年間70億円に
しかなりません。それに対し米国では5倍~10倍の放映権料が
発生するので、それが資金源となります。

※ちなみに世界一放映権料が高いのはNFLです。年間の
放映権料は 3000 億円を超え、アテネ五輪の全放映権料や
英プレミアリーグ放映権料の 2000 億円を上回っています。

 あとは、球団グッズなどの売り上げも米国のほうがはるかに
大きいです。日本だと熱狂的なファンはグッズを買いますが、
ふつうに野球が好きな程度では、プロ野球のTシャツとかあま
り買いませんよね。それが米国だとわりとふつうに着ているので、
売り上げの総額は日本よりもはるかに大きいのです。

3)MLBにはサラリーキャップ制度がありません。これは、
球団ごとに年俸の総額を定めるもので、戦力の均衡と安定経営を
目的に、NFLが導入しているものです。NBAでも契約更新の
場合はサラリーキャップが適用されないという例外はありますが、
一応はチームの年俸に上限があるので、ひとりの選手が突出する
わけにはいきません。

 それに対し、MLBは年俸が青天井ですので、資金力の有る
チームはいくらでも給料を払えます。ただヤンキースのような
金満球団があるいっぽうで、年俸最下位のレイズは合計30億円に
すぎず、松井が2人しか雇えません。
    • good
    • 2

テレビ放映権とスポンサーでしょう。


日本は基本的に国内だけですが、アメリカは国外にも多く発信しています。日本が大リーグ中継が見れるのも日本のテレビ局が大リーグに莫大なお金を払っています。多くの人が見れば当然スポンサーも多くつくし、金額も日本とは桁が違ってきます。

野球だけではありません。バスケやアメフトなども世界に発信していますし、もっと言えばスポーツだけでなく音楽や映画も日本とは比べ物になりません。アメリカの映画や音楽は日本で聴けますが、アメリカで日本のものはあまり見かけませんし。
この世の中娯楽はアメリカ中心ということでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!