dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーで
こういう質問をしたのですが回答が無しです
(2008/6/4 12:28までの回答状態)

回答者を学校の教師に限定します

質問内容はいじめの対応です
どうのような対応をしていますか?

どうのようにいじめを解決するか
どうような事をいじめと認識するか
どうのようにいじめを抑制するか
いじめたれている子のケアの仕方
いじめている子のケアの仕方
いじめの発見方法
いじめに対するその他の意見
などを回答してください

先生側の意見が聞きたいです



他にも学びの場という所で同じ質問を掲示板に書いたのですが
回答無しです

先生方は教えてGoo等を見ていないか
それとも見ていながら何も回答できないでいるのか
考えてみてください

見ていながら何も回答できないというのうは問題です
いじめに対して何も対応出来ていないという事でしょうか

この回答無しという現象は何なのか考えてみてください

A 回答 (17件中1~10件)

以前になさった質問に回答がなかった理由については他の方が書いてらっしゃいますが、


今回のものは質問ではなく議論喚起になっています。私はOKWaveからアクセスしていますが、
質問のルール(禁止事項)は教えてgooでも同じはずです。ご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

情報ありがとうございます

お礼日時:2008/06/05 13:24

質問の仕方と内容に原因がありますね。


英語での質問ならこういう率直な書き方もあると思いますが、質問をするときにはもっと丁寧にお願いするのが礼儀だと思います。
その質問文からは、人に回答をお願いするという気遣いが感じられず、回答するのが当然であるかのような横柄な印象を受けました。それどころか、回答が無い場合はそのまま先生側に問題があるはずだと決めてかかっているような感じも受けますし、「君子危うきに近寄らず」と思われても仕方がないと思います。

いじめなど学校の対応に関して、質問者さんもなにか悶々としているものがあるのかもしれませんが、学校関係者はなお更頭を悩ませている問題でしょう。様々な要因があるのに家庭も自治体も国も対策できず、現場の教師がすべて責任を押し付けられています。法律の届かないところで、警察と裁判官と弁護士とカウンセラーとサービス業の仕事を一度にやらされているようなものです。そんな現状で、誰だかわからない人に突然畳み込むように質問を投げられたら、気分を悪くする人もいるでしょう。

質問の要点も曖昧です。一度にたくさんありすぎですし、どれも短時間で答えられるものではありませんし、状況によって対策も変わるでしょう。
どこまで踏み込んだ内容を知りたいのかもわからないと思います。具体例なのか、マニュアルなのか、心得なのか、経験談なのか・・・。あなたの立場や質問したきっかけ、意図などを説明して答えやすいように配慮していれば、その意図を汲んで何か反応が返ってきたかもしれませんよ。質問について全てということであれば、それこそ皆さんがおっしゃるように本が書けるでしょうし、しかも、その本にも解決策は無いから苦労しているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

参考になります

質問をしたきっかけはあります
先生の生の声がどうしても必要だったので
なんでも良いからマニュアルでも心得でも経験談でもなんでも良いから
回答して欲しかったのが本音です

先生に当たり障りのないように別の質問で新たに質問するつもりです

お礼日時:2008/06/06 09:14

教師ではありませんが書かせていただきます。



-------------------------------------

単純に【文章】にできてマニュアル化できる
程度の問題ではないからだとおもいます。

いろいろな人がいて、それに臨機応変に対応して
いかないといけないのではないでしょうか

いじめる側も隠れるようにやっており、口も達者
ですし言い訳や口裏あわせもすごそうですしね。


回答がないのは、【先生限定】というのも大きな
要因だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

同じカテゴリーでいじめに対する対応の仕方を質問するつもりです
参考にします

お礼日時:2008/06/05 14:24

ゼロ回答は一見で予想できましたが,こういうかたちで締めにくるとは予想だにしていませんでした(笑)



この質問をみて,先の質問に回答してなくてよかった,,と胸をなでおろした「先生」は多かったでしょう。。。。

4時間に14回答...”限定解除”はされなかったようですが,最後の数行で一言いえるようになったとかんがえた「教えて!」ユーザーは多かったようですね(わたしもですが)

うまくいかない質問設定はいくつかタイプがありますが,回答者を”試す”ような(気配)がある質問は,,つまるところダメのようですよ。怪しい質問の場合には過去の質問歴,回答歴も探られますしね。。

回答無し,とはそうした現象なのだと考えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

ゼロ回答の質問をする時少し先生に対して何をしているんですかという
気持ちがあったのでそれが文面に出てしまったのかもしれないですね

ちなみにこのゼロ回答の質問は
改めて別の形で質問します(笑)

実際に先生に対して意見したいというのではなくて
どのような対応をしているか知りたいです
その対応の仕方でこちらもどういうふうに対応したら良いか
知りたいからです

いじめを解決に導ける良い橋渡しになれば良いと考えています

お礼日時:2008/06/05 14:15

>この回答無しという現象は何なのか考えてみてください



では、貴方はこの回答無しという現象はどうしてなのか?何でなのか?
考えて理論的に説明できますか?
自分で出来ないことを閲覧者に求めるのは酷いです。

・質問をあげれば必ず回答が来るものだと思い込んでいる。
・スルーしてる人を問題視する。
・そもそも回答者を「学校の教師に限定」としてるんだから
 してあげたい一般の人は回答拒否と同じでは?

自分勝手に回答者を限定し、質問してるんだから回答しろよ!という
姿勢では、リアルでもネットでも常識ないのでは?と思うものです。

ところで、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4057720.html
No.12で貴方が

>ここのいじめに対する回答を見て自分も相談にのって欲しいという人が
>来てゲストブックに記入したら相談にのるかは保留です。わかりません。
>相談にはのってあげたいのですが・・・・
>もし100人も人が来た収集がつきません。私も色々自分のしたい事が
>あります。
>別にゲストブックに書いてもかまいませんが
>返事をするかどうかはその時にならないとわからないので不明です
>過剰な期待はしないでください
>あとマナーを守ってください

「ゲストブックに記入したら相談にのるかは保留です」
「過度な期待はしないでください」って自分で書いてますよね?
保留しますって先に釘を刺されたら誰だって質問しないですよね?
過度な期待をしないで下さいっていうのは、貴方があげたgooでの
質問も、同じく「過度な期待はしないでください」と同じじゃない
ですか?

貴方が「回答者を学校の教師に限定します」という質問に回答が
全く無いのに、なぜこの質問には多くの回答が来たのでしょうか。
貴方が教育関係者であるなら、生徒のイジメに正面から対応するので
あれば皆さんから知識や経験が出てきますが、教員限定と言われたら
教員以外は回答できないし、gooを見る暇のない教員が多いのか
貴方の質問に興味が無いのか、いづれにせよ回答ゼロとは、貴方が
過度に期待したけど、現実は違ったということではないでしょうか。

この回答への補足

補足要求の回答です

過度な期待はしていません
実は回答がないかもしれないと思っていました
でその通りになりました
予想が本当に的中しているかはまだ不明ですが
こういう予想をしました

もし回答がなければ先生方はいじめにほとんど対応出来ていない
というものです
もしかすると対応しているが一言に言えなかったのかもしれないです
それか外部に情報を漏らすことが出来ないか
もしそうならオープンに出来ない所が残念です

いじめの別サイトも言ったのですが先生の対応がわかりません
サイトにも書いてあったのですがいじめをいじめと認めないという
事が書いてありました
いじめという問題を直視しているのかなと思い
それをこの質問で明らかにしようという意図がありました

それで実際、質問に回答が無くこの質問にいたった訳です

補足日時:2008/06/05 13:51
    • good
    • 0

http://page.freett.com/Fnet/di2.html
一度ご参考にしてみて下さい。きっと何か見つかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

参考にします

お礼日時:2008/06/05 13:44

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4067003.html
こちらですよね。私も回答はつかないだろうなと思ってみていました。

私は教員ではありませんが、教育現場での勤務経験はあります。
教員の資格はないですが、いじめに関する私なりのマニュアルはあります。

ですが、質問の中で一番回答しやすそうな「いじめの発見方法」ですら、ここの回答欄では到底足りません。

後の質問もケースバイケースであり、ご質問の内容に全部答えていたら、本が一冊書けます。

>この回答無しという現象は何なのか考えてみてください
質問の項目に問題あり。
かつ「回答してください」「考えてみてください」という上から目線が著しく回答意欲を削ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

まず質問の仕方の姿勢がよくなかったですね

少しでも良いので実際の対応の仕方がわかれば良いと思って
質問しました
別に本が出来るほど完璧に答えなくても良いので
どのような対応をしているか知りたかったです

お礼日時:2008/06/05 13:37

こんにちは。


>この回答無しという現象は何なのか考えてみてください
あなた何様?なんで私が考えなければいけないのか分かりません。
教師がサイトをみているかどうかあなただけでなく他の人も分からないし、見ていて回答していないかどうかもあなただけでなく他の人も分かりません。
そんなに意見を聞きたいのであれば、ここではなく、学校にいる先生に直接聞くのが確実だと思います。これが私の回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

質問のないようがよくなかったですね
すいません

お礼日時:2008/06/05 13:34

>この回答無しという現象は何なのか考えてみてください



キチンと回答すると1-2冊の本になりそうですね

しかも正解の無い質問でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

先生の現場の声が聞きたかったので
質問しました

質問の仕方に悪かったですね
正しい答えが必ずしも聞きたいのではなくて
こういう事をしているというのが知りたかったです

ちょっと感じたのですが
何もしていないように感じたので
なんらかの対応はしているのかなと疑問に思って
質問しました

質問は別の仕方で再度質問してみます

お礼日時:2008/06/05 13:31

回答という手間を掛ける価値が無いと考えている、でしょうね。



この手の場は、回答はすべてみんな自分の時間を割いてボランティアでやっています。自分の回答で、相手が抱える特定の問題が明らかに解決しそうなら私も回答しますが、以下のような場合にはいくら専門知識を持つジャンルでも答えません。

・質問者に自分で理解する気持ちが感じられない
 (すぐに判ることであっても質問している、など)
・回答がどう利用されるか、どう使われるかが読めない(←あなたのはこれに相当すると思われます)
・質問が質問の体をなしていない
・純粋に自分に時間が無い

そもそも「なぜ回答しないのか」というようなスタンスを取られている時点で、文章からそんな気持ちがにじみ出てますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

回答ゼロだった質問について
現場の生の声が聞きたかったので質問しました

実際、先生の声を聞いてこういうふうならいじめられている子に
こういう対応が出来るというのがあればいじめのサイトなどで
先生との橋渡しも出来ると思ったので

とりあえず私の質問の仕方が悪いのがわかりました
ありがとうございます

お礼日時:2008/06/05 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!