dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧力鍋に火をかけて、途中で蒸気を逃しますが、あれにはどういう意味があるんでしょうか?もし蒸気を逃さなかったらどうなりますか?

A 回答 (4件)

No.3の方の回答を見て思ったんですが、「蒸気を逃がす」と言うのは



1:加熱中に調整弁から蒸気を逃がすこと。
2:料理の手順として、減圧(蒸気を逃がす)すること。

の、どちらでしょうか。1と2では回答が異なってきます。
ちなみに、調整弁は加圧中に蒸気が抜けていく弁のことで、No.1で言う安全弁は
調整弁から蒸気が抜けない状態になった時、圧力鍋が爆発しないようにする弁です。
(安全弁が作動したら、もの凄い勢いで蒸気が噴出します)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E5%8A%9B% …
    • good
    • 0

詳しくないんですが...



圧力が高い状態、即ち温度が高い状態で材料を煮るわけですが、
割と時間にうるさいようです、
安全弁が働いたら、つまり所定の圧力に達したら
時間を測り始め、予定の時間になったら手早く温度を下げる必要が
あるようです。
温度を下げるひとつの方法として「中の高圧蒸気を抜く」
ということをするのだそうです。

使い方の基本
http://awasedi.sakura.ne.jp/pressure_cooker/kouz …
トップページ
http://awasedi.sakura.ne.jp/pressure_cooker/
    • good
    • 0

>もし蒸気を逃さなかったらどうなりますか?



圧力鍋が内部の圧力に耐えきれずに爆発します。
適度に蒸気を逃がす事で安全弁として機能し、内部の圧力(温度)を適度に維持しています。
    • good
    • 0

内圧が上がりすぎて、圧力鍋が爆発します。


(そうならないように安全弁がついてますが)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!