
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>20年以上前に私の親に貸した金を返してくれと
貸主が個人の場合、時効は10年です。
借主が「時効を援用する」との手続きをした場合、時効になり、債務が消滅します。
>私の親には返済能力が無い為、私に連絡してきたようなのですが
貸主が、貴方の親御さんに会い、親御さんが「金はない。子供から返してもらえ」と言う意味の言葉を発していた場合「債務の承認」となり、時効が成立しません。
「時効」は「時効を援用してから成立する」ので、時効までの10年を過ぎていても、借金の一部を返済したり、借金の存在を認めてしまうと、その時点で時効は停止し、次に時効になるのは10年後です。
借用書があっても、もし、親御さんが「10年以上も前だ。今更言っても知らん」と言っていれば「時効の援用の意思がある」として、時効を援用して、消滅時効が使えた筈なんですが。
「うちは金が無い。子供んトコ行け」と言っていた場合、時効は使えないと思って下さい。
>特に証文等もなく
「金銭消費貸借」は、借用書などの文書が無くとも、口頭のみで成立します。
>私が支払うも必要のあるものなのでしょうか?
親の連帯保証人にでもなってない限り、返済請求は拒否できます。
とにかく、親御さんも貴方も「債務の存在を認めない事」です。
「金が無くて返せない」とか「必ず返すからもう少し待って」とか「○○に返してもらえ」と言ったり、1円でも返してしまうと「債務の存在を承認」してしまい、返済の義務が発生します。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/12 15:29
詳しい説明ありがとうございます。
chie65536さんの回答を見る限り、返済する必要はありませんね。
安心しました。
向こうが勝手に私に連絡してきただけですので(ちょっと腹立たしいですが)、今回は無視するか、裁判所に手続きに行こうと考えています。
No.2
- 回答日時:
払わなくていいです。
・保証人にもなっていないようなので、そもそも親の借金を
返す義務が無い。
・個人間の借金は10年で時効。なので10年以上まったく返済もせず、
返済の意思表示もしていないならそもそも親も返さなくてよい。
(時効の援用すれば)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/06/12 15:12
ありがとうございます。
そうですよね、イキナリ親の借金返せと言われても困ってしまって印したが、やはり返済義務は無いのですねよかったです。
No.1
- 回答日時:
一般貸金債権の消滅時効は、弁済期日を起算日にして民法 第167条で10年と定められています。
貴方の場合、親戚の人が貴方の親へ督促の証拠がない限り、すでに時効に罹っており、返済の義務はありません。それに、貴方が親の債権の連帯保証人になっていないのでしたら、請求すらできません。
口約束でも契約は成立しますが、実際貸し金があったのかの事実認定が難しく、立証が困難です。貴方の親が借金の存在を否定すればそれまでだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借金について
-
工場敷地内における外部者の労...
-
事故をしました、相手側が過失...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
交通事故の加害者:被害者側が...
-
ある会社で、セクハラであると...
-
交通事故 慰謝料請求の弁護士の...
-
交通事故の示談が成立したので...
-
損保から施工会社に直接振り込...
-
訴訟を起こされてしまいました ...
-
交通事故で弁護士を頼む時の注...
-
広末さんと被害者は示談したそ...
-
交通事故で子供さんを軽い人身...
-
交通事故の示談成立後の対応に...
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
軽い物損事故をしてしまいました。
-
シルバー人材が派遣先で労災に...
-
弁護士というのは、依頼者の言...
-
車をぶつけられた後続対応
-
店ののぼりが強風で倒れて、車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
借金について
-
子供が同級生が投げた石にあた...
-
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
心当たりのない通知書が届きました
-
家賃振り込み明細書はいつまで...
-
誠に申し訳ないのですが、 借り...
-
お給料を多くもらってしまった...
-
時効の援用について
-
地役権の時効の完成猶予、更新 ...
-
保険会社の支払時期
-
借金の時効について
-
消費者金融の返済延滞に時効は...
-
口約束のみの借金の返済時効に...
-
借金の踏み倒しについて教えて...
-
A が B に対して 100 万円の金...
-
小切手の換金
-
2年前の請求がきた
-
時効の援用と免責の決定の違い...
-
みずほ銀行システム障害による...
-
過払い金について
おすすめ情報