重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12月に司法書士に過払い金の取り戻し額を調査依頼しました。期限切れとの報告だったのですが6ケ月たってから別のローン会社からの過払い金取り戻しがあるので書類にサインをして郵送するよう手紙にて指示がありました。コレは怪しくないですか?別の専門家に相談してから対応すべきでしょうか?ソレとも私の勘ぐりがイヤラシイのでしょうか?

A 回答 (3件)

>コレは怪しくないですか?


普通で、一般的なことです。

ある犯罪を、1年毎に6回行なった者が居たとします。
その犯罪は10年の時効(実際はこの年数の犯罪は無いよ)で、逮捕された時に3件は時効となっていたが、残り3件で有罪とする判決が出たとする。
「1件でも時効となっているなら、全て時効のはずだ」といって主張するのと同じレベルで質問者の考えは的外れ。

> 別の専門家に相談してから対応すべきでしょうか?
無意味で、恥をさらすだけだと思われ。

> 私の勘ぐりがイヤラシイのでしょうか?
強いて言うなら、そうなります。

時効のスタートは、それぞれの会社で別々に進行します。
この為、成立時期も一定ではない。
なので、ある会社への債権は時効でも、他の会社のモノは有効と言うのは普通にある話となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易く例えを使い説明して下さり有難うございます。納得しました。今後も質問をさせて頂くことがありますのでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/07/06 12:40

最終取引日から10年の経過で消滅時効にかかります。



10年以上経っている会社とそうではない会社があるのでは?
とにかく、疑問に思うなら、司法書士に尋ねましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

背中を押してくださり有難うございます。はい尋ねます。

お礼日時:2016/07/06 12:37

解答になるかわかりませんが、私は弁護士にお願いしまた!


直接ローン会社からサインしてくれなどとはなかったですね!そのローン会社は貴方が借りた覚えのある会社ですよね当然。
もういちど司法書士の方にこんなのがきましたがってうかがってみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りで借りた覚えのある会社です。直接聞くのが一番良いのですが躊躇ってしまいまして。

お礼日時:2016/07/06 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!