プロが教えるわが家の防犯対策術!

企業に電話した時目的の相手が不在の為帰社時刻を訊ねた場合のことですが、応対した事務員さん等から『わかりかねます』と言われることがあります。
 自分の認識では『解ることが出来ません』と言う意味に思えるのですが…
 事務員さんは『解りません』を丁寧に言ったつもりなのだろうと思うのですが、釈然としません。正しい言い回しなのか、教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

「わかりかねる」の「~かねる(兼ねる)」は補助動詞で、動詞の連用形に付いて「‥できない / ‥しにくい」という意味になります。


ちなみに、丁寧表現ではありません。
goo辞書では(6)-(ア)がその用法です。

かねる - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB …

この回答への補足

~かねる  とは『申し上げかねる』のように
…できない
…してはいけない の意を含んでいると思います。まさに同感です。

補足日時:2008/06/15 23:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再確認できました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/16 00:04

「…(し)かねる」のような、他の動詞の連用形に付ける用法には、次の三パターンがあります。


(1)「…しようとして、できない。」、「…することがむずかしい。」の意味。
用例:「納得しかねる」、「何とも言いかねる」
(2)「…するかもしれない。」、「…しそうだ。」の意味。
用例:「反対意見を言い出しかねない」
(3)「断る。」、「拒否する。」の意味。
用例:「ご提案には同意しかねます。」

しかし、「わかりかねます」というパターンは聞いたことがありません。間違った用法です。

この回答への補足

丁寧で解りやすく、自分の認識と一致します。

補足日時:2008/06/16 00:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分では、おかしいと思いながらもうまく説明がつかなかったことなので、大変スッキリしました。有り難うございます。

お礼日時:2008/06/16 00:09

わかりかねるという言い方は質問のような電話があって本人が不在で帰社時間不明というときの良くある言い方です。

マナー講座でもそう教えます。
http://freshers.mycom.co.jp/manner/manner/vol05_ …
気にしても仕方ないでしょう。帰社時間がわからないという意味は質問者もすでに把握しています(^^)

会社では電話のやり取り聞いていると鈴のすず、木のき、、、などと聞いていて(かりにひろゆきとして)ゆきはなにのゆきですか? と聞いていたりする。
あとで郵便送るときならともかく、伝言するときに漢字は必要でもない(苗字くらい漢字聞いておくといいが)

>正しい言い回し
辞書引いてたしかめるなら辞書作った人により見解分かれると思うが、電話のやり取りなら「そんなもの」とおもうだけでしょう。
会社はNTTから派遣される講師で電話応対などの講習会するから「**です」ではなく、「**です。いつもお世話になっております」と言えと吹いていたりします。
無意味な長電話は電話会社の利益ですからね(^^)

この回答への補足

改めて正しい言い回しまでお書き戴きましたが、やはり納得できません。マナー講座と正しい日本語は必ずしも一致すると思えません。
ご照会のURLの中にも 正しいとは言い切れない文章がありました。

ただし、良くも悪くも日本語が時代によって変わっていることを否定するつもりも無く相手の意志が伝わっていれば その場では受け流しますが…

補足日時:2008/06/16 00:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少々意固地になっている部分もあったので、とても貴重な回答 ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/16 00:33

おっと、使用例を書き忘れていました。

追記します ( ^^;

・君の意見には賛同しかねる。(反対だ)
・胸の痛みに堪えかねて‥ (ノ_<。)。。

ちなみに、「~かねる」は「~できない」に比べてかなり改まった言いまわしです。金融機関など堅い業界では “らしさ” の演出になると思いますが、反面話し相手に威圧感を与える可能性も否定できません。したがって、この表現を日常会話や一般の接客で用いるのはあまり好ましくないと私は思います。

この回答への補足

ごもっともだと思います。平易な言葉がベストですね。

補足日時:2008/06/16 23:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/06/16 23:50

「かねる」は意味合い的に丁寧語の部類ですね。


つまり「できない」「やらない」という直接的な否定表現は
言葉の意味合いがつよくなりすぎて、相手に対して失礼な語調に
なるため「ない」のつかない「しかねる」で表現をゆるやかにしています。
ちゃんとした会社なら電話対応などでそうおしえると思いますが・・・

今回の「何時に帰る?」に対して「わかりかねる」はちょっと的を
射ていないかもしれませんね
そういう場合は「お答いたしかねる」ですね。
商談が長引いてるとか、携帯に連絡がつかないとか、帰社時間がわからないので
答えられない・・・ということです

「わかりかねる」を使う場合は、「わかる立場にない」人が挙げられます。
つまり、たまたま電話とっちゃったけど、全然違う部署なんで、
まったくもってわからない場合など「私ではわかりかねますので
担当の者に・・・」などとなるのではないでしょうか?

質問者さんも指摘があるとおり、「わかることができない」という
意味であれば「理解できない」場合もそうでしょうね。
たとえばクレーマーなどからの電話で、一方的な話をされたのち、無茶な
同意を求められた場合など、当然相手に同調はできないが、否定すると
いつまでもクレームはおわらない、そこで「ちょっとわかりかねますねぇ・・・」
(つまり、何言ってるかわかなんねーよ)と返しておくと無難です。

今回の件に関しては、前後関係が分からないので、正しいとも間違いとも
なんとも言えませんね

この回答への補足

概ねごもっともと思えます。『かねる』が丁寧語の部類と言うのは
今まで思っていなかったので 『なるほど』とちょっと感動。
しかしながら後半のクレーマー対策のくだりの用法については疑問を感じます。根本的に『わかりかねる』という言葉の存在そのものに疑問を持つ立場ですので。

補足日時:2008/06/16 23:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答していただき、大変有り難うございます。

お礼日時:2008/06/17 00:04

以下のURLを参考にしてみてください。



  http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii012.html

この回答への補足

上述のURLは事前に拝見しておりました。このサイトでたびたび登場されるjo-zenさんの回答に期待しておりました。

補足日時:2008/06/17 00:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問を持っている日本語が多いので、また教えていただきたいと思っております。ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 00:13

文法としては、間違っていませんし、使っている本人は、丁寧な表現と思っているようです。


しかし、場合により、とても冷たくて不愉快な感じを受けることがあります。銀行とか「お堅い」商売に多いようです。
「申し訳ありませんが、分かりません」のほうをお勧めします。本来は分かるべきなのに、分からなくてすまない、という気持が出たほうが良いと思います。

この回答への補足

ごもっとだと思います。文法としてはおっしゃる通りでしょう。
ただ、本来通用する日本語なのか?やはり疑問です。

補足日時:2008/06/17 00:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え感謝いたします。

お礼日時:2008/06/17 00:18

正しい使い方ですが、すたれていくと思われる言い回しです。

(「すたれていくべき」、「すたれさせていかなければならない」とさえ私は言いたい。)

「分かりかねてしまうんですよ」などと言っている人がいますが、これは明らかに間違っています。そう言いたい気持は「分かりかねます」でじゅうぶん言い表せているのです。
こういう誤用を誘発してしまうのは、現代の人の感覚にもうフィットしなくなっている言い回しだからでしょう。

わからないなら「わかりません」となぜ言わないのか? 「わかりません」ではぶっきらぼうすぎるから、というのなら、最初に「申し訳ありませんが」をつけて「申し訳ありませんが、○○の帰社の時間はわかりません」と、そう言えばそれで十分ではないか、というのが私の感覚です。

「わかる」ことが「かねる(難しい)」ということで「わかりかねる」なのでしょうが、
・「難しい」という意味で使われる「かねる」が単独で使われることが殆どなくなってしまっている上、
・「かねる」が「兼ねる」に通じ、その雰囲気を漂わせてしまって、「分からないこともないんだけど、教えられないんだよねー」とでも言われているようでムッときてしまう人が多いのではないかと思います。
(なぜ、「わかり難い(わかりがたい)」という言い回しは普及していないんでしょうね?)

蛇足になりますが、「おいしかった」を目上の人に報告するような調子で言うとするとどうなるでしょう?
「おいしかったです」でしょうか? 「おいしいでした」でしょうか? どちらも正しい言い方だとNHKラジオで聞きました。「おいしいでした」は、私には違和感があります。理想的な正しい言い回しは「おいしゅうございました」なのだそうですが、今どきこんな言い方をしたら、失笑を買ってしまったり、丁寧すぎて「馬鹿にしてるんじゃないのか?」と思われてしまったりするのではないでしょうか?

道路で誰かが転んだとします。やさしい人であれば、それが自分の上司だったにしてもホームレスだったにしても、駆け寄って大丈夫かどうか尋ねるかと思うのですが、上司に対しては「大丈夫でございますか?」で問題ないでしょうが、ホームレスに対してまでそんな言い方をするのはどうでしょうか? 頭がおかしくなっていないかぎり、ホームレスの人は自分が王様でも社長でも、まともな暮らしが送れている者でもないことを自分自身でよく知っています。そんな人に馬鹿丁寧な言い回しで応対するのは・・・実は、結構残酷なことではないでしょうか? 逆説的ですが、そのホームレスの“自尊心”(正統的な自尊心ではないので“”に括って記します。)を傷つけてしまうのではないでしょうか? (こういう感覚、他の人にも分かるかなー? 志賀直哉の「小僧の神様」は、このあたりの心の機微について書いているんじゃないだろうか?)
こちらが問い合わせる側で、ヒラの社員である場合、あまりにも仰々しい敬語を使われると、「そんな大層なお言葉づかいで応対される程のモンじゃないんですけど…」という気にならないでしょうか? 更に丁寧さの度合が強い…どころかヒドイと言ってもいいような場合は、「ふざけてるのかな?」「馬鹿にしてるんじゃないのかな?」という気が起こってこないでしょうか?

【総括】

・「わかりかねる」は正しい言い回し。

<「わかりかねる」と言われてなぜ釈然としない気持になるのか?>
・「分からないこともないんだけど、教えられないんだよねー」と言われているようなので、何かひっかかってしまう。
・度を越した敬語、既に擬古的な“実用語の鬼籍”に入りつつある言い回しが、却ってこちらの自尊心を傷つけるようである。こちらの身の丈に合わせた言い回しをしてくれることこそが、最上の敬意の表し方ではなかろうか、という気持が無意識的に起こっている。

この回答への補足

総括のところで私の期待した結論でなかったのですが、全般的には非常に解りやすく回答をいただいたことに感謝しています。

『わかる』+『かねる(難しい)』ではなく『わかる』+『かねる(不可能だ)』と考えると やはり文意が伝わらないと思うのですが。

補足日時:2008/06/17 00:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答をいただきありがとうございます。蛇足…も非常におもしろく読ませていただきました。

お礼日時:2008/06/17 00:34

> ごもっとだと思います。

文法としてはおっしゃる通りでしょう。
> ただ、本来通用する日本語なのか?やはり疑問です。

なるほど、そういうことだったんですか。やっとご質問の趣旨が見えてきました ( ^^

顧客 「ちょっとあなた、私の言っていること、解る?」
社員 「申し訳ございませんが、解りかねます‥」(理解できない)

先ず、これは問題ないと思います。
しかし、訪ねた相手が不在と知り、

顧客 「お帰りのご予定は?」
社員 「申し訳ございませんが、解りかねます‥」(理解できない)

これでは回答になっていない ─言葉の使い方の正しさ(言葉自体の正しさではなく)に問題がある ─ ということですね。それならば私も同感です。このやり取りで「~かねる」を使うとすれば、次のようになると思います。

顧客 「お帰りのご予定は?」
社員 「申し訳ございませんが、測りかねます‥」(見当がつかない)

これは、実際言いますね。もしかするとkyouhama さんに「わかりかねる」と答えた人も、そういう言うつもりで言い間違えたのかも知れません。
あるいは、kyouhama さんの方が聴き違ったか‥? ( ^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の投稿が遅れ大変申し訳ありませんでした。
 わざわざ私の補足に対しご返答いただき、大変有り難うございました。

お礼日時:2008/07/12 11:45

ANo.9を補足します。


一応実例があった方が解り易いと思いますので‥ ( ^^

------------------------------
【松尾委員】
外部燃料タンクの剥離については、剥離対策が不十分だったと書かれていますが、あれは結果論として言っているのですか、それとも心当たりがあるということですか。

【山浦推進室長】
ちょっとそこははかりかねますが、NASAとしてはやるべきことはやったということで打上げに臨んでおりますから、結果として事実を認めたというふうなことだと私は理解しております。
------------------------------
* 宇宙開発委員会議事録(下記URL)より抜粋
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明ありがとうございます。ご説明の部分は100%納得です。

お礼が大変遅れまして申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/07/12 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!