
No.5
- 回答日時:
「かねる」は意味合い的に丁寧語の部類ですね。
つまり「できない」「やらない」という直接的な否定表現は
言葉の意味合いがつよくなりすぎて、相手に対して失礼な語調に
なるため「ない」のつかない「しかねる」で表現をゆるやかにしています。
ちゃんとした会社なら電話対応などでそうおしえると思いますが・・・
今回の「何時に帰る?」に対して「わかりかねる」はちょっと的を
射ていないかもしれませんね
そういう場合は「お答いたしかねる」ですね。
商談が長引いてるとか、携帯に連絡がつかないとか、帰社時間がわからないので
答えられない・・・ということです
「わかりかねる」を使う場合は、「わかる立場にない」人が挙げられます。
つまり、たまたま電話とっちゃったけど、全然違う部署なんで、
まったくもってわからない場合など「私ではわかりかねますので
担当の者に・・・」などとなるのではないでしょうか?
質問者さんも指摘があるとおり、「わかることができない」という
意味であれば「理解できない」場合もそうでしょうね。
たとえばクレーマーなどからの電話で、一方的な話をされたのち、無茶な
同意を求められた場合など、当然相手に同調はできないが、否定すると
いつまでもクレームはおわらない、そこで「ちょっとわかりかねますねぇ・・・」
(つまり、何言ってるかわかなんねーよ)と返しておくと無難です。
今回の件に関しては、前後関係が分からないので、正しいとも間違いとも
なんとも言えませんね
この回答への補足
概ねごもっともと思えます。『かねる』が丁寧語の部類と言うのは
今まで思っていなかったので 『なるほど』とちょっと感動。
しかしながら後半のクレーマー対策のくだりの用法については疑問を感じます。根本的に『わかりかねる』という言葉の存在そのものに疑問を持つ立場ですので。
No.4
- 回答日時:
おっと、使用例を書き忘れていました。
追記します ( ^^;・君の意見には賛同しかねる。(反対だ)
・胸の痛みに堪えかねて‥ (ノ_<。)。。
ちなみに、「~かねる」は「~できない」に比べてかなり改まった言いまわしです。金融機関など堅い業界では “らしさ” の演出になると思いますが、反面話し相手に威圧感を与える可能性も否定できません。したがって、この表現を日常会話や一般の接客で用いるのはあまり好ましくないと私は思います。
No.3
- 回答日時:
わかりかねるという言い方は質問のような電話があって本人が不在で帰社時間不明というときの良くある言い方です。
マナー講座でもそう教えます。http://freshers.mycom.co.jp/manner/manner/vol05_ …
気にしても仕方ないでしょう。帰社時間がわからないという意味は質問者もすでに把握しています(^^)
会社では電話のやり取り聞いていると鈴のすず、木のき、、、などと聞いていて(かりにひろゆきとして)ゆきはなにのゆきですか? と聞いていたりする。
あとで郵便送るときならともかく、伝言するときに漢字は必要でもない(苗字くらい漢字聞いておくといいが)
>正しい言い回し
辞書引いてたしかめるなら辞書作った人により見解分かれると思うが、電話のやり取りなら「そんなもの」とおもうだけでしょう。
会社はNTTから派遣される講師で電話応対などの講習会するから「**です」ではなく、「**です。いつもお世話になっております」と言えと吹いていたりします。
無意味な長電話は電話会社の利益ですからね(^^)
この回答への補足
改めて正しい言い回しまでお書き戴きましたが、やはり納得できません。マナー講座と正しい日本語は必ずしも一致すると思えません。
ご照会のURLの中にも 正しいとは言い切れない文章がありました。
ただし、良くも悪くも日本語が時代によって変わっていることを否定するつもりも無く相手の意志が伝わっていれば その場では受け流しますが…
No.1
- 回答日時:
「わかりかねる」の「~かねる(兼ねる)」は補助動詞で、動詞の連用形に付いて「‥できない / ‥しにくい」という意味になります。
ちなみに、丁寧表現ではありません。
goo辞書では(6)-(ア)がその用法です。
かねる - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣さんに辞めないでほしい 11 2022/09/27 11:31
- アルバイト・パート 職場での出来事 8 2023/07/28 06:15
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 大人・中高年 会計年度職員ってどうやったら解雇になりますか? 1 2023/01/20 05:37
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 会社・職場 最近転職して事務職をしています!でも電話対応が本当に苦手で電話に出るのが正直怖い。けど辞めたくない 3 2022/11/20 12:25
- 知人・隣人 相手からの質問に回答中、「聞かれたことに答えろ」と話を遮られることについて 5 2023/02/12 00:55
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/18 15:50
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「充実化」という表現について
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
6.5時間って
-
「早速ありがとうございます」...
-
「全然構いません」って正しい...
-
ことわざ?方言?
-
名詞+かけると言う表現について
-
モニョモニョするって、どんな...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「ありがとうございました」は...
-
日本語 「~頃」の使い方
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
“あなたが好き” と “あなたの...
-
ご不明点?
-
「とても」と「大変」の違い
おすすめ情報