dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩みの相談です。
私は今年から社会人です。
社会人の服装と言えばスーツにネクタイですが、自分はネクタイを締めたり、第一ボタンを閉めたりする事が精神的につらいのです。別に息苦しいとか窮屈だと言うわけではなくとにかく抵抗があるのです。しかしそうとは言ってもネクタイをはずしたりボタンを開けたりなんて出来ませんよね。本当につらいのです。なぜ首を絞めるということに抵抗があるのかというとはっきりとはわかりませんが子供の頃自分の近しい人に首を絞められた経験があります。一緒に死のうと思ったのですね。幸い未遂に終わり今の自分がいますが、そのときから首を絞めるということに強い抵抗があります。中学、高校の制服は着崩していたので問題なかったですが寒い日にマフラーはしませんでした。就職活動も一日中でないので我慢できました。しかしいまは毎日、一日中です。精神的にまいります。
なにか良い対処法はないものか、と思います。
ネクタイを締めない会社に行けばよいという問題ではないと思うので
皆様の意見を聞きたいと思います。

A 回答 (10件)

ああ、その人物だったのか。


新社会人としてマナーがなっていないな。

ネクタイよりもそちらが心配だ。
もう少し真剣に取り組んで社会に順応していっていただきたい。

皆そのような気持ちではないだろうか?
それと、質問に真摯に対応してもらったのだから、
お礼もきちんと書くようにするべきだ。
    • good
    • 4

前の質問からすると、悩みではなく単に質問者のわがままではないですか?


私の世代ではワイシャツ胸全開が基本とか、服装制限があるとか驚いてますが社会人では当たり前のことです。お礼もせずに締め切るマナーのなさからも自己中心的なところがあるでしょう。これを幼い頃の記憶?とあえて結びつけていませんか?

http://okwave.jp/qa4094403.html

どうしても結びつくなら心療内科にでも行ってください。そして社会人として慣れる努力をすれば問題は必ず解決します。
    • good
    • 1

「ネクタイなしでもOK」という理由で会社をさがすのはどうかと思いますので、


一度上司の方に真剣に相談してみてはいかがでしょう。

そうすれば、例えば、会社内で仕事をする場合のみはネクタイなしでもOKとか
ある程度改善されないでしょうか。
(客先に行く時等はネクタイ着用)

あとは、他の方が書かれているように病院に行かれて根本的に治す方法を
とることをオススメします。

病院に行って治す、ことも含めて上司に真剣に話しをして、それでもダメだったら
会社を変えることを検討されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

すでに就職されて毎日がお辛いのですね。


他の方の回答と同じですが、まずはノーネクタイOKの職場につくのが良いのではないかと思いますよ。

私の友達にも「(TPOで必要な場以外は)生涯ネクタイをしたくない」と、そういった理由で転職した男性もいます。生き生きとしています。
そういった選択もアリなんですよ。

また、転職してストレスを感じない職場であれば、自分とのトラウマともゆっくり向き合えるのではないでしょうか。

私は女性ですが、家庭環境の影響から、化粧、スカート、ストッキング、パンプス、ヒールにすごい拒絶心がありました。
なのであえて服装が自由な職場を選びました。20代前半の話です。
自分らしい仕事ができた時期でした。
訳あって転職した先には制服があり、拒絶していた化粧、スカート、ストッキング、パンプス、ヒールが必須になりましたが、20代後半ともなれば、ある程度社会にもまれた後だったので「生きるための手段だから」と
自分のトラウマとの折り合いをつける方法が身に付いていました。
正直なところとても嫌でしたが、生きるための我慢を知る修行なのだと割り切ることができました。

生涯自分のトラウマと折り合いがつかない場合もあるでしょうが、それならそれも良い、私の男友達のようにね。
    • good
    • 3

大変ですね お察しします


最近の若い人によくあるパターンではないかと思います

生きていく中で世の中には避けては通れない精神的に苦痛な事は山ほどあります みんなそれを我慢するなり克服するなり自身で努力していると思います

自分の”やる気”の問題ではないかと思います 結論はネクタイがダメとわかってたのなら初めからネクタイを締めなくて良い職業を選ぶべきだったと思います もしくは選択した時点で自身で克服しとくべきです今更持ち出す時点で甘えてるようにしか思えません

会社から見ると意思の弱い社員に対しては仕事を安心して任せられません 途中で投げ出されたり言い訳ばかりの自己主張ばかりで結局不必要な人間としてやめてもらいます お宅さまも今の調子なら先が見えてるような気がします

苦痛なことが伴う事をご自分で選択されたのならそれをご自分で克服する できないならその選択をあきらめる 単純にそれだけの事じゃないですか
会社に迷惑をかけないようにがんばってください
 
    • good
    • 1

会社を替わるのは簡単なようで、実際にはそうたやすい事ではありませんね。



誤魔化しでしかないですが、首周りサイズをワンサイズ上げたシャツにして、ネクタイは簡単脱着のなんちゃってネクタイを付けてみたらどうでしょう。

http://www.tieup-aoki.com/
こんなのとか
    • good
    • 0

>ネクタイを締めない会社に行けばよいという問題ではないと思うので



いや、ネクタイを締めない会社、もしくは
そういう職種に就くのが一番の解決策ではないでしょうか。

とても辛いご経験をされたことには深く同情しますが
だからといって社会文化を変えるほどのパワーはありませんよね。
だったら自分が変わるしかないんですが、
自分を変えることもできないと見受けられます。
それならば、自分も社会文化も変えずに馴染むしかありません。

あと、ネクタイをさせている会社が悪い といった議論もNGですよね。
そもそも会社だって人格を持っているわけで、
その会社が生きていくためのルールとしてネクタイを選んだわけですから。

いずれにせよ、周囲を変えることは不可能でも、
自分のことを変えるのなら可能性はゼロではなく、むしろ100%可能。
あくまで前向きに捉えていただきたいのですが、
使われる側の人間は誰もがそうやって生き伸びるものですし
そうすることでのみ、自らが向上するきっかけを掴むものです。

はなっから自分を変えることを拒否するのなら
妥協点を探すしかありませんので、冒頭のような回答で終わりです。
    • good
    • 0

>子供の頃自分の近しい人に首を絞められた経験があります。


首を絞められたことによるトラウマで、ネクタイやネックレスなど首に何か接することの恐怖症になる人はいるようです。

まずは心療内科などでカウンセリングを受けたほうがいいですよ。

>ネクタイを締めない会社に行けばよいという問題ではないと思うので
どうしてもすぐに治らないのならそれで解決する問題だと思います。
業種や会社によっては営業でも私服で大丈夫と言うところもあります。
内勤は男性でも征服を準備しているところはあります。
資格業を目指せばノーネクタイでもいけます。

自分のマイナス要因を克服するのは大事ですが、恐怖症などはそう簡単に克服できるものでは無いです。
そうであるならそういう自分の個性と仲良くなって理解して、やっていくことも大事ですよ。
    • good
    • 0

>ネクタイを締めない会社に行けばよいという問題ではないと思うので



いや、ネクタイを締めない会社に行けばよいという問題だと思うが・・・

貴方にトラウマがあろうが、残念ながら社会人としてネクタイを締めることは一切関係ないのだ。会社に勤める以上は、会社の規則に従い、それにふさわしい服装をしなければならない。

ネクタイを締めない会社に行くか、すべてを会社に説明し、ノーネクタイの許可をもらう以外、方法はないだろう。当然のことである。
    • good
    • 0

精神的な問題なので、精神的な対処法で解決していく方向で良いのでは?。



「襟ボタン」をとめるのは、確かに息苦しく感じますよね。
みっともなくない程度で、襟まわりに余裕があるシャツを買って、着てみるのも手だと思います。
指が一本首との間に入って、軽く動かせる程度ならみっともなくは無いですよ。

ネクタイは
「これは、単に首から下がっているだけなんだ!」と思いこむのはどうでしょうか?。
あとは「襟にくっついているだけ」とか?。
「締める」という感覚に違和感を感じるのですから、「締める」と思わなければ良いのです。
Tシャツや、セーターの「延長」と思い込むと言うのはどうでしょうか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!