
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ごく簡単にいえば、外生変数とは経済モデルを作る人が数値を自由に設定できる「前提条件」にあたります。
内生変数とは、前提条件の下で作られた経済モデル(連立方程式)を解いて得られる「未知の変数」という意味です。高校数学でやった、連立方程式でXの値に適当な数字を入れるとYの値がどうなるか、といったことを難しく言っているだけです。マクロ経済学の初歩ということであれば、IS-LMモデルによるマクロ経済モデル等でしょう。一番簡単なモデルはたとえば以下のようなものです。
YD=C+I+G-T:総需要
C=C(Y):消費関数
I=I(r):投資関数
G=一定:政府支出
T=一定:税収
M/P=L(r,Y):通貨需要関数
YS=F(L):総供給関数
YS=YD:需給均衡条件
P=一定:一般物価水準(一定)
C:消費、I:投資、M:マネーサプライ、r:金利、L通貨需要、
L:雇用量
上記の方程式群を、外生変数を右辺に集め、内生変数(未知変数)について解くことになります。上記ではIは金利と所得の関数となっていますが質問のようにIを外生変数にすればさらに簡単になります。経済学的には、外生変数(政策変数)をいろいろ操作することで、Y(所得)がどう変わるのか、ということが一番関心事です。したがって、Gの変更(政府支出の操作=財政政策)やMの変更(マネーサプライの操作=金融政策)の効果を見ていることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 マクロ経済学で政府支出が変化した場合に図示する方法について教えてください。 6 2022/11/23 18:48
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- 大学・短大 大学 統計学 2 2022/09/18 15:06
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- その他(プログラミング・Web制作) 変数のなかみを辿る方法(Python) 9 2023/03/03 10:18
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- PHP カラーミーショップのSmartyでの文字列抜き出し 2 2022/05/06 11:51
- 大学受験 【至急】文系大学受験は数II・Bは必要? 2 2022/06/29 20:29
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/09 14:54
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
マクロ経済学について。ソロー...
-
経済原論の課題で困ってます
-
この計算を教えてください
-
浪費、消費、投資の振り分け方
-
租税根拠論
-
ゲーム理論と環境問題・・・
-
均衡国民所得 マクロ経済学
-
刷卡消費可用apple pay嗎?
-
この表のcapitaとforkとNet ava...
-
広義の国民所得について
-
現在価値について
-
非居住者が一時帰国でアルバイ...
-
y=x+6でxが2から8まで増...
-
経済学の計算(至急)
-
低所得者は王貞治選手が嫌いで...
-
内需と外需
-
ISバランス?の計算式について…
-
軍事部門の生産財と言う概念に...
-
友情が、ともだちのもっている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報