dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在専門学生です。これまでいろいろ悩んだ結果、大学に編入進学することにしました。幾つか編入試験を受けようと思っていますが、第一志望は東京外国語大学です。
帰国子女で英語が得意なので、無難に英語科のを受けようと思ってますが、東京外大ともなればその語学レベルはかなりのもので、しかも3年次編入なので、恐らく普通の入試のレベルよりも上がっていると思います。
ちなみに東京外大では必修となっている第二外国語は中国語で行こうと思ってます。

ここで質問なのですが、東京外大の英語科学生は、3年次に入るとどのくらいの英語のレベルを持っているのでしょうか。
一応私は英検1級とTOEIC900取得していますが、東京外大の試験傾向が分からず、また倍率10倍の中に帰国子女や留学経験者も複数いるとのことですので、心配です。英語科編入試験を挑戦しても大丈夫そうでしょうか。
また、中国語のレベルも分かれば教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

東京外語の該当試験がはたしてうまく存在するのか?はわかりませんが、英検1級取得済でしたら過去問と、それに応じた訳出練習や長文内容理解の「頭慣らし」で良いのでは??その程度の英検はいいアピール材料になると思いますよ。

あとは中国語を頑張ってください。専門学校ということは通信の短大か大学併修ですよね。単位や受験資格上外語に本当に編入できるのかだけ確認されてください。
    • good
    • 0

編入の予備校や直接学校に聞いたほうが良いと思いますよ。


予備校は過去の情報を知っていると思いますし。
外語大はわかりませんがたぶん学校の説明会やオープンキャンパスでも相談コーナーとかあると思いますよ。
私もこの間ある大学のオープンキャンパスに行って編入の試験対策などを聞いてきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!