
ここのカテゴリーでよいのか分かりませんが、質問させてください。
法律の勉強をしているのですが、この分野で必要とされる論理的思考力を身につけるにはどうすればいいでしょうか。
もともと思考回路が論理的ではなく感情で動くタイプです。
学校の先生が、(試験まで間に合わないから)理解せずにとにかく暗記しろ!とおっしゃるのでそのようにしていたのですが、すべて暗記するのも限界がありますし、やはり試験でも判例などの事案を少し変えた問題が出され、論理的思考力が試されるのだと思います。
自分がどんなに時間をかけて暗記をしても、本当に頭のいい(論理的思考力のある)友人は、常に自分の一歩前を行っていて、なんだかむなしくなってきます・・・
かといってここで諦めたくもないです。
普段からの思考方法や、いい本がある、などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「思考法」「論理的思考力」という言葉ってホントかなあと常々思う人間です。
その友人の論理的思考力というのは、天性とか、特別な能力とか、そういうものではないように思うのです。
もちろん、そういう天賦の才能を持った人間がいるとしてもほんの一握りではないのかと思います。
その友人は、今まで別の分野でもしっかりと勉強していた下積みがあったとか、法律できっちりと勉強しているとか、そういうことではないのですか?
たとえば、判例をちょっと変えた問題でも、結局は暗記した知識を組み合わせることが要求されるわけでして、暗記したものをベースにするのです。
暗記なしに論理的に考えることは不可能ではないかと思うのです。
とにかく、法律は初めて読んでも全く理解できない。機械的な暗記の時間をひたすら繰り返していくうちに、なんとなく分かってきて、知識を組み合わせたりすることが可能になるのだと思います。
はじめの苦しい時間をなしにして、一足飛びで論理的に考えることはできないのだと思います。
で、今からでも遅くないと思います。多分、愚直にやっていけば、そのうちふっとわかる瞬間が来るのだと思います。
この、ふっとわかる瞬間が来たら、あとは論理的な思考ができるようになるのだと思います。
たしかにおっしゃる通りだと思います。
私の友人は、法律の話だけではなく普段の日常会話でも思考が論理的なんだなあと思うことがありまして、やっぱりこういう人じゃないと法律家は無理なのかなあなんて思いまして。
でもその人はきっと一握りの人間なんでしょうね(そう思いたい・・・)
やはり最初は暗記から入るものなのかもしれません。
わかる瞬間が来るといいのですが・・・
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
なぜそうなるのか、自分で理由を説明するできるかどうか、一つ一つ立ち止まって考えてみるというのはいかがでしょうか。
とにかく暗記する、という手法は、たいてい結論だけを覚えることになってしまいます。これでは同じ結論になる問題に対してしか、解答することはできません。これに対して、理解する、すなわちその結論が導き出される理由を納得する、という勉強の仕方をしていれば、同じ理由を利用して、同様の問題の多くに解答することができることでしょう。似たような問題を比較して、なぜ同じ結論になるのか、あるいは異なった結論になるのかを検討するのも、その理解の助けとなるでしょう。たしかに、比較の視点は法律を勉強するにあたってとても大事ですね。
(そういえば先生もそうおっしゃってました)
分かっていてもやるべき量が多すぎて、やる前から鬱になってきます^^;
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
古本に属しますが
「法的思考の探求 (司法試験) 」早稲田経営出版
さわりを書くと、たとえれば売買で
高く売りたい人と、安く買いたい人とのあいだで、
どう折り合いをつけるか、それが法なのだと。
売り買いする人を、相争う人(相続で、境界で、…)に
読み替えて考えることだと。。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
まさかウィンドウずの ctrl+ の...
-
条件反射について
-
暗記教育と考えさせる教育
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
暗記と理解、どっちが大事?
-
単語に比較級が含まれていると...
-
理科の科学がわかりません
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
if関数とは?
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
大学の単位取得について
-
テストと検証の違いってなに?
-
大学生男子です。サークルの先...
-
カフェでコーヒー一杯注文して6...
-
生化学の質問です 脂肪酸が代謝...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
華美でない服の基準が分かりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報