dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青梅を袋いっぱいもらってしまいました。
せっかくなので梅干でも作ろうと思うのですが
すぐにはできないのでとりあえず保存しておきたいのですが、
どのように保存すればいいのでしょうか?
青梅というのかわかりませんが、
おそらく木からもいだばかりの黄緑の実です。

A 回答 (3件)

梅干しにする場合は、もいだばかりの青く硬い梅は適していません。


そのまま常温で保存しておけば、少し黄色みが出て柔らかくなります。
その後1~2時間水にさらしてアクを取ってから塩漬けにすると、梅酢が上がりやすく柔らかな梅干しになります。
すでに黄色く柔らかで有れば今が漬け頃であり、それ以上の長期保存は梅干しを作る時期を外してしまいますのでお勧めできません。
柔らかくなっても多少余裕がありますが、出来れば数日中につけ込まれた方が良いですよ。
    • good
    • 1

冷凍庫に空きがあれば、冷凍保存の方が傷むのを心配しなくて楽ですよ。


一度冷凍した青梅は梅干とか梅酢が上がりやすくなったりして、楽に漬けられますし。参考までに
    • good
    • 9

このように保存されてますよ↓


http://www.tachikawaonline.jp/local/ume/yoshino. …
http://allabout.co.jp/travel/womentravel/closeup …

きれいですね...

ちがうっっつうのって、つっこむ? 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こ、このギャグのためにわざわざ検索してくれたのですが!(笑)

お礼日時:2008/06/15 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!