
仲介の不動産屋さんからこの土地の坪単価は50万と聞いた物件がありまして、それで図々しくも他所の不動産業者にその物件の場所を指定して、その金額が妥当なのかを聞きしました処「この辺の土地は前の道が狭くて車も入り込めないので、税務署が出した坪単価は35万ですね」とアッサリ云われました。この税務署が割り出した坪単価と云うのはどう云った値段なのでしょうか?これを販売価格の相場と捕らえるのは間違っているのでしょうか?売り主もしくは仲介業者にその旨を申し出ようと思っているのですが・・・・。なにぶん素人ですのでどなたかご教授下さいませ。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
乱暴に言えば路線価と実勢価格は無関係です。
売り主が決めている売却価格が全てです。高いと思えばまけてくれと言えば良いですし、どうしても欲しければそのまま買えば良いでしょう。
土地は1点物ですので、単なる需給の関係でしかありません。
ちなみに路線価の1.25倍したものが実勢価格と一応は言われていますので、35万円に1.25を掛けると44万円弱にはなりますね。
まあ、土地の値段をややこしくしているのは所謂「一物四価」の為でもあるでしょう。良いことではないと言われてはいます。
是非「一物四価」で一度検索してみることをお勧めします。参考URLも一つだけ貼っておきます。
http://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU200 …
お礼が遅く成ってすみません。ご回答に感謝致します。土地の値段というのはややこしいものなんですね。路線価と実勢価格の関係、勉強に成りました。又「一物四価」の参考URLも拝見しました。難しいですね。家探しが厭になってきました(笑)。色々とアドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
すでに回答のある通りその35万というのは路線価のことだと思います。
昔は路線価よりも実勢価格(実際に取引される価格)のほうが高いのが普通でしたが、最近は人気のある地域とそうでない地域で土地の値段にかなり開きがありまして、人気のある地域なら路線価より実勢価格のほうが高く、人気のない地域は路線価よりも実勢価格が低いです。さてその35万と言った不動産屋ですが、路線価のことしか言わなかったということは、その土地の値段を付けるのに自信がなかったか、考えるのが面倒だったか(あなたの相手をする気がなかった)、というところだと思います。
妥当な値段かどうかは他の不動産屋で聞くしかないでしょう。
ご回答感謝致します。土地の値段のお話、勉強になりました。皆さんのお話を伺っていますと、不動産屋さんの云う事もいい加減だなと思います。でも失敗しないためには色々は人のお話を伺い、多くの物件を見て回る事だと痛感し、また焦らずじっくり考えて決めようと思います。アドバイスどうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
税務署の割り出した坪単価と言うのは、No.2さんの言う「路線価」だと思います。
路線価は税務署の固定資産税等の計算の目安にする為の評価額です。
路線価は概ね2・3年に1回くらいの見直しだったと思います。
路線価は、世の中の情勢に付いて行っていません。従って、相場とは当然違います。
ちなみに、バブル崩壊後(数年経過)は、相場と路線価が逆転した事もありました。(路線価の方が上回った時代もありました。)
ですので、他所の不動産業者さんは、一言足りなかったですね。
税務署の評価額は坪35万ですが、相場は○○万くらいじゃないですか!と言うのが、正しかったと思います。
ご回答感謝致します。土地の値段のお話、勉強になりました。皆さんのお話を伺っていますと、不動産屋さんの云う事もいい加減だなと思います。でも失敗しないためには色々は人のお話を伺い、多くの物件を見て回る事だと痛感し、また焦らずじっくり考えて決めようと思います。アドバイスどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「公的な」土地の価格として、
「路線価」「公示地価」「基準地価」などがあり、それぞれ使用目的が違います。
税務署が管轄するのは相続税評価の対象となる「路線価」のことでしょう。
相場はあくまでも「欲しい人」と「売りたい人」が折り合う値段ですから、必ずしも「公的な価格」とは一致しないし、また条件やタイミングによっても大きく変わることがあります。
ご回答感謝いたします。土地の価格にも色々あるわけですね。
>相場はあくまでも「欲しい人」と「売りたい人」が折り合う値段
そう言うことなんですね。近日中に売主さんと会う予定なので
こちらの希望額と先方の希望額とを再度すり合わせてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 不動産屋のぼったくり土地の価格の違法性 8 2022/04/27 01:39
- 固定資産税・不動産取得税 不動産屋の水増し請求について 2 2022/03/22 18:22
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- 一戸建て 土地購入についての質問です。 今購入検討中のところは場所は希望エリアで坪数も100坪と広いのですが、 2 2023/01/10 15:44
- 不動産投資・投資信託 不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。 4 2023/05/23 17:05
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の相場 5 2022/12/06 21:16
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
出来たら火災保険を見直したい...
-
賃貸契約
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
アパートの壁の色によっては 日...
-
退去時の現状復帰について
-
クローゼットの蝶番
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
大阪のオススメの住む所について
-
賃貸 初期費用の支払い。 内見...
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
取り急ぎの質問です!賃貸で探...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報