dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳女性です。事務職暦は焼く5年。未経験業種の事務職として転職が決まりそうです(後は最終面接。ただし意思確認程度とのこと)。内容的には問題ないのですが、年収が280万~320万なのです。生保会社大手です。年収の平均はどのくらいなんでしょうか?

A 回答 (4件)

たまたま人事等で採用や給与など実務を担当してきた者に過ぎません。



一概には該当すると断言できることではありませんが、求人媒体や募集要項などの段階から年収は提示されていた状態で応募されたのでしょうか。

大手や中堅また代理店など関係なく、あくまで仕事の内容で求められる実務などにより優遇などという場合や記載した媒体も多く、詳細が分からない面があるので断言できませんが、総支給額か手取り額かを確認された方が良いと思います。
通常は総支給額が多いと思いますが、月23から25万円程度になると思います。

またNO1の回答者の回答の通り、だいたい営業職や現場など第一線で勤務される職種の給与の水準が高いことが多く、人件費削減などのターゲットに事務職はなりがちな「場合」もあると思います。

年棒制ではないのであれば年収が賞与込みであると上記の金額から手取り支給額が減額してお考えになった方が賢明かと思います。

どの段階で年収の額が提示されたかもポイントかも知れません。

また、あらゆる面で生計の面などで無理であれば辞退もやむを得ない場合もあると思いますし、将来にわたって約束できる性質のものではありませんが、ベースアップなどがあれば昨年度をあくまで参考程度に確認可能であればそれに越したことはないかと思います。

年収の平均は業界のことなのか実際にあらゆる業種や年齢の統計を他の会社と仕事内容やあらゆる面で金額だけでなく検討された方が後で後悔するようなことにならないように注意が必要かと思います。

将来上がる可能性も下がる可能性もあるかと思いますし、その会社の規則や運用次第という面では交渉の余地が仮に最終面接の際に確認されることをお勧めします。

あくまで雇用契約自体は口頭でも成立しますが、雇用契約書には絶対的記載事項で給与や賞与、休日休暇など重要なことが記載されるので事前にしっかり「確認」「質問」という形で相談されることをお勧めします。
参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

特に悪いという事はありません.欲を言うには年齢的に遅すぎます.



  http://1restart.blog92.fc2.com/blog-entry-20.html
  http://doda.jp/guide/heikin/
    • good
    • 0

うーん、一般的にはちょっと安い、かな。



でも仕事はおカネだけじゃないと思いますよ。
・やりたい仕事、自分のキャリアパスになる仕事→この際給料は目をつぶろう。
・おカネが必要。最低○○円はほしい →もらえる会社を探す。

ということじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

事務職は営業と違い、売上げを上げない部門ですので、かなり叩かれます。

 専門的な経理とかそういった部門ですと別ですか。
この際、大手とか関係ないですね。

300万の根拠って手取りですか?総支給額ですか?
各種社会保険が全てついていれば、法定福利費合わせれば会社負担は350万程度になると思います。

事務は、時間どおり業務が終了するので、悪くもよくも無い額だと思いますが。 将来の事も考えて潰しのきく仕事を自己啓発すべきでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!