重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふと気付いたのですが、前場に10万の買い板に1000の注文を入れていたとします。
順番が回って、そろそろ自分の番だろうって時に前場が終了。

で、後場になると、何か自分の注文がまとまって約定せずに、2000の売りにつき100とかの割合で約定するのです。
普通は並んだ順の消化ですよね。1000売りが入ったら自分の1000が消える筈。
これって、比例配分みたいな順番になってるんでしょうか。

この仕組みについて詳しい方、一つご教示下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

売買の仕組みを参考まで


http://kabu.com/pts/mechanism_pts.asp?Page=1

この回答への補足

書き忘れてしまいました。
証券会社はEトレードです。

補足日時:2008/06/17 14:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
そこを読んでもわかりませんでした。

●が私の注文、○が他人の注文です。
前場、1のように並んでいた注文が、後場になると2のようになってしまうのが何故か知りたいのです。

1 ○○○○○●●●●●●・・・○○○○○

2 ○○○○○●○○○○○●○○○○○●○○・・・・

お礼日時:2008/06/17 14:03

 株式市場での注文は成行が第一優先ですから、御自分が指値で(そうした基本的なことすら質問には書いてありませんけれど、成行なら御質問の通り並んだ順番なのでそうしたことは起こらない筈)注文していても、後から出された成行注文が先に約定することはあり得ます。


 そうなれば御質問のように間に別の注文が入って小刻みに約定していく、ということはザラ場でも珍しいことではありません。

 ただ、御質問のケース、前場の注文を後場に持ち越す場合には別のルールがあるのですけれど、そちらは御自分で調べて下さい。

この回答への補足

 

補足日時:2008/06/17 15:29
    • good
    • 0

単に、後場が始まる前に入った成り行き注文が先に約定しただけなのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・私の文章はそういうニュアンスで取れますか?
成り行きとは全く関係ないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/17 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!