
こんにちは。
外付けHDDを使用してデータ移動したいのですが、PCに繋いでも
うんともすんとも言いません。
HDDケースの品番は
USB2.0対応 2.5インチIDE HDDケース HD External Box
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06374900
初めてHDDケースを使うのですが、マニュアル等も入っていなくて
使用法がわからないです。
USBを差し込むだけでデスクトップになにかアイコンが出たりするはずなんでしょうか?
私のMACはiMAC G5です。
10.3です。
困ってます。どのたかアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確認ですが・・・。
そのHDDケースの中には、ノートPCの換装などで余ったHDDを入れてありますよね?
余ったHDDは動作可能なものですよね?
早速ありがとうございます!
以前使用していたノートのHDDです!
一応、HDD取り出す前に一度起動させて確認しました。
現役ばりばりで動いていたので間違いないと思います。
ケースの電球に緑色に点灯してますが、PC自体に変化なしです。
処理音もしない状態です。
ケースに2つUSB差し込みついてますがPCに2カ所接続するんでしょうか?
ひとつだけ差し込んでも起動なし、2つ差し込んでも変化なし、
いまだ解決できていません。
No.12
- 回答日時:
同じ物(メーカーは違う)を使っていますが
1度同じことがありました(しょっちゅうはずしたりしている)
なんと HDが逆さまに付いていました
当然認識しません
私場合は運が良く HDは無事で差し替えて認識いたしました
なお大きい容量のHDではUSB端子をPC本体に2個共挿さないと
認識しないことが多いですよ
USBハブで試した結果では電源供給されるハブでは認識しました
電源供給されないハブでは微妙で
認識される時とされない時があり PCやHDの気分次第・・・
No.11
- 回答日時:
ウチでは補助電源無しで普通に使用できています。
ハードディスク次第と言う事でしょう。
このケースはケース本体側のコネクタもAタイプなため、ケーブルがのコネクタが全部一緒なので分かりにくいのだと思います。
太くて長い方が電源&データ、細くて短いのが補助電源です。
なので、基本的にはケーブルが2本出てるプラグをMACに、太長の先をケースに繋ぎます。
この状態でケースのLEDが緑点灯のままなら電力不足でしょう。
もう一本の余ったケーブルを隣のUSBポートに差しましょう。
それでダメならケースorHDDが壊れているか、組み付けミスじゃないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
もう一つ補足です。
Finderの環境設定で「デスクトップに表示する項目」のチェックをオールオンにしてお試し下さい。(ここがオフですと接続されているのにhy報時されません。)
No.7
- 回答日時:
「ノートパソコンから取り外したハードデイスクを外付けケースに入れてiMacに接続したがデスクトップにアイコンがでない」という質問と思います。
原因は次のいずれかでしょう。1)ノートパソコンのハードデイスクが、マック以外のフォーマットなのでマックでは認識しない。
2)デイスクの消費電力が多いため、電力不足で廻り始めない。
3)ケースにデイスクのコネクターがしっかり接続されていない。
1)の対策は、iMacのユーテイリテイフォルダー内のデイスクユーテイリテイを起動して、初期化したいハードデイスクを選択して、「消去」を実行する。フォーマット形式は「マックOS拡張」または「マックOS拡張(ジャーナル)」を指定します。この操作を実行するとデイスク内のデータはすべて消去されてしまいますので、必要なものがあれば予めバックアップして下さい。
2)の対策は、消費電力が多いハードデイスクの電力を供給するためにUSBコネクターが2つ付いています。これを(USBハブではなく、iMac本体のUSB端子に両方ともつないでください。USBはひとつの端子あたり500mAの電流を供給できますが、ハードデイスクの使用電力が500mAを超える場合にはUSB端子二つから合計1000mA供給できます。)
3)の対策は、もう一回はずしてコネクター同士を良く見てしっかり接続してください。
上記1)から3)を実行しても、認識しないということですと、ケースに問題があるということになりそうです。
No.6
- 回答日時:
失礼ながら 商品Webを拝見いたしました。
カタログによりますと 補助電源ケーブル(USBケーブルの二股ケーブルみたいに感じましたが)が 添付されているように感じました。
内蔵されたHDDは元から使用されていますので 既にフォーマットされた常態かと思いますので 再度のフォーマットは必要ありません。
(勘違いしてフォーマットしますと 全ての保存が無くなりますので注意して下さい)
私の経験上ですが、消費電力の大きいHDD(2.5インチ)の場合、
USB経由の電源のみでは認識されないことがありました。
補助電源を使用してみてください。
No.5
- 回答日時:
>USBを差し込むだけでデスクトップになにかアイコンが出たりするはずなんでしょうか?
そうです。(Finderの表示設定によっては見えない)
ディスクユーティリティを起動させてしばらく待っても左側に何も現れないのであれば、認識されていません。
Finder(デスクトップ)に表示されなくても、認識されている事はありますから。
考えられる事としてHDDケースと内蔵したHDDの接続がきちんとされていないかも知れません。
再度確認して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ 2.5インチHDDケースに3.5インチHDD 8 2022/08/29 14:31
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- BTOパソコン PCケースのHDD設置方法につきまして 3 2023/06/08 14:19
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
自治会_街路灯の電気代支払い
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
■内部バッテリーを経由しないで...
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
電圧が不安定
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
発電機のドループ制御について
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
電源スイッチをONにしたままコ...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
自作ゲーミングpcです。 タスク...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
電源アダプターが熱いです!!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報