dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、中古で購入したFZ400(4YR)に乗っています。バイク歴3ヵ月の初心者です。

ここの回答やバイクのついて書かれたwebページではよく「始動時はチョークを引き、アクセルは開けないでセルを回す」と言われていますが、私のバイクは始動時にアクセルを少し開けてやらないとエンジンがかかりません。
チョークをいっぱいに引いても、やはり少しアクセルを開けないとかかってくれません。

これは異常なのでしょうか?
回答お願いいたします。

A 回答 (4件)

異常ではありませんので安心してください。


FCRなどのレーシングキャブレターなどでは「アクセルチョイあけ」は厳禁ですが、
FZのような市販車ではよくある現象です。ほんの少しキャブが汚れているか、エアクリーナーが汚れているか、プラグが磨耗しているか・・・
原因はさまざまですが、メンテナンスしてやればアクセルを開けずともエンジンがかかるようになります。
(1)まずはプラグの焼け具合を見てください。黒くなっていたら交換してください。改造していないのなら純正品がベストです。真っ白だったら熱価を1番上げるか、キャブレターのメインジェットを#5~10大きくしてください。こげ茶色が正常です。先端部分が丸くなっていたら即交換してください。
(2)次はキャブのジェット穴を真円になるまで清掃してください。
(3)エアクリーナーを清掃・注油してください。
大概はこれで生き返るはずです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかくの機会ですのでメンテを覚えつつ整備をやってみようと思います。
もちろん失敗したらバイク屋直行ですが(汗

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/20 20:17

それが「正常です」。



4輪車でも、エンジンを掛けた瞬間はアイドリングが高い筈です(当然、燃料は濃い目に吹いている)。
バイクなら、エンジンの始動を確認してから、アクセルを戻してもストールしなければ特に問題はないです。
    • good
    • 0

エンジンが調子良いのが前提で〔温まったら)



今は引かなくても掛かると思います。寒冷地は別ですが。

これは異常なのでしょうか?
異常といえば異常です 異常でないと言えば異常ではありません。

それはキャブのタイプにもよります。
チョークを引いてスロットルを少し開ける構造のキャブもありますので
そこが 効いて無いと貴方のように少し開けなければその様になりますし 又エンジンが止まります。
1度バイク屋さんで みて貰って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョークを引くことにより少しスロットルが開く構造でしたら、
スロットルを少しあけた状態でエンジンかけても問題なさそうですね。
回答ありがとうございました。


また、ほかに回答をいただいた方へもこの場を借りてお礼を申し上げます。
教えてgooの仕様なのか、質問を締め切ると良回答2つ以外の回答が表示されないので。

お礼日時:2008/06/20 20:10

こんにちは。



中古車だと、取扱説明書や点検記録簿は付いていませんでしたか?
有れば一度きちっと目を通すことをお勧めします。
いろいろ大事なことが書いてありますから。

さて、チョークを使用しての始動は一般的に冬場の寒い時期の方法です。
もうこのくらいの時期ではチョークを使用すると、かえって燃料が濃すぎて掛かりにくくなるかも知れません。

チョークを引かすに、ちょっとアクセルを開ければよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています