dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低スペックでもかまわないので、発熱の少ないCPUを購入しようと思っております。
現時点(普通に流通している物)で発熱の少ないCPUベスト3ぐらいを教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

 Mini-ITXとかになりますが


・今話題のATOM TDP4W
http://www.intel.com/products/motherboard/D945GC …
拡張性は低いです。

・VIAMM3500 TDP20W以下
http://www.mvkc.jp/product/via/motherboard/cpuon …
PCIExpress16倍スロットがあります。

性能、扱いやすさ、拡張性でどうでしょうか。現実的な選択肢は、CrystalCPUID等を使ったBEシリーズの低電圧駆動かと。

参考URL:http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080605/1 …
    • good
    • 0
    • good
    • 1

発熱の少ないCPUであれば TDPの低い低消費電力でクロック数の低いもの となります。


現状で低消費電力なCPUの代表は TDP=45Wを誇る
Atholon X2 のBEシリーズでしょう。現在は呼称が変わってBEと表記されなくなってしまいましたが。

Athlon X2 4050e (2.1GHz,L2 512KB×2) が最も低消費電力であろうと思います。
Athlon X2 4450e (2.3GHz,L2 512KB×2)
Athlon X2 4850e (2.5GHz,L2 512KB×2)
と上位モデルもありますが、クロックの低い方が消費電力には有利です。
低いといっても2GHzはあり、しかもDualコアなので性能的には充分です。
低スペックでは決してありません。
    • good
    • 0

デスクトップ用のCPUということでよろしいのでしょうか。


よろしければ、IntelならCore2 Duo E7200、AMDならAthlon X2 4850e/4450e/4050eでしょうね。
ただ、瞬間的な発熱が少ないからトータルの発熱量が少ないとは限りません。
CPUは性能が低いほど同じ負荷がかかったときに相対的におおきな負荷となります。
ですから、性能が低いほど同じ負荷がかかったときに高負荷の時間が長くなります。
高負荷の時間が長いということは発熱量が大きい時間が長いということです。
瞬間的な発熱量が低くても性能が低いためにかえってトータルの発熱量が増えてしまう問いことも起こりえるわけです。
特に、最近のCPUは負荷に応じて動的にクロック及び電圧を動的に変化させル機能を持っていますので高負荷時と低負荷時の発熱量の差が大きく、上記のような現象が出やすくなっています。
用途に合わせて十分な性能を持ったXP卯を選ぶことが一番発熱量が低い選択をになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!