
最近、築10年の賃貸マンションに引っ越しました。
内装はキレイに改装されているのですが、浴室に入ると、時々微かにカビ臭い臭いがします。
しかし、壁にも床にも備品にもこれといったカビは見当たりません。
気になるのは、浴槽と壁のわずかな隙間(1mmくらい)が、まったくシーリングされていないことです。
浴槽から溢れたお湯が壁と浴槽の隙間に流れ込んで、浴槽の下を通って排水されているといった具合です。
その壁と浴槽の隙間ににカビが発生しているのではないかと気になるのですが、1mm程度の隙間なので、洗うにも洗えなくて困っています。
で、質問なのですが、壁と浴槽の隙間をシーリングしていない状態というのは、一般的に問題ないのでしょうか?
手抜きとまではいいませんが、本来されるべきことがされていないのではないかと気になっています。
どなたか、建築物、賃貸住宅などに詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文面から察するところユニットバスと思われます。
ユニットバスが世に出てしばらくの間は、浴槽と腰壁、床が一体となった物が主流をせめていたと記憶しています。要するに質問者さんが懸念する壁と浴槽の間には隙間がないパターンです。
現在は浴槽と壁パネルが分離したタイプがほとんどです。
理由は、浴槽本体と浴室内を構成するユニットと寿命が違う為、と推察されます。(一体型であるとユニットバスそのものを交換しなくてはならない)
ということで、壁パネルと浴槽の隙間をシール等で接着させていません。またシール程度であれば浴槽の交換時には簡単にシール材を除去できますが、シールをするとどうしてもシール自体にカビが生えてしまいますのでやはりシールはしないほうが良いと考えます。
ユニットバス内にかすかなカビの臭いをどうするかという問題になりますが、浴槽の立ち上がり部分がパネルになっているはずですのでそのパネルをはずしてチェックしてみてください。
浴槽の裏側等にカビは発生しているかもしれません。
いずれにしても、カビ取りは、手の届かない箇所と思われますのでカビキラー等で噴霧し時間経過後にシャワーで洗い落とす方法しかないと思います。
早速丁寧なご回答有難うございました。
そうですか、シーリングはしないほうがいいんですね。
今まで何回か転居しましたが、どこもシーリングされていたような気がしたもので、業者が忘れたのでは?と思ってしまいました。
梅雨時なのでとても気になっておりましたが、すっきりしました。
さっそく、カビキラー等を噴霧してみます。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ユニットバスの一部製品には、浴槽と壁の隙間をワザと作って排水出来る様にしている物(私も当初施工不良と思って、コーキングしてはいけないのかメーカーに聞いたら止めて欲しいと言われた)もあるので、まずは施工不良なのか、製品不良なのか確認する必要があります。
施工ミスであれば、管理者に言って直してもらいましょう。
No.2
- 回答日時:
管理会社に勤めています。
ユニットバスだとしたら、本来されるべきことがされていない状態です。
>質問なのですが、壁と浴槽の隙間をシーリングしていない状態というのは、一般的に問題ないのでしょうか?
シーリングされていないとユニットバス下に水がまわってしまいます。ユニットバスの下は本来乾いているはずなのが、そのような隙間から入り込んだ水でじめじめしてしまいます。階下への漏水事故にもつながります。
シールされていないままカビキラーで噴霧しシャワーで当てたら直接水が裏にまわりくりかえせば床下が水溜りになりかねません。
確かにシールはカビはえやすいけど、シール自体にカビがはえれば打ち替えすればよいのです。
目に見えない箇所でじめじめしてるのが原因かと思われます。
管理会社に確認されたほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 コーキング材とセメントの防カビ性 2 2023/05/08 16:53
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- リフォーム・リノベーション 在来方式の浴室の防水工事なのですが、浴槽の上部分にFRP防水+塗装にする場合、浴槽も一緒に塗装可能? 1 2023/06/05 17:52
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- リフォーム・リノベーション ユニットバス全面塗装について質問です。 戸建住宅のユニットバスを全面塗装しようと思っております。 「 1 2022/05/19 18:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでバストイレが一緒になっている場合って、基本はバスタブの中で体を洗ったりするものですか? 2 2023/03/16 10:42
- 掃除・片付け 掃除を早くするコツはありますか? 家中を掃除機かける→フローリングはクイックルワイパーで拭く→ベッド 4 2022/03/25 18:53
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お風呂の浴槽の隅?(壁と浴槽の隙間)が空いてるタイプの浴槽と空いてないタイプの浴槽って取り外しタイプ
その他(住宅・住まい)
-
浴槽の隙間のカビ取りについて改めて教えて下さい(><)!
その他(住宅・住まい)
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間を埋めたいです。 築30年ほどの賃貸に住んでいます。室内はリフォームされ
リフォーム・リノベーション
-
-
4
浴槽のコーキングについて
その他(住宅・住まい)
-
5
浴槽の周囲コーキングのことで教えてください。
一戸建て
-
6
大家さんや管理会社の方へ質問(賃貸の設備)
その他(住宅・住まい)
-
7
お風呂と壁の間の掃除は?
掃除・片付け
-
8
浴槽と床のつなぎ目は、リフォームの際に塞げませんか?(今は開いています)
一戸建て
-
9
お風呂場の浴槽と壁の間の白いゴムは ホームセンターでなんといったらいいのですかね? 名前がわからない
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
バスタブと壁の隙間について
-
マンションリフォーム【お風呂...
-
バスタブの保温性を上げる方法...
-
大人二人で入れる浴槽
-
バスルームのリフォーム
-
プロパンガスと石油給湯器の設...
-
1坪タイプ システムバス 洗い...
-
バスルームのりホームについて...
-
ガス給湯器 据え置きから壁掛...
-
ジェットバスって、どうですか?
-
ユニットバスの再利用、移設は...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
直焚き風呂の底板を発注したい
-
浴室リフォームについて。
-
10m2の大きさ。
-
屋外排水管の保温不用の理由に...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
浴槽のコーキングについて
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
浴室リモコンの位置について教...
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
深い浴槽のユニットバス(最大...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
ユニットバスの浴槽パンの排水...
-
200万円かけてユニットバス...
-
丸いお風呂 ってどうですか?
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
ポリバス(浴槽)の水漏れ対応
-
日本家屋のお風呂が狭い訳を教えて
-
浴室のリフォーム 安価で
-
在来工法の浴槽を自分で交換す...
おすすめ情報