
数ヶ月前に苦手なお局がいる部署に異動になり、とても続けられそうにないので、情けないのですが6年働いた会社を退職する事にしました。(3人だけの部署・お局から仕事を教えてもらう状況・体調も崩れてもはや死んだ方が楽かもしれないとゆう考えまでありました。周りからの評判も良くない方です)
ただ退職する勇気もなく、あまりうまくいってない彼と結婚することになりました。お局は結婚のための退職だと思っていて「会社辞めれてうらやましい~」などと言い、自分のせいだと気づいてないのです。
このままではくやしいので、やめる前になにか言ってやりたいのですが、どのような事を言えば良いでしょう?何も言わない方がいいのでしょうか?普段その方と話すときは一種の緊張で言いたいことが言えないの状態なのですが。自分が未熟者のためこのような事態になってしまったのはわかるのですが。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>何も言わない方がいいのでしょうか?
何も言わない方がいいです。
精神面で弱すぎるようです。
とてもじゃありませんが、お局さまにやいとを据えるだけの
気力根性があるようにも思えません。
寿退社だと思われているのであれば、これ幸いです。
もしかしたら、心から「おめでとう」といってくれるかもしれません。
人間関係というのは相対的なものなので、
質問者さんが変われば、お局様も変わる。こともある。
ということを覚えておけば、結婚生活や次の会社生活に
役にたつこともあるかもしれません。
まずは自分がかわる努力をしましょう。
彼との結婚生活がうまくいくように、集中すべきです。
そうなんです。お局になにか言う自信もないのです。
のどまででかかったこともあるのですが結局言えずじまいで。
例え言えても3倍になにか言い返されそうです。
あと退職まで一ヶ月あるのですが、お局の前で畏縮しないように
自分が変われるようがんばってみます。
ご回答どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
そのお局は何歳ですか。
「やめれてうらやましい。」とら抜きで言うくらいだから、そんなに年じゃないのでは?なんでがんがん反撃しないのですか。生まれてはじめて言い負かされたという思いをそのお局にかましてからやめましょう。どうせやめるんだし。

No.8
- 回答日時:
あなたがやめる前に一言言ったところでお局さんにとってはなんて事ないですよ、言おうかどうか迷うぐらいなら言わない方がマシ、まだ悪い印象は残りませんから。
あまりうまくいってない彼と結婚することになったのはお局さんは関係ないのでは?
周りがどうあれ自分が決めた事ですよね、全て。
この先の彼との関係も、他の何かのせいにしてしまいそうですね。
自分はどおしていきたいのか、仕事続けたい、でもお局さんがどおしても耐えられない、彼氏ともあまり上手くいってない、だったら新しい職場を探すしかない、勇気がないのではなくって、自分がどおしていきたいかがないんじゃないですかね。
いくらでも自分にとってイイ方向は考えられるはず、周りは勝手な事を言うかもしれないけど、それに流されないで自分がこうしたい!っていう事決めるしかないですよ。
くやしいのなら、今以上に幸せになることです。
No.7
- 回答日時:
ふーん、なるほど。
で、もし、本当はうまく言ってないその彼と、
結婚生活がうまく・・・ないことになると、
今度は、「結婚する」と決めたのは誰だと、誰のせいにするのでしょう?
だとすると、お局が嫌で、やめて、永久就職として
結婚して、だんな様=カレは職場の同僚&上様、お局様ですよね?
うまくないと最初からわかっている。
>自分が未熟者のためこのような事態になってしまったのはわかるのですが。
あなたが退職しようが、結婚してうまくいこうが失敗しようが
「お局様」には無関係です。
自分で未熟だとわかっている。
アナタは、自分が被害者だと一方的に被害者だと思うかもしれないが
アナタのような「ババ」を引いて、役立たないままにやめていく社員を抱えた職場の後の人も、
「ババ」になるかもしれない「妻」を引いてしまったかもしれない
「うまく言ってない彼」も被害者だとは思いませんか?
それも、コレも、【自分が未熟者のためこのような事態になってしまったのはわかるのですが。】、責任を取ることなく、
逃げて、また、次の被害者を増やす。
未熟というのは、手紙を書くとか、やめさせたのは・・・ではなく、
やめさせたのではなく、
やめたと自覚できないことです。
結婚も、させられたといつかなるのでしょうか?
誰に?そのときは責任がいくのでしょう?
結婚は、少なくとも、オトナが対等にするものです。
【未熟】であると、自覚するなら、することは、お局に復讐?することかな?
No.6
- 回答日時:
本題よりこちらの方が気になります。
>あまりうまくいってない彼と結婚することになりました。
自分の将来を惰性で決めない方がいいと思いますよ。
結婚の話を進める方が楽だし、ゼロにするのはいろんな人に迷惑がかかるかもしれません。しかし、初めからそのような動機では、その彼にも失礼ですし、今後一生お局さんのことが付いて回る結果になってしまう様な気がします。
もし、その様なお気持ちのままで結婚して、失礼ですが結果上手く行かなかったら、あのお局のせいだ!と恨んでしまうのではないでしょうか?
旦那さんが気に入らなかったら、あのお局との事がなければ、こんな人と結婚しなかったのに!と思ってしまうのではないのでしょうか?
自分が幸せを得るには、自分がどのような選択をするかが大切なんですよ。例え、どんな酷いお局だとしても、人のせいではありません。
ましてや、自分で決断出来る範囲の事は、無論全て自分の責任なのです。
後悔しない様にもう一度よく考えてください。
それから、そのお局さんにどうしても何か一言言って辞めたいのでしたら、悪意の無い文章でお手紙にしてみたらいかがでしょうか。
手紙として残るので、伝えるにしても、こういうところを改善されたら、今後この部署が良くなっていくのではないでしょうか?といったくらいになると思いますが。
回答ありがとうございます。
もう一生お局がついてまわる人生になった気がします・・・。
確かに、今の彼氏と結婚することになったのもお局のせいだと思ってますし、うまくいかなかったらなおの事だと思います・・。
私はなんでも人のせいにしてしまう性格なのでそうゆう所を治していきたいと思ってるのですがなかなかプラスに考えることができず・・。
今回のこともおかげで結婚できたと考えたいのですがなかなか・・。
お手紙で悪意のない文章とは、良い案だと思うのですが、彼が会社の人なため退職してもお局と完全に縁が切れないので恐くて勇気がでないです・・・・
No.5
- 回答日時:
お局様=可哀相な人ですね。
心の貧しさを感じます。内面や行いは表に現れますから、きっといい表情してないのでは・・・なんて想像もしてしまいます。
体調を崩すまでよく頑張られましたね。
退職することで体調は早々に元に戻って行かれるでしょうけれど、受けた心の傷は消えるのに何年かかかるかもしれません。
悔しい気持ち お察しします。
でもどうでしょう・・・自分の質を下げるような言動は避けたいものですし、言う言わない、何を・・・のご質問より、
≪ただ退職する勇気もなく、あまりうまくいってない彼と結婚することになりました。≫
に驚きました。 とても問題だと思うんですが・・・・・・。
回答ありがとうございます。
そうなんです。退職を会社に告げてから、体調も良くなってきましたし今後の不安は彼とうまくやっていけるかなのです・・。
4月に異動になり会社にどうしても居たくなかった頃、うまくいってなかった彼が良く見えてきたのです。それでだったら彼と結婚したほうが良いと思い結婚話が進んだんです。
ですが、仕事にも慣れ余裕がでてきて考えて見ると、彼と結婚していいのかなという思いが強くなってきていまして・・。
結婚話は着々と進んでいて、何もなかったことにするのも勇気がいる段階です・・。
No.3
- 回答日時:
私は男ですが・・・
私も長いこと3人の職場にいました・・・
男の職場でも3人と言うのは難しいです・・・
男も2:1になるんです。
この組方は、些細な理由からです・・・理由は些細な事ですが、その関係性は結構続きます。
そして、誰かを退職に追い込むなど茶飯事です。
が、誰かを追い込んだ二人が、新しい人が入って来た時に、そのままの二人組みななるか??は微妙な所です。
前回人を追いやった当人が、今回は矢面なども良くある話しなのです。
>>退職に追いやった本人が気付いていない・・
全くその通りでしょう・・・
これは、質問者さんの職場に限りません・・・
殆どの人は自分の言動が他にどれ位の影響を与えているかなど、想像もしません・・・
で、エンドレスの様に同じ事が繰り返されます。
その時、一寸気の弱い人とか、何か目立つ所などがあると矢面に立つ事になります。
私も3人職場を追われる様に退職しました・・
で、結構長い間恨みに思っていました・・・仕返しを考えた事も・・・
その職場の近く・・高速道路からみえるので・・を通過する時など、過去のあれこれがフラッシュバックの様に思い出されて、結構辛いものがありました。
退職して10年以上経って、ある人にその頃の事を話すと、{所謂「いじめ」の事ですが}・はあったのでしょうか?
と言われました・・あなた(私の事です)がその様に受け止めたからではないですか??
と・・・
最初、何だこの人は・・と思いました。
あの辛かった日々を否定された・・気分でした。
日々の辛さと言うより、私の言っている事・いや私を否定された感じでした。
その人曰く・・
何事かはあったかも知れない・・が、それを「いじめ」と受け取ったのはあなたですよね・・・
何度も何度も話すうちに、少しずつ分かってきました。
結局は、受け取り方・受け止め方・・なのですね。
これらの経緯は長くなりますし、説明は省略します・・
今は、高速から建物を見ても、二人を思い出す事はあっても、あの二人に腹の立つ事もなくなりました。
私に取っては唯の記憶の中にだけいる人、遠い人達となりました。
何より、今の様な心境になれるキッカケを与えてくれた人達でもあるのです・・・
あの人達との出会いがなければ、自分を見つめて、自分に気付くのがもう少し遅れた様にも思います。
この世は、相対2元の世界なのです。
比較でしか、物事を理解できない・感じられない世界なのです。
退職にまで追い込まれる程の事をされたから・・嫌な思いをしたから・・
今の安寧を感じられる・・のでもあるのです。
勿論、嫌な思いをした人が、何もせずに安寧や安心を感じられる保証はありません。
様々な心理的アプローチは必要でしょう・・・
私を追い出した二人組みに今は感謝です・・・
二人組みは、私に安寧をくれましたが、当人達はまだ泥の中??
質問者さんにも、何時の日にか、安寧の日が・・くる事を祈っています。
意味不明な所は補足などお願いします。
上手い言葉は見つからなかったので、上で「いじめ」と書きましたが、まあその様なニュアンスの事です。
無視・口をきかない・そっぽを向いている(一日中です)二人の輪に入れない・・・などなど。
いじめ・いびりと受け取ったのは確かに私です。
kameidotenさんの受け止め方の話、身にしみます。
私が精神的に強くなくこちらの態度にも問題があったと思います。緊張して小声になってしまったり等。
彼氏に具体的な内容を話しても辞めるほどいやとは思えないといった感想でした。
辞めてしまえばいつか忘れられると思うのですが、結婚生活がうまくいかなかったらと思うと余計にくやしいです。
自分にはもっと良い人がいるという考えが捨てきれないのです。全部自分で選択したので自分の責任なのですが。
回答どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
8年ほど前、勤務していた百貨店で、女性従業員の集団虐めにあい退職しました。
まるで、女性週刊誌ネタそのものというくらい虐めが凄く、お局的存在に他の従業員が家来という状態で、1人ターゲットを決めて虐めぬき、その人が虐めに耐えられず退職すると、次のターゲットを決めて虐める…という職場で、私もターゲットになり辞めました。
上司が事なかれ主義だったため、虐めの情況を話しても、その場限りで何の対処もしてくれなかった事で「ここで退職理由を話しても何の解決にもならない。」と諦め、何も言わずに退職する予定でしたが、別の部署の従業員の方が「何の対処もしてくれなくても、あなたがここで虐めの情況を話すことで、何かが変るかもしれないじゃない。理由を言って辞めた方がいいよ。」と言われ、上司に事情を話す決心をしました。
結局、上司は「ふぅ~ん…それで次から次へと従業員が辞めちゃうんだ」と言ったっきりで何の対処もしてくれませんでした。
しかし、私にアドバイスをしてくださった他の部署の従業員の方の話では、私が上司に虐めの全てを話したことを知った、お局と家来の集団はパニックになって、狂ったように携帯電話で言い訳対処をしていたようです。
私は、自分のこのような経験から、退職理由は信頼できる上司に話して退職した方がいいと思います。
単なる「寿退社」と思われたくないでしょ?
大変な会社でしたねぇ。
今の部署はお局と男性の課長と3人なのですが、その課長とはさほど仲が良くなく話しをしても迷惑がかかるだけだと思い話してません。
退職する話をした時、結婚が理由だと話さなければ良かったとも思いますが、なにせ結婚相手が社内の方であるため話さないわけにはいかず・・。またみじめすぎて言えませんでした。
会社のみんなに「結婚して辞めるんだって~?おめでとう」と言われるたび、本来はどちらもしたくなかったため複雑です・・。
結婚してもいいと思える相手がいただけよかったのかもしれませんが・・。
No.1
- 回答日時:
なにも言わない方が良いと思いますよ。
お気持ち的にはあなたを支持しますが。。。
ガツンと爆弾でも落として辞めたいと思うのは、
感情ある人間の事ですから当然だと思います。
でもそれで気が晴れますか?
すっきりはするかもしれませんが他人を傷つけ、
あなた自身の廻りからのランクを
自分で落としているように感じます。
終わり良ければすべて良しとも言いますし、
最後くらいお世話になりましたでお別れしましょう。
もう二度と会うことは無いので、きっとすっきりしますよ。
回答ありがとうございます。
みなさんの意見を聞いてくやしいですけど何も言わないことにしました。
「自分のランクが下がるだけ」 本当ですね。
最後はお世話になりましたで別れたいと思います。
貴重なご意見どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 退職・失業・リストラ 会社を2年勤めて退職するものです。 退職願を届け、その後、退職の3週間ほど前に職場の皆様に退職するこ 5 2023/02/26 18:38
- 新卒・第二新卒 辛くてもう限界です。助けてください… 3 2023/05/11 22:30
- その他(悩み相談・人生相談) 会社辞めたい! 転職したばかりで、率先力と思われたのか、引き継ぎ4日でした。転職といっても前職は新卒 5 2023/02/27 08:35
- 退職・失業・リストラ 一度断られてしまいましたが、やはり前の職場に出戻りしたいです。 4 2023/05/18 16:44
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- 労働相談 最近結婚し、仕事も転勤してきました。 環境に慣れず人間関係もうまくいかず 辞めたいと考えていますが、 4 2022/09/17 20:56
- その他(悩み相談・人生相談) 30代後半からのキャリア 2 2022/09/18 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
自分の送別会を断る口実について
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
仕事を今月中に辞めたいと思っ...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
2人同時の退職について
-
職場の苦手な人が退職します
-
アルバイトを退職するのですが...
-
生保レディになって5ヶ月目(外...
-
社会人2年目で寿退社
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
コープの水産部門でバイトをし...
-
個人経営のお店の辞め方
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
小学校の講師の病欠について。 ...
-
退職することに未練があります。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
社会人2年目で寿退社
-
職場の苦手な人が退職します
-
退職しようか悩んでます
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
個人経営のお店の辞め方
おすすめ情報