
10ヶ月前に新築の建売物件を購入しました。
(実際に建ったのは1年半前)
住み始めは8月末頃で、初めて春~初夏を迎えています。
そして、今月に入ってから、家の中に虫が出るようになりました。
色々調べた結果、キクイムシではないかと思われます。
被害は今のところ全て1Fでトイレと、玄関、LDKです。
特にトイレと玄関に発生します。
玄関、リビングの床はタイルで、トイレ、ダイニングがフローリングです。
1Fは玄関からリビングと床がつながっている(上から吊り下げタイプの引き戸)ので
玄関からリビングに移動しているのかも。。
ダイニングも、リビングから仕切りがなく、15cmほどの段差があるだけです。
トイレの床に5箇所。ダイニングに5箇所。それぞれ被害と思われる穴があります。
ただ、全てフローロングの板と板のつなぎ目のため
もしかしたら施工時の穴かもしれません。
壁の下側の木の部分(床との境目)には穴はありますが、等間隔のため施工時のものと思われます。
虫は1~3mmくらいです。
トイレと玄関の木部分には、シロアリ、キクイムシ用のスプレーを大量にまきました。
ダイニングも、穴の部分にはふきました。
リビングはタイルのため噴いてません。
3日ほどたちますが、まだまだ出てきます。
(トイレはかなり減りましたが)
一日5~10回調べるのですが、その都度平均5匹くらいは発見します。
気にしだしてからは、一日にすると20匹以上。そんな日が2週間くらい続きます。
床のタイルにも黒い跡があるので、知らない間に結構な数を踏み潰しているかも知れません。
家を建てたハウスメーカーには連絡してみましたが、とりあえず、スプレーを撒いてくれと
スプレーを貰いました。(上で書いたスプレーです)
これでだめならまた連絡をしてくださいとのことでした。
ただ、連絡した時に、外から入ってきたのだろうと言われましたが
もし、床材などの張替えになっても外からの侵入では保障はできません、てことでしょうかね??
家で猫を飼っているので、あまり薬剤も使用できません。
どうすれば良いでしょうか?
調べると、3年ほどでいなくなるとあるので、その都度スプレーし、待つしかないのでしょうか?
あと、ほんとにキクイムシなのかいまいちわかりません。
写真を見ると似ているのですが、「飛ぶ」を書かれている記事もありました。
潰そうとすると、ピョンと跳ねはするのですが、飛ぶ気配はありません。
アドバイスください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、第三者的な立場でチェックしてくれる害虫駆除業者をタウンページか何かで探し、検査を頼んでみてはいかがでしょうか。
そして、間違いなくキクイムシの仕業であるとわかったら、住宅の契約の関係書類の中に、販売者側の瑕疵と、その補償に関する条項に、キクイムシに関する記述があるかどうか探します。
たとえば、プレハブ建築協会に所属している建築業者は、住宅瑕疵について、次のような説明書きを用意しています。
http://www.purekyo.or.jp/main3-3.html
(最下段に、キクイムシに関する記述があります。)
ここの場合、キクイムシで2年間の保証期間があります。
ただ、こういった配慮をするかどうかは、企業によって見解が分かれるくらい、曖昧な部分になっているようです。
> 家を建てたハウスメーカーには連絡してみましたが、とりあえず、スプレーを撒いてくれと
> スプレーを貰いました。(上で書いたスプレーです)
客に対して、こういう態度で臨んでくるということは、今回の件は、住宅の販売者の瑕疵ではなく、「入居してから虫が外部から侵入したんですよ。」という考え方を、質問者であるあなたに擦り込もうという魂胆かもしれません。
別の言い方をすれば、今回の虫(卵や幼虫)が、契約時点で住宅の中に潜んでいたのかどうかの証明が素人には難しいはずと考えているかもしれません。
もし、そういう態度に出てこられたら、裁判沙汰にするしか、無償で修繕する道が無くなります。
http://www.mituyasu.com/column/kekkan/kikui/inde …
参考URL:http://www.ikari.jp/gaicyu/250g.html
blue_hopeさん
ご返答ありがとうございます。
参考アドレスのサイトを見てみました。
本日ハウスメーカーの方に見てもらいました。
ただ、害虫の専門ではないため、正直わからないとのことです。
しかし、キクイムシではないだろうとのこと。
開いている穴は「隠し釘?」フローリングの接着剤が乾くまで打っておく釘の穴とのことでした。
それが目立つ部分があるみたいです。
セロテープで捕獲した虫を見てもらいましたが、ノミ?いや違うな。何だろう?って感じです。
土曜日に害虫駆除の業者をよこしてくれるとのことで、まずは何の虫かをはっきりさせてから
どう駆除するかを相談しようとなりました。
ハウスメーカー自体はそこまで悪質な業者ではないので大丈夫だと思います^^;
しかし、キクイムシではないとするとこの虫はなんでしょう^^;
わかるかたいますか??
・1mm~3mmくらいで、黒っぽい。
・触覚があり、長細い。(ゴキブリが細くなった感じ)
・たまにピョンと跳ねる。普段は歩いている。
・今のところ2Fにはいなく、1Fのみに発生。
・おそらくこの時期に発生(孵化?)去年の9月から今までは発見していないため。
色々調べましたがわかりませんでした。
No.2
- 回答日時:
#1です。
「体長3ミリくらいで、細身で跳ぶ」という特徴から思いつくのは、コクヌストモドキです。
最寄りの保健所でも相談を受け付けてくれると思いますので、一度、電話をかけるなどして、虫の名前の調査に応じてもらえるかどうか聞かれてみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.ikari.jp/gaicyu/13010d.html
この回答への補足
害虫駆除の業者の方からハウスメーカーへ連絡が行き、こちらにも連絡が来ました。
無視の正体は、「チャタテムシの一種だろうと思われる」とのことでした。
しかし、チャタテムシを調べてみると、写真もあまり似ていないし
米などからも発生していないし、玄関とトイレが湿気が多すぎて発生となったら
どうすることもできないし、チャタテムシは色が白っぽいらしいですが
うちに出るのは白くありません。
だいいちチャタテムシは飛ぶものいるらしいですが、跳ぶとはみた説明では
一切書かれていませんでした。
どうも納得がいきません。
むしろ「トビムシ」で検索した写真のほうが似ているし、飛び跳ねるところも似ているし
こちらのほうが近い気がするのですが。。
業者から連絡があったら、もう一度調べてもらいたいと思います。
またまたありがとうございます。
サイトも見てしましたし、色々調べましたが、いまいち特定できるものがいませんでした。
本日、害虫駆除の業者の方がきてくれたのですが、ここ数日虫の出現率が減ってしまい
業者の方がいる間は現れませんでした。
一応セロテープで捕獲したものと、ケースに生け捕りにしたもの(すでに死んでましたが)を
渡し、持ち帰って顕微鏡などで調べますとのこと。
ネットで調べても出てこないような虫も、分厚い図鑑には載っているらしく
照らし合わせながら調べますといわれました。
まずは種類特定をし、それから今後の計画を決めましょうとのことです。
おそらく、まずやることは合った薬剤をしようし、床下消毒になると。
とりあえず、何の虫だったのかを報告させていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) アベンヌウォーター(スプレー缶タイプのもの)を使い切り、家のリビングに置きっぱなしにしてありました。 2 2023/03/16 21:10
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- 別荘・セカンドハウス リビングダイニングの隣に浴室がある一戸建てに住んでいる方に質問です 2 2022/12/20 20:13
- 一戸建て 新築の1.62平米の玄関に600mmタイルを貼りたいのですが変でしょうか・・? 6 2023/07/14 00:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について お世話になっております。 玄関横の花壇の植え替え中に、シロアリを数匹見つけまし 3 2023/05/12 09:18
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取り案に対してのメリット・...
-
玄関の真上にある部屋はあまり...
-
隣のおばさんの敵意むき出し
-
玄関の外側のコンクリート壁、...
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
僕はアパートに住んでいて、で...
-
2F風呂の下は、居室じゃないほ...
-
玄関ポーチについて
-
東南に玄関の間取り・・日当り...
-
無駄に広い玄関は?
-
北側駐車場・北向き玄関につい...
-
家の北側にストックヤード設置
-
西道路の場合の玄関
-
家を建てる際に気をつけた事あ...
-
向かいの家との玄関の位置
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
一般住宅の外階段について
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
老人の2階暮らし 階段は上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕はオナニーをたまにするのですが...
-
玄関の真上にある部屋はあまり...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
隣のおばさんの敵意むき出し
-
西道路の場合の玄関
-
玄関の外側のコンクリート壁、...
-
2F風呂の下は、居室じゃないほ...
-
家の前、後ろに関して。 我家は...
-
家の中での電話する場所
-
北東玄関の物件には住まないほ...
-
北東に玄関があります。
-
仏壇の場所
-
向かいの家との玄関の位置
-
セキュリティー会社の件
-
北側隣に3階建てが立ちます。日...
-
玄関を半地下にしたら雨が入っ...
-
外の手洗い場、設置するなら北...
-
この玄関“欠け”になってしまう...
-
玄関の横に勝手口をつけるか迷...
-
北側道路に対して西向き玄関は...
おすすめ情報