dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に新築しました。
先日より廊下に木の粉があることがありましたが、
しばらくは気がつかなかったのですが、
今日また木の粉が出ていたので良く見てみると
木の粉が出ている回りに、直径1mm程度の小さい穴が
4個開いていました。
 そこで、布越しに掃除機で吸い取ってみると、そのうちの
1個の穴から虫が捕れました。
 ネットで調べたところヒラタキクイムシとほぼ同じなので
ヒラタキクイムシだと思います。

そこで質問ですが、
・その穴の中にまだ虫はいるのでしょうか?
・1匹いたら、数十匹、数百匹単位ですでに侵略されているのでしょうか?
・シロアリのように、床下や壁内を食い荒らすのでしょうか?
・まだまだ穴が増える可能性はあるでしょうか?
・退治するにはどうしたらよいでしょうか?
・壁の表面は石膏ボード仕上げですが、その場合壁への
被害は防げるでしょうか?

 分かる範囲で結構ですので、アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



我が家は新築半年でトイレの壁に出ました(水周りだけラワン材だったので)。
穴が出来ては薬剤を注入して塞ぎ、を繰り返していたのですが、この間ついに壁を取替えました。ラワン材は外して、石膏ボードにしました。
壁を取り替える判断をしたのは害虫駆除会社の人ですが、「まだこれからもどんどん出るだろう」だからだそうでした。

その時聞いた話と、調べた話の総合ですが

・穴の中には一匹だけ。ただ、穴が開いてもすぐに外に出ず、まだ穴の中にいる可能性があるので薬剤注入が効果的。
・食い荒らすのは新しくてデンプンが含まれている木だけ。数年で出なくなる。
・木に卵が産み付けられているとまだまだ出る可能性はある。
・石膏ボードは食べない。

退治方法は、キクイムシ用の駆除材を買ってきて穴に入れること。粉が出てすぐの時点では、まだ中にいる事が多いようです。
産み付けられた卵がある限りは出てきますし、別の木材に新しく卵を産み付けられれば、来年以降はそこから出てきます。

とりあえず、建てられた会社に相談してみてはどうでしょうか。2年経っているとおそらく費用はかかりますが、どうしたらいいかのアドバイスとか、業者の紹介等はしてくれると思います…。
    • good
    • 50
この回答へのお礼

レスありがとうございました。
早速、殺虫剤を買ってきて穴に思いっきり注入しておきた。
昨日捕獲した以外に、お風呂場でも一匹発見したので、
結構いるのかもしれません(×_×)
 壁面は石膏ボード貼りなので、壁面は大丈夫だといいですが、
問題は床にどれだけの卵を産卵されてしまったかですね。
 現在の床の穴は埋めずに、来年の4月頃にもう一度殺虫剤を
注入してみたいと思います。

 ちなみに建築会社の人に電話して見に来てもらいますが
やはり殺虫剤を注入して様子をみる程度しかできないそうです。
 早く、木のデンプン質がキクイムシにとって古くなって欲しいです...

お礼日時:2005/06/26 20:42

東京の駆除業者です。


ヒラタキクイムシのご相談ですが、ご質問にお答え致します。
1. 穴は幼虫が成長し成虫となって外に出る際に開ける穴ですので穴一つに虫は一匹です。
2. 一概に一匹いたら何匹いるとはお答えできませんが、数カ所穴が開いたということはまだ中に幼虫が残っている可能性があり、見えていない箇所にもいる可能性はあります。
3. シロアリほどの食害は引き起こさず、でんぷん質の多い材を中心に加害していきます。
よって古い材は食害を受けなくなっていきます。そのため、数年で居なくなるケースも多く、被害も軽度であることからそのままにしておかれる方もいらっしゃいます。
4. 勿論、見えていない箇所(壁内部等の下地材)が食害を受けていることも多く、今後穴が増える可能性はあります。
5. 退治するには2つの方法があり、一つは成虫が出た穴へ薬剤を注入する方法。これは、穴は成虫が出たあとなのですが、穴が幼虫の食べた食害痕に繋がっていることがあり
注入することで内部の幼虫に効果がでます。処理は簡単ですが、可能性の処理となるため、再発のリスクは高い。もう一つは食害に遭っている部材を交換することです。これは、被害箇所を交換してしまうため、原因が除去される率が高く、再発のリスクも少なくなります。また、交換の際にできる限り針葉樹材を使ってもらうことでより再発率は低くなります。理由は針葉樹材へヒラタキクイムシは卵を産めないからです。
6. 壁が石膏ボードであっても裏の下地材へ侵入することはヒラタキクイムシには用意にできることなので答えは「防げません」という解答となります。
    • good
    • 10

こんにちは。

私の家も同様の被害にあっております。
たぶん発見された時は、新築ゆえにショックだった事と思います。
去年の同じくらいの時期に、1Fと階段の2箇所に木の粉がポツリポツリと落ちていたので、始めは虫の糞?なんて思っていたのですが、そのうち穴があいてるのを発見しました。
ネットなどで調べたところキクイムシの防虫薬剤がある事をしり、その穴と周辺に散布しました。
やはり穴は2箇所では収まらず、その周辺にも5~6箇所の穴があいています。
ちなみに今年も心配しているのですが、今の所、階段の同じ場所に1箇所、木の粉が落ちています。

すみません。何か体験談になってしまってお力になれず…。

私の参考にしたURLを貼っておきます。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~yuasa/topics/mush …


これ以上の被害が出ないことをお祈りしております。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

レスありがとうございました。
成虫になって穴から飛び出した跡なんですね...
しかも卵をすでに産んでいるなんて・・・
明日にでもホームセンター回って殺虫剤買ってきます。
ああ、来年もまた出るのか....(x_x)

お礼日時:2005/06/26 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています