
はじめまして、高一のleavesです。
私は今教科選択について悩んでいるのですが、まず私は文系に進もうと考えているので社会は世界史必修で日本史か地理を選択、理科は生物、物理、化学から1教科を選択しなければなりません。
まず社会のほうですが、センター試験では現代社会と地歴の二教科の受験と聞きました。それなら日本史か地理かの選択はさほど重要ではないと考えますが、私は京都大学を目指しているので、二時試験で地歴から二科目選択なのだそうです。学校の先生は世界史と日本史の組み合わせはキツイと言い、友人は受験に関係ないからと日本史を選びます。私もどちらかと言えば日本史のほうが興味がもてます。しかし、受験のことを考えると、自分に自信が持てません。さらに、今現在授業では現代社会しか学んでおらず、自分が地理か日本史のどちらに向いてるのか判断することができません。
長くなってしまったので、理科のほうは分けたいと思います、すみません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは☆私は今大学1年なんですが,自分の経験したことが少しでも役に立てばと思い相談にのりたいと思います。
確かに先生の言うとおり日本史&世界史をとるのは相当の努力が必要だと思います。私も高2の時はその状態で,かなり苦労しました。(^o^;)
「自分はどちらに向いているか判断できない」と書いてありましたが,向いてる向いてないじゃなくて,やっぱりどちらが興味があるかで決めたほうが私はいいと思います!どんなにつらくなっても,好きなこと,興味のあることだったら頑張れると思うんですよ☆
ここだけの話,センターの現社は点が取りやすいんで残りひとつはやっぱ自分の好きな教科でいいと思います。実際,私も去年ほとんど無勉の状態で現社を受けたけど,地歴よりいい点取れましたよ!
何言ってるのかよくわかんなくなっちゃいましたが,受験対策のためだけの勉強じゃ面白くないから,自分の興味ある教科を勉強してください!
回答ありがとうございます★
興味があるものだとがんばれるものですよね。がんばります!
現社は無勉でオッケーなんですか??びっくりです!時事問題とかそんなのでしょうか・・?今授業で習ってるのは、憲法とそれに関する裁判にふれながら権利とかそういうのを学ぶってかんじです
No.9
- 回答日時:
まず、京都大学の試験については↓をご覧ください。
赤本は早くからやって無駄になるということはないでしょう。私の行っていた高校では2年までの授業で教科書はほどんど終わってしまっていたので、2年でできなければ受験でもできないと考えた方がよいくらいでした。できるようになりたければ今からやってもいいと思いますよ。目標があるなら自分でわかっていた方が勉強にも身が入るでしょうし。
参考URL:http://edu.yahoo.co.jp/gambare/daigaku/kinki/gov …
No.7
- 回答日時:
論述って・・・○○について論ぜよ、とかです・・・もう忘れちゃいました(笑)
問題形式は過去問を見てください。
もしあなたの高校が進学校であれば、先生に相談してみるのがいちばん手っ取り早いでしょうね。模試の過去問から全部揃ってる可能性があります。
あとは、時間を作って本屋さんに行ってみてください。「赤本」と呼ばれるものがずらーりと並んでますので、その中から京大文系前期のものを探してめくってみてください。
ありがとうございます。
赤本っていつ買うべきなんでしょうか・・。高1で買っても解けなければ意味ないですか?それならまだセンター試験対策の問題集を買って取り組んだ方がいいですか?
No.6
- 回答日時:
私は世界史も日本史も苦手だったので断言はできませんが・・・
私は高校時代、担任に世界史&日本史の選択を執拗に勧められました。
結局受験では地理を選択しましたが(笑)
世界史と日本史、共通点が多いということは私の担任も常々話していました。これには異存はないと思います。
ましてや、京大の二次となると、論述ですよね? であればなおさら、歴史を立体的に把握しておくことがものすごい武器になるのではないかと思われますが。
確かに世界史&日本史はキツイでしょうね・・・量も半端じゃありませんし。
でも・・・身も蓋もないことを言うようですが、楽したかったら大学のレベル下げるところから始めたほうがいいですよ(笑) 私は高校時代にたっぷり遊んでおきたかったので、志望校はランク落として考えました。それが正しい選択だったかどうか、今でもまだ分かりません。でも後悔はしてません。
水を差すようなこと言ってすみません。おべんきょがんばってくださいね。
回答ありがとうございます。
論述ってどんなのですか?なんか目標として志望校は掲げてますが、具体的な入試の方法とかをまったく知らないんです。京大についての。何でどうやって調べていいのかさえも分からないので。
No.2
- 回答日時:
確かに地理の方が点はとりやすいと一般的には言われています。
しかし、日本史と世界史は要領よくやれば共通する部分(特に外交関係)も多いですから。そうやってうまく成功してる人も多いですよ。
理科は1番のおすすめは地学です。半分は中学校でならったようなことですからね。ただ大学によっては選択できないとこもありますので、地学がダメなら化学か生物で得意な方をすすめます。
回答ありがとうございます!
日本史と世界史にも共通点はあるのですね。なんとなくこんがらがってじゃまになると思ってました。。よかったです。
地学ですか・・。授業の選択肢にないんですけど・・。どうしましょう
No.1
- 回答日時:
私は理系だったのですが、参考になればと思い回答します。
私は二次試験は社会が必修ではなかったので、その点についてはよくわからないのですが、
センター試験について言えば、地理のほうが一般的に点がとりやすいと言われていました。
でも、自分の興味の持てるもののほうが、勉強もはかどると思いますよ?私の友達でも、好きだからという理由で選んでる人いっぱいいましたし。
ちなみに、私が通っていた高校では文系で地理選択のクラスはありませんでした。みんな日本史・世界史選択でした。
だから、大丈夫だと思いますよ!!!
がんばってください!
いまさっき質問を送ったばかりなのに、もう早速返事をしてくれる方がいらっしゃってほんとうれしいです。ありがとうございます!
-uikyou-さんは地理選択だったのですか。地理ではどんなことを学びましたか?
地理と言えば中1で習ったきり、しかも書道専門の教頭先生・・。黒板の字は超キレイでも内容はからっぽ・・と言った授業だったもので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
同志社は早慶レベル、少なくも...
-
教授に謝罪したい
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
私立大学卒って学歴だと思いま...
-
なんとなく高校の大学進学先見...
-
大学のレポート提出遅れについて
-
学歴と社会で成功する人
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
大学の卒業がかかった単位を落...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
大阪大学って微妙?
-
聞いたことがない大学でも大手...
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強をしなくとも得意だった教...
-
中学受験レベルの社会の問題に...
-
地理Bです ↓( 5 )だけ、分かる...
-
地理と世界史どっちが楽か?(大...
-
地理 基礎学力到達度テスト
-
私は、二浪宅浪が決定した女です。
-
世界史Bと地理Bを勉強するか。...
-
文学史は受験に必要ですか?
-
理系・・・・
-
浪人します。地理→日本史に科目...
-
大学受験・地理の参考書~『山...
-
独学しやすいのは?(世界史・...
-
浪人しました。 国立文系志望で...
-
センター日本史Aの勉強の仕方(...
-
日本の真ん中は?
-
地理学のレポートで困っています
-
なぜ、東北地方では仙台が一番...
-
地理Bと地理総合、地理探求の...
-
自動車産業が盛んな理由
-
東北地方と中国地方では・・・
おすすめ情報