
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高校時代に日本史か地理かを選択しなくてはならなかったときに、「理系で、入試に社会は
1科目しか必要ない場合は、地理の方が高得点が取りやすく、ラク」と聞いて地理にしました。
(世界史は全員必修でした。)
が、元々世界史が好きというような人間なのに、そんなことを鵜呑みにして地理にしたため、
全然「ラク」じゃなかったです。(というか、つまんなくて勉強する気になれなかった。)
未だに「日本史にしとけば良かった」と思っています・・・。
・・・というような例外もあるにはありますが、一般的には地理の方が、問題のパターンが
歴史に比べて少ない、センターレベルでは結局のところ丸暗記しかないので勉強すれば
できる(理解力はあまり関係無い)、等の理由で高得点が狙いやすい、と聞きました。
これが真実かはわかりませんが、「地理的なことは得意」とのことですので、地理の方が
良いように思います。
がんばってください。
ご回答ありがとうございます。
個人的な体験も交えて教えてくださると、とても参考になります。
人のいう事をそのまま鵜呑みにせず、あくまで参考程度にという事ですね。
>問題のパターンが歴史に比べて少ない
それは大きいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
どちらが楽かという観点からいえば、地理の方でしょうが・・・。
ただ、地理は試験科目として採用していない場合があるので、地理を選択しただけで、受けられる大学が限定されてしまいます。すでに第一志望から滑り止めまである程度希望する大学・学部が決まっており、それら全てで地理が選択可能ならば、地理を選択してもいいでしょう。ただ、志望校がほとんど決まっていないのであれば、世界史にしておいた方がいいかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
実は私再受験しようかと思っていたんですが、
一校しか考えてませんでした。
その大学は地理でOKなんですが他の大学も一応調べてみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
地歴だと地理の方がいいでしょう。
世界史だと私大や2次で世界史受験の人も受けるでしょうし。あとは公民でもよければ現代社会、政治経済、倫理でもいいと思います。
平均点をほぼ同じになるように試験を作成しているはずですので、日本史と世界史は避けたほうがいいです。地理や公民は理系の人も結構受けるの
で地歴だと地理でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
現代社会と政経も割合得意です。
地理は政経/現社的な要素が結構多くて結構得意になれそうです。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
好きこそものの上手なれ.と申しますし,地理を勉強なさってはいかがでしょうか.
ただコンスタントに 90 点以上を狙うのは難しいかもしれません.
この回答への補足
>ただコンスタントに 90 点以上を狙うのは難しいかもしれません.
そこのところも少し気になっていました。
「世界史は難しいけど実力がつけばコンスタントに高得点を狙える」
「地理は割合楽だけど安定した高得点は望めない」
とかもしかしたらそんな傾向があるのでは・・・と。
ご回答ありがとうございます。
そうですね^^なんとなく世界史にはトラウマが生まれてしまったような気もするので地理にしようかなと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 教養があれば世の中の見方が変わってきてそこから興味のある分野の本を読んだり調べたりでまた人生の愉しみ 5 2023/01/07 19:25
- 大学受験 文転した新高3です。 社会の選択科目についてご相談させてください。 元々理系なので地理Bは選択してい 2 2023/01/23 20:42
- 大学受験 Z-Study のテキストの「特別教材」と「要点ブック」の違いを教えてください。 1 2023/06/01 17:11
- 大学受験 世界史A、世界史B、地理A、地理B、日本史A、日本史B どれも知識0だとします。 どれか一つを大学受 3 2022/04/09 23:29
- 歴史学 海外の世界史では日本はどのように教えられているのでしょうか。 物凄くざっくりした質問ですが、例えば平 7 2022/06/25 19:51
- 大学受験 進路が決まりません!自分が行ける範囲で、1番いいところはどこでしょうか? 国数英地理の点数を載っける 4 2023/08/23 22:50
- 友達・仲間 私は高校新2年生です。クラス替えをして4月から新しいクラスになりました。私の学校では理系・文系選択を 1 2023/04/08 10:23
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら地方国立よりもMARCHの方が良いですよね?刺激的という言葉の定義は、 1 2022/04/14 17:11
- 教育・学術・研究 刺激的な4年間を過ごしたいなら地方国立よりもMARCHの方が良いですよね?刺激的という言葉の定義は、 1 2022/04/14 22:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
九州大学と大阪大学の差
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
山口大学工学部は、偏差値は50...
-
偏差値だけで見ると、鳥取大学≧...
-
神戸大学より上の国公立
-
慶應義塾大学に通われている方...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
大学で国際系の学科に所属して...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
明日、大学の入学式です。不安...
-
大学受験に関しての質問なので...
-
推薦入学で今までなんとか授業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報