プロが教えるわが家の防犯対策術!

この前質問したのですが、まだ迷っている感があるので質問させてください。
世界史と日本史の選択に迷っていて、
日本史は中学程度の知識、世界史はテスト前に詰め込んだ用語がちらほら(流れとか関連はまったくわかりません)なのですが、
独学するのにはどちらが容易でしょうか?(私見で結構です。
また、世界史は地理と相性がいいみたいなんですが、どの程度なんでしょうか。
もちろん、過去問などを見て決めるのが一番なのでしょうが、どちらもほとんど勉強していないので難しいのかどうかわかりません。。
興味は、政治系の分野が好きなので日本史が若干良いかなとは思いますがほとんど大差ないと思います。
どちらをどう使うかは決めていませんが、多分
センター:政経 地理
二次:歴史 になると思います。

A 回答 (9件)

僕は、世界史の選択者なので世界史のことしか分かりませんが、


センターも私立2次もすぐに解けますよ。時間は余ります。
ただし、質問者さんが目指す大学が国公立なら、世界史は
かなり難しいです。歴史の流れとか出来事を説明する論述問題
なんかありますよ。これは、表面的な丸暗記では対応できないです。
私大の記述程度なら独学は可能ですが、国公立の対策を独学するのは
キツイかもしれないです。
まぁ、これに関しては、日本史の2次も似たり寄ったりかも
しれませんが。世界史のメリットとしては・・・現代史の分野と
政経が若干ダブりますね。たしか。それぐらいです。
もう好きか嫌いかで選ぶのが一番いいです。
好きだったらスイスイ頭に入ります。
 あと、質問者さんの選択科目を見て思ったんですが、もし質問者
さんが国公立志望の文系なら珍しいですね。
普通、センターの科目選択は現社か政経か倫理+世界史か日本史で、
2次は世界史か日本史って言うのが多いですね。僕自身、地理は
取ってないので自信はありませんが、地理って世界史並みに覚える
情報多いって聞いたことあります。センターとはいえ、同時に2つは
しんどいのでは?2次を歴史にするなら、センターも政経、歴史に
した方がムダが無くて、いいような気がします・・・。
関西圏では、併願する私大でも地理は殆ど使えませんし・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

センターで使った科目を2次で使えないんですよね。。
政経+歴史でいってもいいんですが、それだとセンター科目を(公民+地歴)にしている後期がうけれなくなりますし・・・
ですので地理をセンターにもっていくならは70,80とれれば満足です。
政経は去年やっているのでそう時間はいらないと思います。
なんにせよ負担おきいみたいですね。。
興味は日本史の方がいいんですが、世界史は流れはわからないもののちょっと用語はのこってるので早く完成できるかもしれませんね。

お礼日時:2008/03/20 23:22

二次試験に歴史を用いる場合、以下の点に気をつけて選択するべきだと思います。



1:漢字が嫌い→絶対に日本史を避けるべき。思い出せても、漢字で書けなきゃ0点です。その点、世界史や地理はカタカナで通用する場面を多いので・・・

2:その場で考えるよりも、日頃の努力の賜物で合格を勝ち取りたいなと思う→時に思考力、読み取りが問われる地理は避けるべき。世界史や日本史の記述対策は、文系の方なら国語力がそれなりにあるのでしょうから、大丈夫だと思いますが・・・

3:暗記は苦手だから、最小限の知識で受験したい→世界史は日本史、地理よりも覚える量が格段に多いので避けるべき。最も単純な暗記量が少ないのは地理でしょう。

<世界史と地理は相性がいいのかどうか>

多少被りはしますが「あ、これ、地理でやらなかった?」「え、そーだっけ」程度です。

世界史-地理というよりは、どちらかと言うと、日本史と世界史の近代史で濃く被るかもしれません・・・大学入試試験にはそれほど出題されませんが。

<政治系の分野が好き>

それでしたら、地理を外して世界史と日本史の二択で考えればよいのではないでしょうか。

<一般的には>
高校生が世界史か日本史かで迷った時には、漢字が得意or苦手、暗記に強いor弱い、で決めてしまえばいいのではないでしょうか・・・だってまだ勉強してないことなんだから、それくらいしか判断のしようがないでしょうし・・・
    • good
    • 0

迷ったら、両方やってみたらどうでしょう。

NHK高校講座世界史、日本史をビデオに録画しながら視聴、受講してください。NHK大河ドラマをよくみるなら、日本史に傾きますね。漫画でおすすめは、「花の慶次・・・雲のかなたに」ジャンプコミック全18巻。「おーい、竜馬」小学館全23巻。「日露戦争物語」。三十数年前、NHK高校講座にお世話になりました。世界史は綿引弘先生でした。お励みください。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/sekaishi/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/nihonshi/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/chiri/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_syakai/
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_music/arc …

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここでまとめて回答させて下さい。
やはり2次の得点を考えると世界史なんですかね~
一応難関大志望なのであまり得点をおとせないです。。
たしかに日本史は自分もとっつきやすそうだなと感じています。
世界史は外国の文化なんかは抽象的にしかわからない面もありますしね。。
(NHKなどみればましですかね?)
ちなみに2次の平均の完成速度はどちらもおなじくらてじょうか?
できるだけ早く完成させたいというのがあるのですが・・・

お礼日時:2008/03/20 11:29

おはようございます



独学でしたら、日本史のほうがとっつきはいいでしょう。
ただ、問題自体の難易度は日本史のほうが高くなるのが普通ですから、暗記が苦でなければ世界史のほうが期待値は高くなるかなと思います。
難関国公立志望でしたら、世界史のほうが無難かなとは思います。
    • good
    • 0

私はカタカナは覚えにくく、漢字の方が覚えやすかったので、日本史にしました。



あとは、私の受験時代には日本史のマンガ(縄文時代~昭和まで)があったので、9月まではまずはマンガを2~3回読み、大筋を掴んでから、教科書(5回読む):5回読むのはどうせ1回読んでも分からないと割り切っていたので、読み方も質より量といった感じで時間を決めて読んでいました→センターの過去問とやり、過去問で間違えた問題には、もう一度教科書の該当部分を読み直して理解(理解したら暗記まではしない)し、また過去問と繰り返し、何度も過去問と教科書を繰り返し理解も出来たら、暗記すべき点は暗記していく等の工夫をしたら、暗記する部分も本当に少なくなり(本の題名と作者など時代背景だけでは理解できないものや、何度も間違えて覚えられないものだけ)、という方法で9月から学習したらセンターで96点取りましたよ。

※注意点ですが、何度も過去問をやると、答えを覚えてしまうと思いますが、「なぜこれは間違い・正しいのか」を説明できない問題は全て間違いに途中からはカウントしました(最初からやると間違いだらけで嫌になるので、過去問全体の6割ぐらいが出来るようになってからですが・・・)。

参考までに・・・
    • good
    • 0

日本史は流れが一本道なんで独学なら日本史のほうがやりやすいんじゃないでしょうか?二次の日本史は細かな単語より流れを問うことが多いので。


世界史は横軸、縦軸での理解が必要です。おもしろいのは世界史と思いますが難しいです・・・
    • good
    • 0

全体的に受験生は日本史を選ぶ人が多いみたいです。


だからといって世界史を選んだから不利になることはありません。
自分の好きなほうでいいと思います。
私は世界史のカタカナの用語が覚えられなかったので日本史にしました。
    • good
    • 0

日本史と世界史は難易度 量 参考書の質なども含めて


全く同じです 100円と1ドルくらいの差しかありません
興味ある方を選んでください
    • good
    • 0

それ、私も悩みましたが、過去問みたりもしたんですが、悩んでも結論が出なかったので、コイントスで決めましたよ(笑)で、日本史になりました。



どっちにしても大学でそう全面的に活かせませんから、軽く考えていいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!