dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、私の世帯と実親の世帯は同一住所に居住しています。
今まで特に何も考えず、世帯を分けていたのですが(住民票が別)、国民健康保険が驚くほど高くなったので、世帯合併を考えています。
その実親は自営業を営んでいて、私はそこで働いています。
実親も国民健康保険で最高額を支払っています。
単純に世帯合併をしたら、単純に住民票、保険証が1枚になって、
今まで支払っていた私の世帯分の国民健康保険代が浮くと考えていいのでしょうか?何か他にデメリットはないのでしょうか?

A 回答 (1件)

>今まで支払っていた私の世帯分の国民健康保険代が浮くと考えていいの…



全額が浮くほど甘くはありません。
国保は自治体によってかなり違う面がありますが、基本的には、
「所得割」、「資産割」、「均等割」、「平等割」
の 4つの要素から算定されます。

このうち、2世帯を 1世帯にすることによって完全に半分になるのは「平等割」だけです。
他の要素は、新たな世帯での加入者全員分が合算されて計算されなおします。

まあ、今までより安くなることは間違いありませんが、半分になるとは期待しないのが身のためです。

(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/k …

この回答への補足

半分というのではなく・・・。
最高額って世帯の人数や所得によって変わるのでしょうか?
例えば現在、実親世帯が最高額の56万払っていて、私の世帯が50万払っている場合、世帯を1つになったら、最高額の56万円以上支払う可能性があるということでしょうか?
私は世帯を1つにすることで総額56万円のまま、つまり50万円が浮くと考えているのですが、間違いでしょうか?

補足日時:2008/06/24 23:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!