dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員についてお聞きします。

東京都では、学歴や採用時の試験種別によらず、
実力さえあれば試験により昇進できると言われます。
閉鎖性のない大変素晴らしいシステムだと思います。

そして、都庁では、
職員も皆とても問題意識が高いと聞きました。
また、政策面でも他の自治体と比べ、
斬新的なものが多いような気がします。
変な意味での保守性や、閉鎖性のないところが、
東京都の素晴らしいところだと個人的には思います。

では、北海道(道庁)の場合はどうなのでしょうか?
ついでに、札幌市職員についても知りたいと思います。
よろしくお願いします。

北海道というと、フロンティアスピリッツや
開拓という言葉がよく思い浮かびます。
この言葉の響きからは、
斬新的で閉鎖性がなく、進取の気象に富んでいる、
というイメージが湧きます。

実際のところは、東京と北海道を比べると、
風土的にどちらがより閉鎖性の無さや
斬新さに富んでいるのか知りたいです。

A 回答 (1件)

公務員は住民のためによりよい行政となるよう働いています。

中ももく殿関係でマスコミの話題となりますがどこでも取り組みは同じで、地域性はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2008/06/30 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!