
似たような質問はあったのですが、質問させていただきます。
(1)2つの2次方程式X⌒2+aX-3=0、X⌒2+X-3a=0が、共通な実数解をただ1つだけもつように定数aの値を定め、そのときの共通な解を求めよ。
(2)2直線X-2Y+3=0、3X+Y-5=0の共有点の座標を求めよ。
過去ログでは(1)について、Xは未知数でX=α(共通解)と置いたときに連立させることができるのはわかりました。
今回(2)の問題を解いていて、気にもせずXのまま連立していて、ふと(1)の問題を思い出したしだいです。
問題の回答もそのまま連立していました。
自分で考えたかぎりでは「(2)の(直線に限らず)方程式のXは未知数ではなく座標としてのXだから」となったのですが、今いちパッとしません・・・。
共通解(共通点)をαと置く必要があるとき、ないときとはどのような場合でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「(2)の(直線に限らず)方程式のXは未知数ではなく座標としてのXだから」となったのですが、
(1)未知数→変数
(2)座標→交点の定点の座標
とすればはっきりします。
共有点を求める特のx,yは(1)の変数ではなく、(2)の定点のx,y座標の意味です。
このことは、共有点の存在しない、
x^2+y~2=1,x+y=2
では、2つの方程式のグラフが交点(共有点)を持ちませんから、
(x,y)を共通点として連立させて解くことは無意味ですね。
>>共有点を求める特のx,yは(1)の変数ではなく、(2)の定点のx,y座標の意味です。
やっぱり座標と変数の違いですか・・・。
少しイメージができてきました^^
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 数学 写真(URL)の問題の(1)についてですが、 円c1は 2点を通ると書いてあることから、 2点の座標 5 2023/02/14 19:44
- 数学 連立一次方程式の不定解についての質問です。 不定解とはなんですか?2つの直線が重なっていて、無数の共 6 2022/12/29 18:03
- 数学 線形代数の問題がわかりません。 3 2022/07/08 17:07
- 数学 焦点のx座標が3、準線が直線x=5で、点(3.1)を通る放物線の方程式を求めよという問題について質問 4 2023/07/14 00:13
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 この問題が分かりません! 右図の直線①②の式は、y=-x+4①、 y=3/4x+1② である。2つの 3 2022/05/04 22:29
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重分積分の極座標変換について
-
数IIの「図形と方程式」の質問...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
アポロニウスの円
-
右下の小さい数字について
-
良問の風28についてです。(1)は...
-
高校数学、立体座標に関する質問
-
先日は問題が送れてなかったよ...
-
3次元での回転による座標変換
-
かっこさんはどうやってときま...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
数学 2次関数のグラフと平行四...
-
Mathematicaの使い方
-
数学の問題です。中学レベルと...
-
数学の質問です 原点0から出発...
-
格子点という用語について
-
数Ⅱの領域の問題で、変数変換を...
-
数Ⅲの問題が分かりません。
-
y=x^3-x+1とx軸との接点の座標...
-
座標(x,y)間(=2点)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
測量座標と算数座標の違い
-
距離と方向角から座標を求める...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
おすすめ情報