dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通に腕立てをすると肘と肩の間接がポキポキ鳴ります。
腕力が足りないんだと思いお腹をくっつけて腕立てをしてみたんですが
やはりポキポキ鳴ってしまいます。
フォームは、肩幅より少し外で腕立てしてます。
1kgのダンベルで肘を伸ばし上下に運動してみても少しですがポキポキ聞こえます。

間接がなる運動はよくないと聞いたんですが
鳴らないようにするにはどのようにすればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

こんにちは。


私は学生の時から腕立てをすると、ある角度で肘がコキッとなる様な違和感がありました。手の位置や肘の角度を変えても同様。
痛くなる以前に、この違和感が肘に悪い様な気がして多回数できませんでした。

ジムに通うようになり、ベンチプレスをした時に同様の違和感がありました。
限界の重さではなく軽めの重量で、ベースとなる体作りとインナーマッスルの強化がよろしいかと思います。
1kgのダンベルでも違和感があるのでしたら、インナーマッスルから。
インナーマッスルの強化は主に肩周りを中心にしたものが多いのですが、肘も同時にケアできる運動が多いので、軽い負荷で地道にやる事です。

また、関節に異常が無いか、整形外科に診て頂いてもよろしいかもしれませんね。

私の場合は肘や肩を支える筋肉や関節が弱かった様です。
今では何の違和感もありません。
ベンチプレスで高重量を扱った時に肘や肩に違和感が出たときは、低重量に戻してベースを強化して再度高重量に挑戦という繰り返しをしています。

ご参考までに。。。

参考URL:http://jin-shinkyu.com/chiryo/chiryo_5_1.htm
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!