
「C・Dドライブに損傷があります」とあり、リカバリもできません。起動ディスクは使えますが、セーフティモードでも立ち上がりません。
(1)機種的に、HDの交換が可能かどうか?(自分でやりたいです)
(2)可能な場合、容量はどこまで増やせるか?
(3)壊れたHDを取り出し、他のPC(もしくは、無事HD交換ができたとして、そのPC)につないで、データが復活できるかどうか
以上、よろしくお願いします。
機種:SONY VAIO PCG-N505A
OS:WINDOWS98
メモリ:128M
以前、MACでメモリの増設を自分でやりました。
PCの知識は余りありませんが、いろいろ教えていただければうれしいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 可能です。
(2) 発売時期から考えるとおそらく33GB(32GB)ではないかと。これはWindows 98を入れる場合の話で、Windows NT 4.0、2000、XPやLinux(Kernel 2.4以降)を入れるのであれば、OS起動後はBIOSではなく自前でハードディスクを制御しますので壁はありません。
もちろん、Windows98で80GBのハードディスクを使っても32GBまでしか認識されないだけで使えない事はありません。
(3) 分かりません。2.5インチハードディスクケースを使って物理的に接続する事は可能ですが、中のデータが復旧できるかはやってみないと分かりません。復元.exeなどを使ってみましょう。
ANo.1さんもおっしゃってますが、よほど技術的な好奇心あるいはそのマシンに愛着があるのでなければ買い換えをお勧めします。有名店ではなく、場末の中古屋でOSなしモデルを選べば2万~3万でクロック1GHz、メモリ512MB程度のB5ノートが手に入ると思いますよ。ジャンクショップであれば20GBの2.5インチハードディスクも2000円くらいで売っているでしょうけど。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ハードディスクは、2.5インチのもので、30Gくらいまでだったら
何でもOKなんでしょうか?
よろしくお願いします。
(あとは、好奇心の世界です)
No.5
- 回答日時:
> Ultra ATA6GB
この時代でUATAっつーたら何かねぇ。Ultra-ATA33なんじゃないかね。Ultra-DMA Mode 2 と言って、現在でも速度が遅くてよいCD-ROMドライブなどの工学ドライブに使われております。あ、いや、ちゃうかも、単にUATAと書かれてあるという事はひょっとしたら生UATA(Mode1=16MBps)なのかも知れないね。
Mode2=UATA33、Mode3=UATA66、Mode4=UATA100、Mode5=UATA133だったとおもふ。ちなみにそれぞれ転送速度の理論値であって実際はこんな速度出ません。
前述の通りATA規格ではATAコントローラとATAデバイスの「しょぼい方の規格で」接続するので、「ATA」あるいは「PATA」「パラレルATA」と書かれてあればつながる事はつながるでしょうて。コントローラーがATA33で、あなたが買ってきたHDDがUATA100の80GBだと、それはUATA33の80GBハードディスクとして接続されることになる。もちろん、Windows98ではBIOSが取得できる限界までしか使えない(が、そこまでなら使える)。UATA33の8GBハードディスクになるか、UATA33の32GBハードディスクになるか、だね。私の個人的な見解によるものだが、TOSHIBA、FUJITSU、HITACHI(IBM)の順にお勧め。TとHのハードディスクが同額で同容量だったらTで決まり。
ATAとは何ぞやについても簡単に触れておくと、昔、IDEなるハードディスク接続規格があった。が、なんとこれはコントローラ側とハードディスク側両方にチップが必要で、お互いに通信できないと同じ「IDE規格」の機器でも使えない事があったのね。これを、最低限何をどこにつないでも動くようにしましょうとIDE規格の相互接続性のために作られたのがATA規格で、それをCD-ROMドライブやMOドライブも接続できるようにしたものがATAPI規格だ。
まぁ、ハードディスクを買う時に店員さんに「これはATAですか、それともS-ATAですか。」と聞くと良い。なんか中学校の英語の訳みたいやね。
rabutyan「これはATAですか。」
Mr.Brown「いいえ、それはATAではありません。それは馬です。」
Anmochi「とにかく、ATA、PATA、パラレルATAと言えばMr.Brownも分かるはずです。」
お礼が遅くなりました!先ほど、FUJITSUの中古HD(20G)と交換成功!ドキドキものでしたが、無事復活しました。快調です!
anmochiさんには、ほんとにお世話になり、ありがとうございました。
なお、元のHDは、ケースを使って接続しましたが、認識せず、やはりあきらめ・・です。3万円はかかるといわれたので、5000円で済んだこともですが、自分でやってできたことがめちゃうれしいです。導いてくれたことに感謝!
No.4
- 回答日時:
> ハードディスクは、2.5インチのもので、30Gくらいまでだったら
> 何でもOKなんでしょうか?
ATA33、ATA66、ATA100、ATA133と書かれてある奴であればわずかな相性問題以外は大丈夫だと思います。可能であればATA66あたりが時期的にマッチするのでベストではないかと。一応ATA接続規格はコントローラとディスクのうち規格がしょぼい方に自動的にあわせるという仕様になっています。
同じ2.5インチでもS-ATA、S-ATA2と書かれてあるハードディスクは使えません。30GBころの時代であればS-ATA規格はまだなかったので全てOKではないでしょうか。
ところで2.5インチハードディスクには厚さが違うものがあります。8.5mm、9.5mm、12.5mmの3種類ありますが、12GBの時代は9.5mm厚だったかも知れません。まぁ12.5mm厚でも窮屈ながら入らない事はないと思うのですが。
この回答への補足
先日、近くのPCショップで2.5インチHD(20GB)を取り寄せてもらえることが判明。しかし、「ATA」なる規格(?)のことも知らなかったので、また補足です・・。NO.3さんからのURLで調べたら、「Ultra ATA6GB」になっていました。この場合、どうなのでしょう?
補足日時:2008/07/03 00:21No.3
- 回答日時:
WIN98SEですね。
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PC …
メーカー機種は違いますが、440LX搭載のセレロン400MHzのノートPCのHDDを換装した経験があります。
HDD(12GB)を40GBに交換しましたが、すんなり認識しました。
しかし、別のメーカーのノートPC(同スペック)は、40GBは認識しませんでした。
確かにこの頃のノートパソコンには、32GBの壁がある機種と、ない機種が混在しています。安全パイは30GB以下ですが、いかんせん新品の入手が難しいかと思います。秋葉をくまなく探せばまだあるかな?
中古HDDでチャレンジするという手もありかとおもいます。
よって
(1)可能
(2)上記。
(3)やってみないとわからないが、可能性はあり。
HDDはパームレスト部分にあります。がんばってください。
No.1
- 回答日時:
うーん、厳しいですね。
(1)分かりません。
(2)使えるHDDは既に販売されていないと思えます。
中古を手に入れるか。多分、8GBの壁がありそう。
今の販売は60GBとか80GBが一番小さいです。
(3)データの復活は専門業者でなければ難しいでしょう。
私は買い替えをお勧めします。
パソコン工房がもう終わりましたが、ボーナス特売で
6万円台のPCとか。まあ、8万くらいより9万出せばマル
チコアのびっくりするものが手に入ります。
早速のご回答、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね・・・。
ほんとはもうあきらめモードなんですが、
大きさが気にいってて、オフィスとメールとネットができれば
OKだったので、惜しいのです。
※なお、カテゴリが「デスクトップ」になってしまってました。
失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- CPU・メモリ・マザーボード DELLのLATITUDE E5530を最大限までアップグレードしたい 7 2023/05/28 20:05
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- CPU・メモリ・マザーボード 今使っているノートパソコンのメモリを増設・交換?したいのですが、どうすれば良いのか、何を買ったら良い 10 2022/11/29 15:02
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
驚速」について
-
「パーテーション」と"partition"
-
IEを立ち上げてる間中、1秒間...
-
ハードディスクはなぜハードデ...
-
画面が緑に
-
BUFFALO Linkstation のハード...
-
交換したハードディスクの使い道
-
三菱TVのハードディスク交換
-
ハードディスク交換のバックア...
-
NEC ノートパソコンのハード...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
初期化の方法を教えて下さい
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
パソコンのCドライブをCとDに分...
-
切り取り、貼り付けの途中でキ...
-
Cドライブの "Fujitsu" ファイ...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
USB-SATA Bridgeとはなんですか?
-
MOディスクの処分
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
iPadで外部ハードディスクに保...
-
自作機がBIOSでフリーズします
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
スピンアップ時間
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
外付HDについて
-
Gateway solo 2500XL のハード...
-
ハードディスクはなぜハードデ...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
FMVS3165のハードディスク換装
-
富士通デスクトップパソコンFMV...
-
円柱パカパカ
-
「HDのジオメトリが違う」っ...
-
NEC ノートパソコンのハード...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
セマフォ タイムエラーという...
-
gooコミュニティのフリーメール...
-
40GBのハードディスクなのに...
-
Acer Portalについてどなたか教...
おすすめ情報