
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
uh-huhは日本語の「うん、うん」に当たり、丁度同じような使い方をしますので、Yesとはっきり言う必要がある場合には使い分ける必要のある言葉です。
「この一言を自然に発したとたんに日本人から一歩離れてしまいそう」といっていますが、あくまでも、使い分けが出来るようになればいいのです。
極端なはなし、日本語話すときは日本人に、英語を話すときはアメリカ人になりきってしまうくらいでないと、言葉という物の力を十分出せないことになると思います。
ご存知のように、私の日本語はいまだおかしい日本語です。 それでも、書こうとするから、3ヶ月前より良くなったとうぬぼれています。 <g>
しかし、使いたくない表現を無理して使うことはないと思います。 相手がこの単語を使ったときに相手のフィーリングが分かればいいと思っています。 自分が使わなくてはいけないというものではありませんね。
業界の中で使う専門用語みたいなものではないということですね。 また、この単語を下手に使うと、かえって、あなたのイメージが違って見えてしまうこともあると思います。
また、相手が(映画の中でも)使っているのを何回も見て、日本語としてではなく、英語の表現の仕方として受け止めれば、いつか、自然にあなたの口から、正しい使い方で使うようになると思います。
つまり、私は冒頭で、「うん、うん」と同じ使い方といいましたが、だからといって、日本語の状況ので、この単語を使っても、英語として「変」に聞こえてしまう事になります。 丁度、欧米人が手を広げるジェスチャーを日本人としてやるとおかしく見えるのであって、アメリカ人になりきって、英語の状況で、自然にでてくれば、全然おかしくないと言う事と同じですね。
はっきり言って、この単語のどこにアクセントを置くかで、フィーリングが違ってきます。 疑問文ほどではないですが、huhをほんの少しだけあげる事によって、「うん、それで?」というフィーリングを出しています。 つまり、「その話、面白そうじゃん」と言うような相槌をうっている事になりますね。
それを、uhを下げ,huhを挙げながら伸ばすと、今度は、「なーるほど」となります。
また、よく子供達がNOの代わりにuh-huh-huhと始めのhuhをあげて使うときがあります。 「違うよ」とか「やだよ」という使い方ですね。
こういう表現は映画に出てきますので、今度注意してみてください。 ただの相槌ではなく、「違うフィーリングで使っているみたい」と感じると思います。
これでいいでしょうか。
No.5
- 回答日時:
この種の表現は結構慣れます。
日本語の表現に近いといえば近いでしょ。
例えば「ア、ハー」とか「ウ、フー」とかは、「うん、うん」とか鼻で「ふん、ふん」言っても通用しちゃうし、「ウップス」とかは、「おっ」の後に「ぷす」って付け加えれば、それなりになってるって感じだね。「アウチッ」は「あっ、いちぇ(て)っ」で、OKでしょ。
どうしても嫌ならば、日本語でも問題ないと思いますよ。
ただ、相手が「何て言ってんだ?」と疑問に思うようならば、説明してあげると良いと思います。電話の時の「もしもし」なんか大喜びで真似しますよ。
No.3
- 回答日時:
どうしても日本流でいきたいなら、「あー、そう」がお勧めです。
ドイツ語に、日本語とかなり近い発音で、ほぼ同じ意味の言い方があるそうです。
ドイツ語ぺらぺらの日本人がドイツ人としゃべっている時「あー、そう」を連発するので、「○○さんも、相槌打つときは日本語が出るんですね」と言ったら、「あれは一応ドイツ語のつもりなんですけど・・・」と言われて、のけぞったことがあります。
そうですね。
僕もどこかで聞いたことがあります。
むむ、でもなかなかいいづらいですね…。
「あぁ、へぇー。」
くらいが限度のようです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その気持ちすごくわかります。
同感です。でも、
>変でしょうか?
変です。外国の方から見れば。
otafukutigerさんも外国の方と接しているようで、いずれは直さなければいけない
ところですね。敢えて使うようにすればすぐになれますよ。
外国の方といい会話のリズムが作れませんし。
また、早く慣れないと、
"uh-uh"(否定を表す相槌、アッアー)とか
"Ouch!"とか"Ooops!"もなかなか言えたもんじゃないですよ。
#でも「うん、うん、へー。」もなんか各国語入り混じったインターナショナルスクール出のようでなんとなくかっこいいです。。
うわー。
全部わかりますけど、全部言えません…。
インターナショナルスクールでなくて、普通の日本の大学生
ですけど、面倒くさくなり少し前から「ジャパニーズ・イングリッシュ」
(私流英語)を貫いています。
日本語だって、私流日本語があるんだからいいんじゃないかなと。
心まで欧米人になる必要もないし。
とりあえずの結論として、時間が解決してくれるのをまとうと思います。
丁寧に回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「うん。
うん。へー。」ですか?まぁ、頭をたてに振りながらでしたら、アメリカ人もわかってくれると思います (^^)
アメリカ人の習慣としては、相槌はあまり打たないので、日本人と話をしているように頻繁にする必要はないです。
ですので、割り切って、「Un-huh」を試してみたらどうでしょう?
Hope that helps.
-mp
Uh-huh.
一応頭を立てに頻繁に振ります。
面白いといわれたこともあります。頻繁に頭を振るから。
それでも、Uh-huhというよりはいいんですよねぇ。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 中国の留学生です。今年4月から新社会人になる予定ですが、今、二つの悩みがあります。 1.写真のように 2 2023/02/03 23:56
- その他(恋愛相談) 国際恋愛?恋愛相談!!!助けてください!!! 去年の夏からアメリカに住んでる中3です。以前もアメリカ 1 2023/02/05 17:28
- ニュース・時事トーク 統一教会は日本人から金を巻き上げる集団なのか? 5 2022/08/02 11:11
- 政治 フライトレコーダーが見つからないのは陸上自衛隊の失態ですね? 1 2023/04/13 19:51
- 政治 日本は米国債を150兆円も買ってます。是を売り抜けるには? 5 2023/08/12 20:23
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
- その他(ニュース・時事問題) 日本の恥 6 2022/03/26 20:39
- 政治 極悪犯罪反日売国テロカルト自民党や公明党や維新の会や国民民主や参政党に投票するのは墓穴を 1 2022/06/13 20:43
- 政治 自民党や公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良いでしょうか 2 2022/05/28 16:05
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 6 2023/05/02 12:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
revert
-
approximatelyの省略記述
-
“B1F”は和製英語か
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
die another dayってどういう意...
-
「ポジション」と「ポディショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報