重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は東京の美術大学に通っている者です。
以前から家庭教師の職を探して、大手の家庭教師派遣会社に問い合わせたりしているのですが、
“美術大学”というのが災いしているらしく、資料すら送ってもらえない時がよくあるのです。
美大に行く前は一般大(文系私・国両方)受験も経験しているので知識がないというわけではないのですが…。
こんな私が家庭教師になるにはどうしたらいいのでしょうか?
何でもいいのでアドバイスまたは情報をお願いします!! 

A 回答 (5件)

私は小3の子供をもつ母です。


受験生の家庭教師だと難しいのかもしれませんが
そうでない子なら、学校のレベルより先生の人柄や個性などが気になる保護者も多いと思いますから、美大生というのをいい感じにアピールしてみたらどうでしょうか?

私の場合ですが、娘は絵がわりと好きなんですが、習いに行かせるほどではないし、でも教えてくれる人がいたらな~って良く思っています。
ですからこの質問をみて、美大生の家庭教師さんなんてすごくいい!って思いました。
勉強を教えられることを十分アピールして、なおかつ特技をもっている事をアピールすれば喜んでくれる方もいると思います。

そうするとやっぱり銀行やお店に張り紙をして自分で見つける方法がいいと思いますけど
お母さん方って結構そういうの皆チェックしてますよ!派遣は結構高いですから~。
    • good
    • 1

情報サイトに登録した方がいいです。



「家庭教師のトライ」はだめだったんですか?
あそこは人手不足という事で私も勧誘された事があるんですけど・・。

でも、家庭教師にこだわらず、塾の講師のバイトをするのもひとつの手ですよ。
求人広告や新聞に目を通した方が早いです。
    • good
    • 0

家庭教師の生徒を見つけるための方法は、


1.業者に登録
2.自分で登録
の方法があります。
1.の場合、複数業者や大学事務局ののバイト紹介担当者に登録すれば、比較的たやすく見つかると思います。大学名は気にしないでいいでしょう。ただ、相場が決まっており(よくて2000円位?)、かなり中間搾取されていますので、手取りは少ないかも。しかも1回2時間程度だから、まとまった収入にはなりにくいです。
そんなところから私は2.を薦めます。

方法はヒット率の高い順にいくと、
 1.たいていの銀行には掲示板があったりするので掲示する。
 2.地域のコミュニティ新聞。
 3.口コミ
です。
あきらかなのは、
教える教科を文系に限ると、ニーズが低い。
理解させる教科の多い理数系の需要が高いです。
ちなみに、大学は私は文系、弟が理系でした。
大学のレベルは自分の方がやや上である(と思いました)のに、
待遇・バイト代は弟の方が全然上でした。
特に弟は院生のときは時給5000円以上はもらっていました。

よって、大学名・レベルはそんなに気にすることは無いと思います。
理数系教科も教えられるのならすぐ見つかります。
    • good
    • 0

「リビング」みたいな配布紙に「家庭教師します」と広告出せばいいのでは?結構、使っている人はいるようで、コーナーになっています。



ぜんぶ自分でやらなくちゃあいけないですが。
    • good
    • 0

こんなところに登録したらいかがですか。



家庭教師の総合情報サイトです。家庭教師をしたい方・家庭教師をお探しの方http://members.aol.com/Tutorandstudent/

家庭教師センター
http://www.wells-inc.co.jp/

Justiceは、家庭教師の直接契約(個人契約)をサポートします。
http://www.justice.ne.jp/

家庭教師のアルバイトに関する総合情報サイトです。
大学生や社会人の家庭教師を募集している
家庭教師派遣会社を掲載しています。
http://www17.tok2.com/home/tands/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!