dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住民基本台帳カードの取得しようと思っているのですが、現住所が記載されている公的な証明書を何も持っていません。例えば免許証、保険証です。
これらに記載されている住所は実家の住所です。唯一、住民票は現住所に移してあります。(あと、電気代の領収書もありますが・・)
このような状況で現住所が記載された公的な身分証明に使える住民基本台帳カード(住所記載あり、顔写真あり)のカードを作ることができますか?

A 回答 (4件)

公的な証明書(運転免許証等)が無い場合は、「文書照会方式」でも出来ます。


最初窓口で申請しますが、本人確認をされますので、保険証も無ければ電気料金の領収書とか何らかの本人を証明する書類を持参した方がいいと思います。
申請が終わりますと、後日(自治体によっては30日くらい)自宅に照会書が郵送されて来ますので、それと申請時に持参した本人証明書類と一緒に役所の窓口に再度行き、住基カードを受け取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険証を持って行き、文書照会方式でカードを作ることに成功しました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/07/17 22:47

すぐに免許証の住所変更(実家から現住所)をすればいいと思います。


最寄の警察署か、運転免許センターで簡単に出来ます。

この回答への補足

免許センターでもできるんですね。初めて知りました。
どうもありがとうございます。

補足日時:2008/07/08 15:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/07/17 22:45

      申請の為に必要なものです。



・ 住民基本台帳カード交付申請書(市区町村の窓口に備えています。)
・ 写真(写真付き住民基本台帳カードを希望される方に限ります。窓口で撮影を行う市区町村もあります。)
 上半身、無帽、正面、無背景で6ヶ月以内に撮影した縦45mm×横35mmの大きさのもの。市区町村によっては、大きさが異なる場合があります。
・ 運転免許証、パスポートなどの官公署が発行した写真付きの証明書(ご持参いただけない場合は、郵便による本人照会を行い、照会書及び市町村長が適当と認める書類を再度窓口にお持ちいただきます。)
・ 市区町村が条例で定める手数料
( ・市区町村によっては、印鑑)

この回答への補足

私の場合、官公署が発行した写真付きの証明書を持っていないので「照会書及び市町村長が適当と認める書類」を持っていくことになりそうなのですが、これらは具体的にはどういう書類なのでしょうか?

補足日時:2008/07/06 00:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/07/17 22:47

可能。


住民票の写しを提出すればいい。
住民票の写しをもらうために金がかかるけど。

この回答への補足

http://www.soumu.go.jp/c-gyousei/daityo/juki_car …
総務省のサイトを見てみると官公署が発行した写真付きの証明書とあるのですが、住民票でカード取得可能なのですか?

補足日時:2008/07/06 00:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結果的には住民票は身分証明には使えませんでした。
解答どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/07/17 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!