アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は現在法学部2年生です。今更ながらテスト勉強の仕方がわかりません。1年生の時は基礎科目が多かったので、専門科目はあまりありませんでした。2年生になってから途端に専門科目が増えて、何を覚えていいかわかりません。法律の勉強の仕方を教えてください。

A 回答 (3件)

明大法学部OBです。



なんでテスト勉強の仕方がわからないのかがまったく謎です。

【勉強方法(各法律共通)】
1.○○先生の過去問(5~10年分)=だいたい法律系サークルに代々先輩から後輩へと伝わるものがある。
2.(1により)出そうなところを2~3題程度予想する。
3.(2の予想問題で)論点表をみながら必要な論点を抽出する。(※伊藤塾の論点表をダウンロードしておく)
4.(法曹同人の「○○法の論証研究△△選」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
早稲田経営出版の「コンパクトデバイス」
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/text/compact_d …
辰巳法律研究所「新司法試験論点ハンドブック」
http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=R0319932

などから)その論点に応じた論証パターンを必要最小限度まで自分流に字数を圧縮して丸暗記する。

で、余力があったら、2の予想問題をさらに手広く2~3題追加して、また3と4の作業をしておくといいです。そうすれば、優は楽勝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/25 16:51

まともに講義に出て、講義の内容を押さえておけば臆することは無いですよ。

その先生の講義を取った先輩に過去問を戴いて対策しても良いですしね。
参考書としてはコンメンタールや伊藤真資格試験シリーズ参考書(大判の、何巻もある奴)などが、暗記だけではなく背景や解釈、判例、も載っており詳しいですよ。法学セミナー??などは少し時事系だから2年生には専門的すぎるかな?知識面は国家公務員試験II種・地方公務員上級試験用の専門科目参考書(4択問題集ではなく論点のまとめ系)を、科目内容に応じて参考にしたら、類似分野の解説が載っていたりはします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/25 16:50

あとは、有斐閣からでている「○○年度重要判例解説」


http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/07201717 …

などで、最新の重要判例を抑えておくとか、憲法の場合、婚外児違憲判決が出てばかりなので、この辺りの論点を抑えておくと、アップトゥデートな判例は試験に出やすいですから、知っておくとなんとなく気持ちが落ち着くものですので、やっておきましょう。

ただ、法学部は通常「前期試験のある科目は少ない」ので、後期一発勝負というのが大半です。まちがっても(民法・会社法・民事訴訟法は特に)中学・高校の定期テストのように一ヶ月前程度にやり始めて単位を取ったら、よほど山が当たるか、あるいは先生がネタばらしした科目ぐらいでしか単位が取れませんので、ご注意ください。

しかも、民法は特に普通「卒業の番人」と呼ばれる厳しい先生が多く、かつ必修科目なので、まずネタばらしなどしませんから、最低でも試験三ヶ月前くらいからシコシコ勉強しないと単位は取れませんので、くれぐれも直前で詰め込みしようなどと甘っちょろい考えは捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/25 16:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!