dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

論理回路の簡単化の必要性について教えてください。

A 回答 (1件)

もう少し具体的に質問していただいた方が回答しやすいですが、たとえば、LSIを作る場合を考えると、使用ゲート数の削減、つまり、面積の削減などの効果が期待できる場合があります。

ただし、これはあくまでも2段論理(積和標準形)の中での話です。実際には面積だけを考えると、多段論理の方が小さくなることが多いです。

また、論理回路に対していろいろな処理をする場合は、積和標準形にして簡単化をすれば、Canonical Form(正準形式?すみません。日本語の用語を知りません)を求めることができ、効率的な処理が可能になります。

たとえば、積和標準形にして、簡単化を行い、変数順序を一意に決めれば、元の論理回路がどういう形であれ、同じ論理式になりますので、複数の論理回路が論理的に同じかどうかを調べることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございました。参考になりました。

お礼日時:2008/07/09 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!