
私は来年の3月で大学を卒業する4年生です。
内々定をもらった会社の懇親会が近づき、悩んでいます。
去年の11月から就職活動をしていたのですがどうしても上手くゆかず
やっとの事で6月に内々定をいただきました。
しかし、当初希望していた実家から通える所が勤務地ではなく入社した場合は一人暮らしをしなければなりません。
焦りから自棄になって(兎に角無職にはなりたくないという気持ちで)受けてしまったので、合格した後のことを考えていませんでした。
一度は内定辞退を考えましたが、今までの就活での散々な結果を思うと、次が保障されていない怖さで辞退出来ません。
そうしている間に電話がかかってきて内定承諾の意を聞かれ、「他社の採用は受けないとお約束してください」と口約束を求められました。迷っていたのですが返事をしてしまいました。
けれど、実はまだ就職活動を続けています。8月9月とテストの予定があります。やはり出来れば実家の近くで就職したいのです。
内々定をもらった会社ですが、今月末には懇親会、来月は誓約書の提出などがあるようで、交通費を支給するなどどんどん内定辞退し辛い状況になっています。
そこで質問なのですが、お金を支給してもらったり誓約書を書いてしまった後で、別に内定をもらった場合は内定を辞退してもよいものなのでしょうか?
自分でもどうするべきなのか考えているうちに胃が痛くなって気持ち悪くなってしまうくらい参っています。
考えがまとまっていないので変な質問にもなってしまい申しわけありません。
厳密な回答ではなく、体験談でもいいのでたくさんお話を伺いたいです。
それではよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人事を担当しているものです。
では会社側の回答をするかというとそうではありません。こんなことで悩んでいる学生さんが多いのでかわいそうになります。
そんなことで体調が悪くなるほど悩む必要はありません。
「内定辞退」というキーワードで検索してみてください。たくさんたくさんヒットしますよ。
>お金を支給してもらったり誓約書を書いてしまった後で、別に内定をもらった場合は内定を辞退してもよいものなのでしょうか?
内定承諾書や誓約書に法的拘束力はないので、出した後でも辞退できます。懇親会の費用、交通費を返せと言われたら返せばいいです。
>そうしている間に電話がかかってきて内定承諾の意を聞かれ、「他社の採用は受けないとお約束してください」と口約束を求められました。迷っていたのですが返事をしてしまいました。
他社の採用は受けないと約束させることなど、企業の勝手な事情と都合であって求職者の立場を考えたものではありません。だからこそ法的拘束力がないのです。「はい」と答えた後でも「今回は見合わせます」と辞退することはできます。
内定は決定ではありません。決定と勘違いしている企業はありません。
いつ内定者から辞退の連絡があるかもしれないことは、人事担当者も覚悟しています。
だからこそなんとか逃がすまいと懇親会を開いたり研修会を開いたりして縛ろうとするのです。
そもそも内定承諾書なるものを提出させるのは内定者を逃がさないための企業の勝手な事情からであって、求職者の立場にたったものではありません。
企業が多くの求職者の中から企業の求める人材を選別しているのと同様、求職者も自分の求める企業を選別すればいいのです。最初から第一志望の会社が内定するのはまれのことです。滑り止めの会社を確保しておくのは当然のことです。
たくさんたくさん内定をもらってその中から最終的に行きたい会社を選べばいいです。
内定承諾書の提出締め切りを延ばす事はできないか企業側と相談するのはどうなのかという質問もよく見かけますがやめておいた方がいいです。だまって期限までに内定承諾書を提出するだけでいいでしょう。
温かいお言葉ありがとうございました。
なんだかお話の内容にほっとしたのと、お気遣いが嬉しくて
Keiko816さんのお返事を読みながら泣いてしまいました。
もしも、内定を辞退するようなことになってしまったら
採用してくださった会社、同じ会社を受けて不採用になった人に
申し訳ないと思いますし、罪悪感は拭えません。
ただ、会社の内情を知りもう少しだけ自分のことを考えてもいいと思えるようになりましたし
親にも話せなかったことに優しくお答えしていただけて本当に心が軽くなったような気がします。
他にも細かなアドバイスを下さって本当に勉強になりました。
道はまだ長いですが、諦めないでもう少し頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
キャリアアドバイザーをしております。
その立場からご回答します。
内定→保留→辞退 をご希望ということでしたら、そのままそのとおりに、1度にはっきりとお話になるべきです。受験した者としての責任です。
ただし、礼儀として、内定を出していただいたことへのお礼は必要です。
そのため、
1・内定を誠にありがとうございます、といった内定へのお礼を明確にまず伝える。
2・そのままその電話で、「内定のお知らせをいただいたのですが、内定受諾をもう少し待っていただきたい」ということを伝える。(お願いする。できれば期限も伝える)
3・そして、待っていただけるということであれば、その期限内にご回答申し上げて、辞退する。(誠実にできるだけ早く)
という流れです。
ただし、これはあなたの希望であり、先方がそのとおりに動いてくださるかは、お話合い次第です。あいまいな態度は失礼ですので、やめましょう。
No.5
- 回答日時:
契約は成立していますので一安心です。
もし問題がなければこのまま入社待ちです。他でもっと良い会社があれば辞退したいということですのでルール違反です。会社が訴えれば負けになりますが、そこまではしない可能性がございます。若し行きたい会社から内定が出れば、手続きをして辞退のお詫びをすべきと思います。それが礼儀だと思います。決まるまでは悩んでも決まれば腹を括ることが肝心です。先のことはわかりません。。No.4
- 回答日時:
悩ましいところですね。
タイミングが上手く合わなかったようですね。問題は勤務地のようですが、これは交渉不可なのでしょうか。確かに懇親会でお金がかかったり、承諾書にサインしたりしたら企業側に迷惑をかけてしまいます。ご自身がそれで胃を悪くするくらいなら、正直に人事に相談してみたらいかがですか?それで辞退するか、辞退しないで他社選考と並行して懇親会に参加して良いか、一緒に判断すれば良いと思います。No.2
- 回答日時:
サッサト辞めなさい。
これ以上つきあうと、抜き差しならなくなります。
来年4月に出す書類が最終的なものですから、それ以前は無視してよい。
但し、悪影響はあります。
あなたの大学からの採用枠が減る等々。
就職活動はも少し真摯に取り組んで下さい。
お返事ありがとうございました。
焦っていたからと言って、結果として辞退を考えると言うのは
採用してくださった方にも、同じ会社を受けて不採用となった方にも
大変申し訳ないという気持ちは持っています。
そういう意味でもう少し真剣に取り組むべきだったと思います。
ご指摘ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトをご参照下さい。
http://job.nikkei.co.jp/parents/monthly/index_07 …
内定を軽々しく考えるのもの困りますが、あまりにも重く受け止める必要はありません。
また、「実家から通える所が勤務地」が希望というのはどうしてでしょう。会社員になって一人暮らしをはじめるのはごく普通のことですから、特殊な理由が無ければ、多少お金がかかったり、賃貸住宅を手配するのは面倒かもしれませんが、独立心も出てくるし、よいことだと思います。
では。
早々のご回答ありがとうございます。
実家から通える所に勤めたいというのは、親が心配だからです。
私の父は高齢になっていますし、両親とも深刻な物ではないものの病気を抱えています。
また、高校2年から3年には下宿をしており大学に入ってからも一人暮らしをしていたため
沢山のお金を両親に支払わせましたし、離れて暮らす事を両親は寂しがって居ます。
ですから私はそばに居る事で親孝行が出来るのではないかと考えているのです。
地元が好きだという自分のわがままも含まれて居ます。
だからこそ悩むのかもしれません。
考えすぎるのは私の悪い所かもしれませんね。
良いページを教えていただけ、本当に感謝しています。
じっくり読んで参考にしたいです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 内定辞退をしようか考えてます。皆様のご意見をお聞かせください。 2 2022/04/14 23:07
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 新卒・第二新卒 新卒就職活動しています。内定を取り消せますか? 3 2022/05/27 14:37
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 新卒・第二新卒 就職活動の内定保留に関する質問です。 どのような行動を取るのが最適でしょうか。 私は理系の修士1年の 2 2023/02/23 16:04
- 中途・キャリア 採用された会社に対して不安が止まりません。 6 2022/05/14 03:52
- 就職 【至急】親に就職をしたと嘘をついてしまいました。 4 2022/04/11 10:28
- 転職 内定が決まり、就職日も決まりました。就労規則など郵送すると言われ、1週間経ちましたがまだ届いていませ 2 2022/07/13 20:32
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ホテルフロントの正社員につい...
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
ニート3年目就活がしたい
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
ここまで無職だと...
-
精神疾患で障害者雇用で病院で...
-
トヨタ自動車の高卒採用は製造...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
人を見抜く
-
文系大学を卒業しています。27...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
新人研修での寮生活について 新...
-
氷河期世代は甘えか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
ここまで無職だと...
-
株を実際に売買する仕事につき...
-
人を見抜く
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
DENSOという会社がありますが今...
-
高卒から就職経験ないとして何...
-
文系大学を卒業しています。27...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
地元に残るのは優秀ではない人...
-
貧乏でもフリーターでもして、...
-
定職に就くのは何歳までだと思...
-
自身で賃貸アパートに入居して...
-
メーカーでは、技術職より営業...
-
至急!就活の事前の適性検査と...
-
20前半男です。田舎出身で高卒...
-
今一人暮らしをしていて、契約...
-
大学3年です。 就活のインター...
-
氷河期世代は甘えか
おすすめ情報