
DC-100~+100Vまで可変できるオペアンプを作りたいのですが、
どのようにしたら良いのでしょうか?
参考になる図書などありましたら教えてください。
ちなみに出力電流は0.5A程度欲しいです。
電源電圧±50Vのオペアンプがあるので、
それの出力段にプッシュプルのTr回路を取り付けて、
±40V/1A程度のオペアンプは工作したことがあるのですが、
±100Vとなると想像も付きません。
どなたか、分かる方がいたら回答をお願い致します。
また勉強をしたいので、
参考になる図書などありましたがご紹介ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高耐圧OPアンプは入手しづらいので、出力段にプッシュプルのTr回路をつける方式がいいでしょう。
±40Vでも±100Vでも基本は同じです。参考サイトを紹介します。http://www7b.biglobe.ne.jp/~kochan/workshop/anal …
回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた『参考サイト』を見てみました。
かなり参考になりました。
追加で質問ですが、
(1)”同相、逆相a、逆相b”の3つの回路の紹介がありましたが、
それぞれの利点・欠点など分かりました簡単に説明いただける
と助かります。
(2)出力電流をフィードバックして-500mA~+500mAまでの定電流回路
を作りたいと考えています。
Outputと直列に抵抗を接続し、その両端電圧を計装アンプで測定し
その出力をフィードバックしようと考えているのですが、
Outputの電圧が高いため直接アンプの入力に接続することが出来ま
せん。また抵抗分圧をすると抵抗に流れる電流分誤差が生じてし
まいます。抵抗を高くすれば良いのですが、高くするとレスポンス
が悪くなります。
何か良い考えがありましたらお教え下さい。
No.2
- 回答日時:
±100V・±0.5Aってぇと,「電力増幅器」の分野になります.
http://www.nfcorp.co.jp/pro/ps/p-amp/index.html
これ以下に詳細な仕様があります.
http://www.nfcorp.co.jp/pro/ps/p-amp/bipolar/ind …
http://www.nfcorp.co.jp/pro/ps/p-amp/hv/index.html
http://www.nfcorp.co.jp/pro/ps/p-amp/4500/index. …
負荷が純抵抗だったら,#1で紹介されているサイトの出力段の
パワー素子を出力電力に見合うだけ並列にすればOkだと思われますが,
純抵抗じゃあないと,パワー素子の放熱設計は当然として,
SOA(安全動作領域)とか色々あります.
昔は参考書も出ていたんですが,今は全くありません.
裏技ですが,「電力増幅器」設計のベテランがセミナーをやってます.
「電子回路 /計測のための電子回路設計」
http://www.apc.ehdo.go.jp/seminar/2008/ichiran/s …
このセミナーを受講して,直接聞いてみるとエエんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 デバイス 降圧レギュレータ、シャントレギュレータ アドバイスのお願い 3 2023/05/09 16:02
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 卒業研究で担当教授から「低電圧cmosオペアンプの開発」というテーマを勧められたのですが、オペアンプ 3 2023/04/05 17:40
- その他(形式科学) 積分回路について 1 2022/07/13 12:59
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
トランジスタの電圧増幅率につ...
-
三角波の頂点がゆがむ理由(積分...
-
400V 3相4線式について...
-
WORDに論理回路図を書く
-
LTspice
-
電気について ループ回路とはど...
-
スライサ回路について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
スライサ回路について
-
ベース変調方式におけるLC共振
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
車載用オフディレイ回路について
-
入力電圧を上げると増幅度が次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報